むちゃくちゃ励みになるし役に立つんですが、自分の場合はゲッターなどの作品のテンポに特撮、ライトノベルアニメのテンポを加えて描いてるんですよね!
ですが影響をうけすぎるとそっちにひっぱられる傾向がありますね!
最近の回だと真実の扉と曼荼羅ですね、ちゃんとゲッターと錬金術師の作品が関連してますね!
よくよく考えると陰陽師までも関連もつためむちゃくちゃでかい話になりますね
変身要素あるぶんこのでかさをどう収めるかが自分の課題ですね!
作者からの返信
せっかく来て頂いたので、添削しましょうか。まずはコピペ。19話冒頭より
俺、鴉黒斗は黒い鴉の精霊と業火の精霊をその身にまとって変身しそして「沸いてきたぜ!」と言った、そして俺は次々と生徒たちたちをアクロバットな戦い方で翻弄していく、そしてついに俺はこの学園戦争を会長にけしかけてきた黒幕と対峙することになる、火の精霊をその身にまとって変身している十夜は「そいつがこの学園戦争をけしかけてきた全ての元凶であり黒幕だよ!」と変身している俺に言った、黒幕は雷の精霊をその身にまとって変身しているが飛び上がり殴りかかってきたが変身している俺は俺自身その身体を黒い羽に変えてその黒幕の攻撃を変身している俺はいともたやすくかわした、そして黒幕の背後からはっけいを火花を飛び散らせながら打ち込んだ、そしてその衝撃で黒幕は木の机を壊して倒れこんだ、それもそのはずだ、俺のコードネームがブラッククロウと呼ばれるその由来は他でもなく変身した時の俺の桁違いの強さにコードネームが由来しているからだ、
読めと言われても、大半の読み手には無理です。文章をなるべく変えずに 、 。 段落などを修正して、読める程度の文章にしてみます。
俺、鴉黒斗は、黒い鴉の精霊と業火の精霊をその身にまとって変身した。そして「沸いてきたぜ!」と言った。
そして俺は、次々と生徒たちたちをアクロバットな戦い方で翻弄していく。ついに俺は、この学園戦争を会長にけしかけてきた黒幕と、対峙することになった。
火の精霊を、その身にまとって変身している十夜は、
「そいつがこの学園戦争をけしかけてきた全ての元凶であり黒幕だよ!」
と、変身している俺に言った。
黒幕は雷の精霊をその身にまとって変身している。飛び上がり殴りかかってきたが、変身している俺は、俺自身その身体を黒い羽に変えて、その黒幕の攻撃を、変身している俺はいともたやすくかわした。〈意味不明です〉
そして黒幕の背後から、はっけいを、火花を飛び散らせながら打ち込んだ。そしてその衝撃で、黒幕は木の机を壊して倒れこんだ。
それもそのはずだ。俺のコードネームがブラッククロウと呼ばれるその由来は他でもなく、変身した時の俺の桁違いの強さにコードネームが由来しているからだ。〈意味が通じていません〉
まず、点、丸。の使い方がおかしいです。文章をリズムよく読ませるには、息継ぎの(点、)と、文章切れ目の(丸。)を意識してください。
まずは、そこからです。
コメント失礼します!
最近自分の小説(https://kakuyomu.jp/works/16817139555940587585)
が読みにくいと指摘を受けていたので、参考になります!
作者からの返信
サラッと2話だけ読ませて頂きました。
言葉遣いやリズムは悪くありません。
悪いのは、改行と余白の使い方ですね。
とにかく、一文は「。」まで改行してはいけません! 見づらくなります。
あと、段落冒頭一字下げは基本です。
例、本文コピペです
エルトリアの歴史と日本の今……!!」
その後ろで眼鏡をかけた
おかっぱ頭の少女が、
感動しているのか泣いている。
「百年くらい昔のDVDだけど、
借りた価値あったな……!」
さらにもう一人、ガタイのいい男子が
うんうんと頷いていた。
なら、私ならこうします。
エルトリアの歴史と日本の今……!!」
その後ろで眼鏡をかけたおかっぱ頭の少女が、感動しているのか泣いている。
「百年くらい昔のDVDだけど、借りた価値あったな……!」
さらにもう一人、ガタイのいい男子が、うんうんと頷いていた。
空白の開け方などは、個性が出るので、正解はないのですが、こうするとかなり読みやすくなるのは確かです。
良ければ参考にして下さい。
飽きました。
で笑ってしまいました。
私も普段は紙媒体派で、作風もそちらよりなのですが、読者様の読み易さを意識しているつもりではありますがはてさてどんな具合やら……。といった感じです。
台詞回しも、色々と凝りようがあって楽しいですよね。
作者からの返信
コメント頂きありがとうございます
とりあえず2話だけ読んで見ましたが、たしかに紙媒体派の文体ですね。
好きずきがあるので良い悪いは言えませんが、ネット系と比べると、紙媒体派は一文が長い傾向がありますよね。
こちらはお読みになったでしょうか?
Web小説が書籍化されても同じ小説とは限らない
https://kakuyomu.jp/works/16817139557424575449
まだでしたらぜひお読み下さい
編集済
コメント失礼します。
とても参考になり、また共感できます。
読みやすく、また読み手に優しいエッセイですね。お人柄があらわれているようです~。この優しさが広がっていくことを願ってます。
これからも応援しています(* >ω<)
作者からの返信
コメント、ありがとうございます。
お人柄! 本人はそんなに良い性格ではないのですが……ありがとうございます。照れますね……
日常辛い分、カクヨムでは優しさで癒やされたいですね
みんな優しくなれ〜!
というか、優しい人多いですね。カクヨム。
これからもお互い楽しみましょう!
声に出してみるんですね。
これは分かりやすい。
言われてみれば、作品の中でアフレコで動画作成やったものの方が、文章にしても見やすい気がしました。
作者からの返信
黙って読んでいても脳内で発音していますから。
言いやすいのと読みやすいのはだいたい同じです