ヘイズルの傷

 汚れた包帯を解き、消毒した布で右腕の傷を拭う。激痛と呼ぶに相応しい傷みがあった。ばっくりと開いた傷を前にして、ミチカは縫合糸と針を手に顔をしかめた。


「……私、針仕事なんてしたことありませんよ」

「利き腕じゃなければ自分でやるさ。だが今はミチカの手しかない。心配するな、傷が塞がれば糸は抜くんだ。そういう趣味があるなら名前を縫い付けてくれてもいい」

「……冗談のつもりならまったく笑えないとだけ言っておきます」


 ミチカは両目を閉じ、一つ深呼吸をして、言った。


「いきますよ」

「ああ。さっさとやってくれ」


 不安にさせたくなくて、そう口にしたが、針が肌に刺さった瞬間、呻き声が漏れた。


「フィアーキラー、飲んだんですよね?」

「ああ。だが、リヨールに消された傷みだけは戻ってきた。今もそうだ」


 ヘイズルは血の滲む手の平を見つめた。そこに傷があるのが信じられなかった。


「……ヘイズルも災難ですね」

「――ッ!」


 肌に針を打たれる痛苦に顔をしかめつつも、せめて紛らわせようと話しかけてくれているのだと思い、息を整えながら答えた。


「何が災難なんだ?」

「だってそうでしょう。リヨールもディーロウも始末すれば、英雄候補がいなくなります」

「……そんなことか」


 一大事だった。しかし、


「ミチカ。君がいるだろう。二年と十ヶ月もいらん。俺が保証してやる」

「私は英雄なんて御免ですよ。普通の、どこにでもいる中途半端な自分に戻りたいです」

「戦場にいると普通が恋しくなる。良くない兆候だ」

「なら、いい兆候を教えて頂けますか? すぐにでも実践しますから」

「……知っていたら、もうやってる」


 クフフ、と含み笑いをしつつ、ミチカが糸を切った。


「終わりです。我ながら初めてにしては上出来だと思いますよ」


 自画自賛も頷けた。手を握ると肌が突っ張る感覚はあるが、あとは包帯をきつく巻きつけてごまかす。最大でも十二回、指を引ければそれでいい。


「あとは足ですね」

「……何?」

「足を見せてください。入ってきたときから変な靴音がしました」

「……ただの、雨のせいだ。靴が濡れている」

「最悪、壊疽しますよ? 子どもみたいに駄々を捏ねてないでみせてください」

「……敵わんな」


 本当に、良くこちらを見ている。ヘイズルは両目を固く閉じ、足を出した。


「……靴も脱がせろと? さっきのは冗談です。子どもじゃないんですから――」

「見たくない」


 敗血症で死んだ新兵を思い出すから。

 もっと優しい言葉をかけてやるべきだった。苦悩を笑い飛ばそうとする彼の無謀に気づいてやれていれば、結果は違ったかもしれない。この後悔は、一生、背中を追ってくる気がする。

 しゅるり、しゅるり、と諦めたように靴紐が解かれていく。つま先と踵に手がかかった。頼むから普段と同じ肌色であれと祈った。


「……ヘイズル」


 重い声に、ヘイズルは天へと息をついた。やめてくれ――頼む――。


「鉄板なんて仕込むからですよ?」

「……何?」


 瞼を開くと、ミチカの手の中で、ひっくり返された靴から水が滴っていた。


「ずっと濡れてたせいで皮膚がふやけてます。もしかしたら破けるかもしれませんし、布でも巻いておきますか?」

「……ああ、頼む」


 安堵の息をつくと、ミチカが穏やかな声音で言った。


「それがヘイズルの悩みですか?」

「……もう隠せないな。そうだ。昔、新兵が――俺の友人が、敗血症で死んだ。直接の原因は自分で足を撃ったからだ。あのとき見た、壊疽で真っ黒になった足が忘れられない」

「忘れてしまうよりずっといいじゃないですか。私は部下の顔も思い出せそうにありません」

「……がっかりしたろう。君らが神だと教えられた男は弱点だらけだ」

「いえ、まったく。なんなら可愛らしく思えてきたくらいです。人間らしくて」


 ヘイズルはミチカの肩越しに、窓に映る己の姿を見て、言った。


「――英雄の話だが、バリモア伍長はどうだ。退行は意外と早く治ると聞く」

「本当ですか? 誰に聞いたんです?」

「それこそ忘れてしまった」


 都合のいい嘘だから。

 ポン、と結び直した靴紐を叩き、ミチカは首を回した。


「――終わりました。それじゃ、始めましょうか」

「ああ。始めよう」


 つまらない仕事はさっさと終えて、家に帰ろう。

 二人はシーツを引き裂き一本の綱を作った。ベッドの足に結びつけ、それを伝ってヘイズルは庭に降り立つ。部屋の扉は棚と、ベッドで塞いであった。最悪の事態に備えての処置だ。


 一度、地上から手を振り、雷雨の下、悪魔が彷徨く街に戻る。

 作戦は単純だ。胸に膨らむ殺意を頼りにディーロウを探し当て、攻撃し、連れて帰る。運が良ければリヨールと配下が味方をしてくれるだろう。そうならなければ逃げるだけだ。


 もはや二人の手には負えない。せめてボイラー王国に暮らす味方の力がなければ。あるいは中佐を宥めすかして隊を編成するか。


「なんだって俺は国に尽くすんだ」


 半ば自棄になって自問する。答えが出ようはずもない。水音を立てながら路地を駆け、殺意が膨らむ方向を目指す。推量する。

 ホープのためか。国民のためだろうか。あるいは無惨にも命を落とした戦友のためか。


 きっとどれも違う。

 結局、戦場にいたのだ。幸福を恐れ、幸福から逃げたのだ。そういう生き物もいるのだ。

 獣は幸福を追う。

 獣ではない生き物だけが、過酷を追う。


「馬鹿な。ホープが獣だとでも言うのか?」


 結局は欺瞞だ。何かに騙され、何かの狂気に呑まれただけだ。その何かとは――、

 かつてないほど強まった殺意に、ヘイズルは思索を打ち切った。

 どしゃり、どしゃり、と思い足音が聞こえてくる。見知ったディーロウよりも遥かに大きく重い足音。地獄の釜の底ではなんでも起きるな、とヘイズルは唇の片端を吊った。


 怨嗟の声を聞いたときから、察していた。

 もはや人の姿をしていないだろうと、殺意が舌なめずりをしていた。

 ヘイズルは暗闇に潜み、殺意の塊となって、怪物に近づく。


「また、随分と醜い姿になったな」


 路地に立ちふさがるその影に、ヘイズルは銃口を向けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る