第136話 天下への野心―2

 黄金にまつわる余談はさておき、話は本筋に戻る。


 幸村の話に耳を傾けていた筧十蔵は、隻眼を見ひらき、橋の欄干に手をかけて沈思した。

 しばしの間があり、十蔵は越し方を振り返るようにしみじみと述懐した。

「若と根津家でお会いし、真田家ご帰還のお供をしてから、すでに4年が経ち申した」

「あれから4年でござるか……」

「左様。この4年の歳月で、若と大殿は、長い空白の時間を乗り越えられ、とりわけ城普請がはじまってからは、お二人の間で親子としての情愛が深まったようにお見受けいたす。何よりでござった」


 幸村が十蔵に頬笑みかけた。

「佐江どのも昨日、まったく同じようなことを……」

「ややっ。これはわれながら言わずもがなのことを言うてしもうたようじゃ。不躾の段、お許しあれ」

「なんの、なんの。十蔵どのは、わが砲術の師。遠慮は無用でござる」


 十蔵は天を仰いだ。

 その一つしかない眸子ひとみに、幸村と同じ茜色の空が映った。

「若よ。手前の見てくれは、このとおりじゃ。主家滅亡により、仕官先を求めて廻国修行に出たはよいが、長き浪々の末、痩せさらばえ、あげくに陣借りの戦さ働きで不覚にも片目をつぶしてしもうた」

「……」

「それでも、なんとか糊口をしのぐべく、諸国をまわり、鉄砲の腕を売り込んだが、このようなみすぼらしい風体ふうていの痩せ浪人に、仕官の口などあろうはずがない。ほぼ門前払いでござるよ」


 黙って耳を傾ける幸村に、十蔵が語る。

「久しく脾肉ひにくたんをかこっておったのは、言うまでもござらぬ」

「……」


「若よ。身共はこれでも武士の端くれ。おのれの技量を認めてくれる者のために死にたい。おのれを受け入れてくれた真田家のために死にたい。いつか見事、死に花を咲かせる場所を与えてくだされ」

「果たして、そのような時節が訪れましょうや」

「おおっ、必ずや到来しますぞ。若は不世出の名将たる一徳斎幸隆公の血筋を受け継がれており申す。まさしく龍の血韻。その天翔ける昇龍の血が、おのずと風雲を招くことは必定。この乱世にあって、それはもはや逃れる術のない天命であり、わかご自身が負われた宿運さだめ。是非なきことと申すほかありませぬ」

「……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る