第五章 Web小説でもあり、文学でもある文豪の短編
第1話 実例検証
やっぱり、これからは電子書籍が主流になるし。
小説の入口になる後頭葉を疲れさせたり、退屈させたりしない配慮がいるかもよ。
だけど、Web小説を、そのまま紙媒体にしちゃうと、大変! 大変!
紙で文章を読みなれている前頭葉から、「なんだ、このスッカスカ小説は! こんなの小説じゃねえよ!」って、たまに拒否されることもある。
もちろんWebとか紙とか、そういうの全部すっ飛ばして、どちらで読んでも文句なしに『おもしろい!』って作品もあるけれど。
そんなのはもうレベルが違う。
完全に別次元。
そういう作家は、どこで何書いたって、ちゃんとおもしろいもん。
だけど、私みたいに
結局あっちを立てれば、こっちが立たず状態じゃん。
本当に、どうすりゃいいの? って感じだよ。でもさ。私も小説好きだし、ずっと書いていたいから。頑張って工夫してみるよ!
……と、いうことで。
この章からは、「これは、Webで読んでも紙で読んでも脳が違和感を覚えない」と、私が勝手に感じた短編を実例として掲載します。
そして、この短編の作者が作品の中でどのように、Webの要素と文学を、
作者は太宰治。
以下の短編の題名は『駆け込み訴え』。
申し上げます。申し上げます。旦那さま。
あの人は、酷い。酷い。はい。
ああ。我慢ならない。生かして置けねえ。
はい、はい。落ちついて申し上げます。あの人を、生かして置いてはなりません。
世の中の
私は、あの人の
すぐに御案内申します。ずたずたに切りさいなんで、殺して下さい。
あの人は、私の師です。主です。
けれども私と同じ年です。三十四であります。
私は、あの人よりたった
たいした違いが無い筈だ。
人と人との間に、そんなにひどい差別は無い筈だ。
それなのに私はきょう
どれほど意地悪くこき使われて来たことか。
どんなに
ああ、もう、いやだ。堪えられるところ迄は、堪えて来たのだ。
怒る時に怒らなければ、人間の甲斐がありません。
私は今まであの人を、どんなにこっそり
誰も、ご存じ無いのです。
あの人ご自身だって、それに気がついていないのだ。
さあ、難題です。
何が何だかさっぱりわからない状況で、一人称の主人公が『旦那様』に『あの人』の悪口を言いまくり、殺してくれと訴える。
これが小説の冒頭です。
文体は口語ですから、ラインに近い感じです。短文だし。
なんかわかんないけど、すっごく怒ってるっぽい。
ともあれ脳は、殺してくれと
それさえわかれば、「どうした? 何? 何?」的に、食いつきます。
後頭葉も前頭葉も。
状況なんて、この時点で読者は詳細に、わからなくてもいいんです。
冒頭から小説の設定を書いたりしない。
これは、太宰治がよく使うテクニック。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます