レーヴ・フェルム

WASHI(ワシ)

閉ざされた夢

僕は死ぬ。

本能的に悟ったそれは、面白みなく、逃げ場なく、ただその前に佇んでいた。

潰れた内臓、割られた脳、剥き出しとなった神経系に、効かない五感。

無理に外からブーストをかけて動かすにも限界がある。時期に思考は永遠に閉ざされるだろう。

ああ、僕は、やはり最強では無い。最強にはなれない。


僕は最強の力を持っている。世界を虚無へと還すことも、世界を作ることもできるだろう。

しかし、知っている。知ってしまった。

万物の無限の創造性。僕には辿り着けなかった、発展。愛。

そんな生物を、人類を、愛してしまった。

共存し、受け入れて、せめても護る存在となりたかった。

彼らの権利を、永遠を護れるものがいないのであれば、僕がなろうと。


……気づいたことはあったのだ。

万物を司ることは不可能だと。

万人を真の意味で助くのは不可能だと。

自分に失望し、今度こそ自分のために生きようと、星の数ほどの文明が終わった頃、世界の次元を跨いだのに………!


何度見ても美しいのだ。

生態系の織りなす無限大の進化、人間の作る文明や感情。

かつての次元のかつての時代にあった文明、世界、自然も、新しく渡った世界の情景も。

諦められなかったのだ。

力及ばずとも、少しでも多くのものを残したいと思った。


これがこの有様だ。

僕の愛した、彼らの「発展」は、渦巻き、変容し、いつしか数を得た。安寧を得た。力を得た。

足りない力を人らしからぬ化け物ぼくから借りることほどの不安は無い。

幸福を祈り、護るだけのシステムに過ぎなくなった僕は、殺された。

億の文明の中でも見たことのないような、巨大な謀略の灯火に。


もう良い。

永く生きた自分もまだ、護る対象の人間と同じだったことに皮肉にも笑みを溢す。

自分勝手だ。

僕が望んだ発展の世界だ。僕の知らない、彼らにしか辿り着けないからこそ、憧れて、護った世界だ。

嬉しい。彼らが彼らだけだ紡げるようになったことが、嬉しい。

なのに、なのに!

死の間際に、捨てたはずの人間としての僕が、本当の僕が、破滅を願ってしまった。

ああ、世界は最初から掌の上で、もう疲れて、僕が自由なら、それで良くて………ッ!


動かなくなった僕の体から溢れるは、万を生きた守護者の、億の文明、兆の感情の受容器の中身。僕が人間として死んでから、僕の魂の代わりとして僕を生かしたもの。

その混沌は時空ごと、この次元は愚かパスの繋がった遠い次元までも焼き切るだろう。僕が生まれた次元も、僕が護った次元も、ありし日の友も、弟子も、生きた存在そのものが。

護った分滅ぼす、世界の理を覆すことが出来なかった。

消したくない。消したくないのに、死んだって構わないのに、なのに、どうして破滅を望んでしまうのだ………!

