第298話 高野山へ―2

 上田城から高野山へと出立の際、昌幸は輿に乗り、幸村は馬に跨って城門を出た。従う家臣は16名。池田長門、原出羽、高梨内記、小山田治左衛門ら、いずれの者も昌幸の近習であった。


 矢沢三十郎も随行を願ったが、許されなかった。

「考えてもみよ。矢沢の家は真田家の筆頭家老職をつとめ、われら真田一族の柱石。柱石たるもの、どっしり構えて動かぬものぞ。三十郎どのは親族筆頭として上田に残り、引き続き真田家を支え、盛り立てるべく励まれよ。また、そうあってもらわなければ、われらが困る」

 と、昌幸に諭されたのである。

 三十郎は昌幸の命に従い、以後、真田家を継いだ源三郎信之に仕えた。


 一行が上田城の大手門を離れ、しばらくしたとき、小雪が舞いはじめた。

 幸村が塗り笠に雪をしのぎ、一行の先頭に立って、馬を静かに進めてゆく。幸村の黒い塗り笠に白いものが降りそそぎ、やがて行列は白い帷の中に消えた。


 中山道を西上するこの行列の一丁ほどへうしろを、弓や槍、鉄砲などで武装した男たちがつづいた。

 望月六郎、筧十蔵、根津甚八、由利鎌之助、海野六郎ら幸村配下の面々であった。

 ――高野山に向かう道中、伊賀組の襲撃があるやもしれぬ。

 と警戒し、自ら護衛を買ってでた者たちであった。

 慶長元年に死んだ服部半蔵の跡目は、嫡男の正就まさなりが継ぎ、伊賀同心200名を率いて暗躍していた。


 和田峠を越える頃、雪がやんだ。

 馬上の幸村が塗り笠を指で押し上げ、晴れ渡った冬空をまぶしげに仰ぎ見た。すると、街道脇にそびえる巨木の頂きに、白い鷹の姿が目に映った。

 幸村がつぶやいた。

「あれは飛雪丸……ということは、近くに佐助がおるな」

 果たせるかな、佐助はこのとき木隠こがくれの術により、一行を見守っていた。

「大殿、若……おいたわしや」

 陰守り佐助は、巨木の陰で忍び泣いていた。相変わらず、泣き虫の佐助であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る