第4話 Web小説でもあり文学でもある小説を書く?
Web小説は、喜怒哀楽の振れ幅を楽しむためのアトラクション。
文学は、思索の海に潜水していくダイビング。
ツールとして用いる目的の方向性が真逆だと、前頁ではそんな風に書きました。ベクトルが真逆であると同時に、感情と思考は、相殺しあう関係です。
たとえば、カウンセリングルームで臨床心理士が、躁うつ病の
躁のクライアントは、喜怒哀楽の感情の針が極端から極端に、振り切れてしまいやすい。ワーッと歓喜したと思ったら、何かの拍子に怒り出し、その激高が悲しみにシフトチェンジすると、今度は、自殺衝動にかられるほどに滅入ってしまう。
普通に何事もなく、フラットな状態ではいられないというのが、特徴です。
子供の頃、いつも家の中で両親が言い争っていたなど、一日の中で平和で穏やかな時間の方が、少なかったという場合、その人にとって平穏無事な状態が、むしろ不安に直結する。
その和やかさを、嵐の前の静けさのように恐怖する。
躁のクライアントと面談するうち、感情が激高し始めたなと感じたら、カウンセラーは、「相手があなたに、そんなことをしたのはどうしてだと思う?」など、思考しなければ答えられない質問を投げかける。
考える、という行為が前頭葉を活性化させ、理性というストッパーを、機能回復させるからです。
そうして理由を考えるうちに、クライアントは自然に落ち着きを取り戻す。
逆に、
というのも、抑うつ傾向のクライアントは、自分の身に起きたことを、感情を交えることなく、説明する。
会社で上司にパワハラされたが、言い返せずにうつ病を発症した。子供は泣いたり甘えてきたりと、うっとうしいとから、幼児期は親から鉄製の犬小屋に押し込められた。
とても知的に、ごく冷静に言い述べる。
耳を塞ぎたくなるような虐待の体験も、
ですが、躁とは対照的に、理性で感情を抑圧しすぎているために、傾聴する側には、それをされた本人の喜怒哀楽の感情が、ほとんど見えない。伝わってこないのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます