第3話 憑依と冤罪と魔道具と

「……そういうことだったのね」


「お嬢様はそれでも勇敢ゆうかんに立ち向かおうとしました。けれど、貴族は結託けったくして、冤罪を認めようとしません。それどころか、お嬢様にどうしても罪を認めさせたいようです。もちろん、証拠はありませんが……」


「……あの性悪しょうわる女が首謀者しゅぼうしゃだろ。頭の悪い太った貴族に色目を使って、お嬢様に恨みのある奴らで手を組んだ。アイツらが芸術の利権を独占したいんだ。……万が一この裁判でお嬢様が裁かれることになれば、この国は終わったも同然だ」


 二人は淡々と喋っていたが、その言葉の中ににじんだやるせなさと憎しみの色が見え隠れしていた。


「それでも彼女が諦めなかったのは、どうして?」


「……お嬢様はこの国と、この国の芸術が誰よりも好きですから。それを裏切るような、盗作をするなんてこと自体、私たちからすればあり得ないんです」


 リリィはそう言って、本棚を優しくでた。彼女が作り出してきたと思われる物語。携わってきた作品の数々。それがこれまでの国を作ってきたのなら、その気持ちも分かる気がする。


 過去の記憶で見たような西洋の美しい風景。それに色と音を書き足したみたいな、心弾む街並みだった。それはきっと、ここに住まう誰しもが大切なものなんじゃないだろうか。


 ようやく一通りの事情が飲み込めた。


 けれど、それなら私は?


 私は確かに、もっともっと古風な世界で生きていた記憶がある。ただ、こういう世界にも抵抗がないし、断片的な知識がある。


 過去、なんとなく二十代を謳歌おうかした気がするけれど、いつどうやって死んだのか、いつ憑依転生ひょういてんせいしたのかも、覚えていなかった。


 そして何より、名前を覚えていない。カノン、という名前に心当たりはあるものの、それが思い出せない。私の名前は、カノンだっただろうか。


 ただ、一つだけ胸に残っているものがある。心動かされる、感情だ。


 何かを失うような悲しみ。理不尽によって奪われる憎しみ。涙が溢れて止まらないほどの喜び。誰かと分かち合いたい幸せ。そんな、感情の一部始終を、鮮明に思い出すことが出来る。


 きっと私はこれまでの、カノン・ラトゥールとは違う人生を二十数年生きている。そして今この体に宿っているのは、カノンではない。ならば、二人が知る元のカノンはどこに消えてしまったのだろう。それに、元の私は死んでしまったのだろうか。


 それを暗に伝えると、アランが口を開く。続けてリリィが。


「……それじゃあ、お嬢様は?」


「カノンお嬢様は……カノンお嬢様、なんですよね?」


「……ううん、私は多分、違うと思う。どうしてか分からないけれど、記憶も曖昧なまま、気づいたらあの教会に立っていたの」


「なんだよ、それ。じゃあお嬢様は? 今お嬢様の中身は、別の誰かってことだろ? それなら、お嬢様はどこに消えちまったんだよ」


「……分からない」


 私がそう答えると、アランは不貞腐ふてくされるようにわざと大きなため息をついた。無理もない。彼らの主であるお嬢様が消えてしまったんだ。リリィも深刻そうな顔をしている。彼女たちにとって、カノンはどれほどの存在だったんだろうか。


 けれど、私は思う。ならどうして私がここに存在するのか。

 

 事象の全てには、意味がある。私の大切にしている言葉の一つだ。私の使命かどうかはともかく、ここには私に出来ることがあるのだと、直感していた。


 少しの沈黙の後。


「ねぇ、二人とも」


 私が声を掛けると、二人は渋々顔を上げた。


「私はね、死にたくない。私が何者かも分からないまま、この世界がどんな世界か知らないまま、処刑されるわけにいかないの」


 そうだ。この世界がもし私の知らない世界ならば、それを解き明かさないと気が済まない。


「それにね。二人がお嬢様のこと、大切に思っていることが伝わってきた。事の真相はどうか分からないけれど、私はカノンお嬢様も守りたい。そして、彼女が守っていた芸術だって、素晴らしいものだと思うから」


 私は芸術には詳しくない。私自身のことも思い出せないのだ。


 けれど、この世界で生きていれば分かる気がする。


「二人の主人が消えてしまって辛いと思うけれど、お願い。二人とも、私に力を貸して。カノンの冤罪の証拠も、行方不明のカノンのことも、私が探し出して見せるから」


 そう告げると、アランは驚いた顔をしてほうけていた。


「どうしたの、アラン?」


 対してリリィは、口に手を当てて笑っていた。


「ふふ……今の、一瞬カノンお嬢様そっくりでした。言葉遣いは違いますが、勇敢ゆうかんで正義感が強く、人情深にんじょうぶかい。人を惹き付ける魅力が、今のお嬢様にもあるようです」


「え? そ、そう? いや、私カノンのこと知らないから……偶然よ?」


 そう言ったものの、その偶然が功を奏したのか、アランは近づいてきて。


「……まあ、そこまで言うなら仕方ねぇよな。どっちみち見た目はお嬢様だし。力を貸してやっても……って痛ぇ!!」


 リリィの平手打ちがアランの背中を直撃した。案外強いのかな、リリィ。アランが見掛け倒しだったりして。話を聞いていて、彼はお嬢様のボディガードなんだろう。


「調子に乗りすぎないでください、アラン。中身は違っても、お嬢様には変わりないんですよ? 全く……とにかく、お嬢様のお気持ち、伝わりました。私たちもまだ分からないことばかりですが、あと1週間しかありません。私たちに出来ることであれば、なんなりと」


 アランは背中をさすりながらも、こちらを見ていた。リリィはこれまで通り、背筋を伸ばして立っていた。そんな二人の味方が、こんなにも心強い。


「うん。みんなで力を合わせて、冤罪を晴らそう。……でも、どうやって?」


「……おいおい、大丈夫かよ」


 リリィも苦笑いしながら、気づけば3人で笑っていた。


 まだまだ分からないことが多すぎる。まずは手堅く、情報を集めることにした。と、私は思い出したように。


「そう言えば、民衆裁判に向けて、皆水晶のペンダントを持っていたけれど」


「水晶? もしかして、これのことでしょうか」


 そう言ってリリィはふところから水晶を取り出した。直径5センチほどの楕円形だえんけいの平べったい水晶は、表面が鏡面のように平滑に削られていた。水晶の中は透けてみえるものの、中に大きく亀裂が入っていた。それが光に当たってきらきらと光り輝く。多分、教会で見たのと同じだ。


「……アイリス?」


「ご存知なのですか?」


「えぇ、アイリス水晶……別名虹色水晶、よね。この国は水晶に何か特別な意味があるの?」


 そう問いかけると、少しリリィは不思議そうな顔をした。


「スイショウ、というのは分かりませんが……これはアイリスという、魔道具です」


「……魔道具? え、この世界には魔法があるの?」


「そのお話もしなければなりませんね。……アラン、の用意をお願いします」


「え、街にいくのか?」


「情報を得るには、それが一番です。それに、今のお嬢様にこの国のことを知ってもらう、最短の方法ですから」


 そう言ってリリィは微笑んだ。魔道具、魔法、そして芸術。


 風光明媚ふうこうめいび複雑怪奇ふくざつかいきな異世界で、私は令嬢として生きていけるだろうか。いや、そもそも生き延びなければならない。二人のために、カノンのために。


 実際、市民はどう思っているのだろう。彼女のことを。この国のことを。


 そして、私は一体。カノンは、一体どこへ。


 多くの謎を抱えたまま、私は街への潜入調査を決意したのだった。


 *

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る