術とも言えない暴走した中身が、周囲を時空ごと焼き切っていくのを茫然と眺めながら、自分かも分からない意識が消えていく………。








遠い夢を見た。

こんな時になって。


年若き4つほどの少年が、戦乱の中、寒さに凍えている。

少年より2つほど年上に見える少女の、まだ温もりのある死体が、彼に覆い被さっている。


「おねえちゃん………。」


嗚咽を流すことしか出来ない。無力だ。足掻いて、抵抗し、声を出せばきっとこの子は殺される。

僕を、ぼくをまもったおねえちゃんが、その心が、とてもきれいにみえた。だから、ぼくは生きないといけなかった。


………死にたくない。


兵達は、足音を近づかせ、遠ざからせ、返り血に染まっていく。


………死にたくない。


忌まわしい力を持ち迫害された僕を、懸命に育ててくれた親代わりの姉。


………死にたくない。


姉を殺した兵が、武勲を掲げ、下卑た笑いをあげて遠ざかっていく。


………でも、


一面の真白の筈の大地は、見る影もなく深紅であった。血に濡れていた。

ぼくにはなにもできない。

みんなにこわがられたこのちからでも、なにもできない。

なにをすればいいかもわからない。

ただ、いまは、おなかがすいて、のどがかわいて、さみしくて………。

少年は少女を抱きしめて、凍りついた涙を流し、枯れた喉から嗚咽を流しながら、少女の肉を喰らい、生きた。

少女のために、姉のために。

深紅と曇天の鳥籠の中で。







これが、人間である僕の原点か。


思い出すことなどできない。大事な記憶。

暖かい姉と、死んだ姉の記憶。

を願う、根幹の僕。








天が降らす雪が赤を上書きし、冬のみの季節が流れ行く。

少年はまるで凍りついたかのように動きを止め天を仰ぎ、深く呼吸を繰り返す。生きる。


どれだけ経ったのか。


ローブを纏った妙齢の人物が現れた。


「6年前に忌み子が生まれ、2年前粛清を敷いた地と聞いてきたが、いやはや。」


「これほどの存在が産まれれば、世界は揺るぐだろうよ。」


「しかしこれはこれは、なんとも不可思議で、素晴らしい。」


少年に告げる。


「君は、優しくて温かいな。」


穏やかな声で。

間を置いて、


「しがない私が君に与えられる選択肢が2つしかないことをどうか、許してほしい。」


少年は俄然として動かない。


「一つはここに凍りついて縛られること。もう一つは、君の多くを贄に別個体の肉体を貰い受けて生きること。所謂、転生というやつだ。」


瞳孔の開ききった瞳孔は、静かに、しかと彼女の目を見据える。

確固たる意志。

生きなければ。


「分かったよ。君の意志はよおく。」


妙齢の女性は少年と女性の足元に紋様を描いていく。この世界には存在しない、まるで異世界へ引きずるような。


「縛りの呪いを解く代償として、君はここにいることは出来ない。追手を振り切るには、君の記憶や肉体に残った痕跡を消し、遠い世界の、魂の形の近い個体の肉体を使うしかない。」


力を巡らせながら、彼女は言う。


「私は知っている。世界は広い。良いことばかりではない。むしろ、悪逆こそが世界かもしれない。」


微笑んで

「君は、優しい。慈しみと優しさ、というのを見るのは、お姉さん少し得意なんだ。」


「君の魂からは、もう一つの魂を感じる。

その子も君も、訴えている。意志を。慈しみの意志を。」


「君は、愛されたんだね。」


「優しさは孤独を産み、正義は悪を生み、少年、君みたいなのはいつも割に合わない目を食らい、正義に殺される。」


「無力な私は、君に選択させることしかできない。どうか君に、ハッピーエンド、いや、終わらぬ幸福を………。」


眩い閃光が走る。

瞬間、少年と女性だけの世界は、何もなかったように真白となった。








得た命で、生死を超えた存在となって。

忘れていた。

約束したのだ。幸せを。

これは幸せなんかじゃない。

ましてや、幸せな終わりですらない。


名前も知らない人の、友の、姉の、僕の、どんなものであろうと、生が虚無になるなんて、無碍むげにするなんてことは、幸せじゃない。


破滅を願う人間のぼく、本当にそれは、望みなのか?

君を苦しめては、いないだろうか。




……まだだ。まだきっと出来ることは。


僕の体なのだろう?死を経験し、もなくなった図太い体なのだろう?


なら、動いてくれよ。なあ………!



無情に世界は焼き切れる。焼き切れていく。僕の意識ごと………。








そのはずだった。

然れども僕の意識は未だある。

何故?

まして、体は思うように動かせないのに、僕の体は何者かの意志で動いている。

僕の意思ではない。僕の意思はもう、体の所有権を失ったのだから。

僕の屍を取り巻いて、全ては無に向かった筈なのに。

原型を止めない爛れた体で僕では無い何かが構築するこれは、何だ。

世界や次元を跨ぎ多くの叡智を得た僕でも、こんなものは見たことがない。

これは駄目だ。


まさに、こんなのは……。


辿々しく紡がれる。

「神々よ。我が持ちし大いなる神々よ。或いは文明を作り、或いは文明を護り、或いは文明を吸い尽くし、或いは存在したかも知れない神々よ。」


一つ一つは知っている。かつて自分が平伏させ、世界を守る手駒として置いた神々への文言。


これは、次元を焼くよりも。


「肉体に刻まれた魂の刻印を持って命ずる。」


この術は、もっとずっと、惨い。駄目だ。

喉も脳も無くなった意思だけで叫ぶ。


「やめてくれ……」


届かない筈の言葉が届いたかのように、僕の体は微笑んで此方を向く。


「我らが魂を、として捧げる!」


「願うは一つ」


意識が暗転する。


「————————————!」








一面の雪原。あの日見た真白。

終わると思われた僕の意識は、今そこにある。

霊体となった僕が、立っている。


先の光景が、鮮明に焼き付いている。


聞こえなかった願い。


その答えがこれだ。


僕が生きているということなのだ。


……僕は、なんてことを。

護れなかった。護れなかった……!


