第304話 蛟竜雲雨を得る

 徳川方は豊臣家に重箱の隅をほじくるような難癖をつけた上、以下のような無理難題を突き付けた。

 一、秀頼が江戸と駿府へ参勤すること。

 一、淀君を江戸詰め(人質)とすること。

 一、秀頼の大坂からの国替え。

 この三つの条件をのみ、どれか一つを速やかに実行せよというのだ。


 淀殿は激昂し、ついに堪忍袋の緒を引きちぎった。徳川との決戦を覚悟し、合戦の準備を進めたのである。


 慶長19年10月1日、家康は息子であり、将軍の秀忠に大坂討伐を告げ、諸大名に出陣を命じた。

 その翌日、濃い朝靄あさもやにまぎれるように、高野街道をゆく四人の男の姿があった。一人は霧隠才蔵。もう一人はいかめしい顔つきかの武将である。武将のうしろには、巨漢の男二人が木箱を担いでいた。

 丹生川の下流で一筋の狼煙が空に上がった。

 それは、真田屋敷に大坂からの客人が向かっているという草の者からの合図であった。


 四人の男は、九度山の真田屋敷の門前で立ち止まった。

 才蔵が「頼もう」と声を張り上げた。

 その声に、望月六郎が現れ、「いざ、こちらへ」と屋敷の内へと先導する。

 屋敷の広間には、すでに霧隠才蔵ら一行を待つ幸村の姿があった。

 上座に腰を据える幸村の左右には、すでに筧十蔵、根津甚八、穴山小介、由利鎌之助、海野六郎らが居並ぶ。


 才蔵は上座の幸村に拝跪はいきし、隣の武将を引き合わせた。

「これなるは、掃部頭かもんのかみさまにございます」

 掃部頭とは明石全登てるずみのことである。

 関ヶ原の合戦に敗れた後、この高名な切支丹大名の消息は不明となり、その名を聞かぬこと久しかった。


「おおっ、掃部頭どの、お会いできましたこと、うれしく思います。ご無事で何よりでござった」

 全登は、幸村のその声に微笑み、

「こちらこそ、初めて御意を得ましたこと、光栄に存じます」

 と、深々と頭を下げた。

 その首に銀の十字架が架けられている。


 全登と幸村は、しばらく黙って目を見交わした。大坂から来たのであれば、用件は聞かずとも分かっている。見交わす二人の双眸に、不退転の意思が炎となって燃え上がった。ついに立つときが来たのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る