第一章 13.アリスの極小魔法陣マグ

 心を取り戻して以来、アリスは独り遊びをしているふりで、毎日商品開発に励んだ。


 しかし魔力がないため、予想以上に四苦八苦。

 形にするまでに、一年とちょっとかかった。

 けれど、ようやく。

「……うん、これならいいか」

 が完成。

 

 品は出来たが、店をやっている誰かにお願いして、売ってもらわなければならない。

 目星はもうつけてあった。週に一度、王都の市で果物と自家製ジャムの店を開いているジーナだ。流行り物に敏感で、商売気のあるジーナなら、「売れそうだ」と思えば、おいてくれるに違いない。

 ついでにいえば、「女のくせに云々」などと言い出す心配もない。なにせ女である。

 

 さっそく、会いにいった。

 まずは、商品を売りたい理由をジーナに訴える。

「……小遣い稼ぎ?」

「うん!」

「小遣いくらい、親にねだればいいじゃないか。マイア商会のお嬢さんなんだから」

 井戸端の女たちは、時々自分たちの輪に交ざりにくる黒髪の少女がどこの娘なのか、すでに知っている。

「私ね、いつか王都に行って、自分の店を持ちたいの! でも、うちの両親にはそういうの理解してもらえなさそうだから」

 嘘ではなかった。父親のエルナンは、「女に学は要らん」とまではいかないものの、「女の幸せは結婚」と信じている人なのである。

 このまま行くとアリスの人生は、嫁という永久就職の一択だ。

 いつかは嫁に行くとしても、まずは自分の可能性を広げてみたい。そのために、とりあえずはお金を貯めたい。

 その一点を強調して、アリスはジーナに自作の商品を見せた。


「……こりゃなんだい?」

 ジーナが、八角形の布の継ぎ接ぎをしげしげと眺める。

「花瓶敷きだよ! 花の刺繍も私がしたの」


 実は、刺繍は目眩まし。裂と裂を繋ぐ星形の縫い目こそが、ちりばめられた魔法陣の欠片だ。活けた花の魔力が水と花瓶を透過して初めて、一つの魔法陣として展開し、魔術が発動する仕組みになっている。


「これを敷いたら、あら不思議。お花が長持ちするかも~って感じで売りたいんだけど」

 上目遣いにお願いすると、ジーナが花瓶敷きをつまんで苦笑した。

「けど、魔具じゃないんだろう、これ?」

 とは、付与した魔法陣に魔力を通して動かす道具。

 昔々に使われたものがいまでも遺っているので、存在自体は知られている。だが、底辺魔力のロザリア王国民にとっては、使えない代物だ。油切れで点かないランプみたいなものである。

 

「魔具じゃないけど、なんか謳い文句があったほうが売れそうじゃない」

「嘘の効果なんていただけないね」

「嘘じゃないよ。遊び心だよ」

「遊び心、ねぇ」

「安物の花瓶敷きで花の持ちがよくなれば、儲けものでしょ」

「真に受けた客から、効果がない! って苦情が出るかもよ」

「苦情は出ないよ、大丈夫!」


 アリスは胸を張った。実際は、


「どっから来るのさ、その妙な自信は」

 あっはっは、とジーナが豪快に笑う。

「まあいいさ。隅におくくらいはしてあげるよ。いっとくけど、場所代は取るからね。それと、子供が作ったっていうと売れないから、流しの業者から仕入れたことにするからね」

「わかった! ありがとう! ジーナさん大好き!」

「ははは。お礼は一枚でも売れてからいいな」

 

 こうして、アリスの魔具商いが始まった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る