「ねえ、意識が戻った!戻ってる!ぼくたち、成功したんだ!」


雪原は、僕一人がいるのではなかった。


4つほどの少年と、それより2つほど年上の、、少女。


「そうよ、私たちは、悲願を果たしたの。」


少女は少年の頭を撫でてはにかむ。

陽の差した笑顔を少年は少女と僕に向けた。


「おねえちゃん……?」


僕は震えながら声を出す。


護れずとも救うことがきっと出来たのに、出来るのに、救えなかった、守護者である僕の、守り人。


最強になった後の僕なら、他次元の魂のひとつ、造作もなく生き返すことも、祝福を与えることも出来た。


原初の、という概念が無くなった僕の、僕だけが、僕でさえ覚えていない原初の、全てを贄にした解呪。

結局のところ、その贄が呪いとなって降り掛かったのだ。


きっとそれは、魂となっても僕を護った、姉にも。


僕を守るという、呪いが。


「ずっと居たんだね。それなのに、何も……。それどころか、貴方を……!」


「いいの。貴方がとても幸せで、とても大切で、大切な人が出来て、人理を超えた過酷な目に、あって。全部、見てた。」


少年が言う。

見覚えはある。

幼い、転生してすぐの僕にそっくりだった。

でも、少年。


「はじめまして。おはよう。こんにちは!ぼく、いや、お兄ちゃん。」


屈託のない笑みを浮かべる。

その笑顔は、気休めの偽善の笑顔でもなく、純真無垢な痛い笑顔でもない笑顔だった。


「ああ。はじめまして。君は僕、なのか。」


「ぼくはね、お兄ちゃんじゃないよ。」


「あいさつ、ジコショウカイ、いつかしてみたかったんだあ。お兄ちゃんに。」


「こんにちはお兄ちゃん!ぼくは……えーっとなんて言うのかな。転生?したお兄ちゃんの体にもともと居たタマシイだよ!どうしよう、わかりにいかなあ。お姉ちゃん以外とお話するなんてはじめてで。」


あり得ないことではなかった。

死産した者の魂が産まれた子の魂と生きていたり、融合して1人になった複数体を見たことがないとは言わない。


けれど、転生は違う。

魂の形の近い別個体の肉体で新たな生を受ければ、元居た魂は別体として転生するはずなのだ。

魂が肉体に残るなど、ましてや億の時間を転生してから生きた僕の……。

驚きよりそれは、僕に課せられようとした縛りの呪いより、酷いことだと思った。その上、彼は、いや彼らは……。


「そんなに悲しそうな顔しないで。お兄ちゃんはやっぱり、優しい。」


「ぼくはね、ありがとうがしたかったんだ。」


「ぼくはたのしかった。とってもたのしかった。このながい、ながいあいだ。」


「いろんなものをみたよ。おっきなそら。そらより遠いところ。それよりもっと遠いどこか。しらないいきもの。しらないおにいちゃん。しらないおねえちゃん。変わっていくいろんなものと、残っていくいろんなもの。たのしいこと。かなしいこと。つらいこと。」


「ぼくじゃ見れなかったいろんなものを、見せてもらった。」



辿々しく、しかし真摯に伝えるその言葉に嘘偽りがないことは、術なんか使えなくても、使わなくても、明らかだった。


少女が言う。

「私は最初、貴方を守りたかった。でもいつか、貴方の温かな心の中で守られて、多くをもらった。私は、私たちは辿り着いたの。したいこと、やりたいこと、魂の果てまで。貴方を守ることが、私の願い。」


「お兄ちゃんはまだまだ、あるんでしょう?なくならないほどいっぱいの、おねがいが。」


「ならだめだよ。あきらめたくないのにあきらめるなんて。この世には無限の自由があるって伝えてくれたのは、お兄ちゃんなんだから。」


「私たちは貴方を守って、貴方にもらったものを返すことが出来る。全部が叶うなんて、幸せ者なの。」


口を出て叫んでしまう。

嘘偽りない、心の底からの気持ちだと、分かっているのに……。


「何を馬鹿なことを!僕は君たちの何万回もの生きる機会を棒に振らせて、それで、こんな終わりを、いやこんな……こんな!こんな!」


崩れる僕。

同時に一面の雪景色も文字通り崩壊し、白昼夢の如き世界は消えようとしている。


「いやだ!だめだこんな!護れていない!僕は決して全部をなんて!」


「君らの願いは聞き届けられちゃ駄目だ!僕のようにも無くな……」


崩れる中二人の顔が視界に映る。

その笑顔が、全てを語っていた。


「ぼくね、したいことが2つあったの。」


「お兄ちゃんにあいさつすること。あともうひとつは、ありがとうをすること。」


「ありがとう。」


少年の影は景色へと吸い込まれる。


「もうここへは返ってこないでね。橋は焼いたのだから。」


光などない世界で、彼女の瞳の涙はキラキラと反射した。


「大好きよ。ハル。」








重力に逆らえず堕ちていく中、あのときの二人の声を聞いた。




「我らが魂を、として捧げる!」




「願うは一つ」








「其方らが主に、生のを返せ!」












僕は立つ。

微風の吹く大通り。

今日も明日も、いつまでか人々の暮らす、この世界に。


「師匠!何してるんですか!次の街に行くんでしょう!準備できてるならテキパキしてください!全く……長く生きると時の流れを遅く感じるってマジなんですか?」


「……何か、昔のことでも?」


掠める風には、温もりがあった。

「いや、何も。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

レーヴ・フェルム WASHI(ワシ) @WASHI_8756

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