稚魚放流

奈那美(=^x^=)猫部

稚魚放流

 「皆さん。準備はいいですか?」

「はーい」

「はーい」

校長先生の声かけに、集まった生徒たちが口々に返事をする。

ここはコイデ川の上流。

今日はタケシが通うコイデ小学校の課外活動が行われる日だ。

 

 ここコイデ川が流れるコイデ地区は自然が豊かで、山の幸川の幸に恵まれている。

けれど時代の流れか、年々その恵みも減少しがちになっていた。

このままでは、自然資源が枯渇してしまう。

そうなる前に、自然保護のために何かしなければ。

そのような意図で今日の課外活動が開催されることになったのだ。

 

 今日の活動は稚魚放流。

コイデ川では、その昔はウナギがたくさん獲れていたらしい。

そこで放流する稚魚はウナギに決定された。

20センチほどまで成長させた稚魚だ。

まず地元のお年寄り……タケシの同級生アカリの祖父が、昔コイデ川でウナギを獲っていたという話をしてくれた。

身ぶり手ぶり交えての話に、タケシたちは大笑い。

校長先生たちも笑っていた。

 

 そして、いよいよ放流。

タケシたちは3人ひと組になって、稚魚が入ったバケツをひとつずつ持って川に近づいた。

「せーの」

校長先生の合図と共に、各班がバケツの中の稚魚を川の中に水ごとひっくり返していった。

タケシも班の仲間と一緒にバケツをひっくり返す。

川に入った稚魚たちは一瞬の躊躇ののちに、川の中を軽やかに泳いで去っていく。

 

 「元気に育てよ」

「大きくなるんだよ」

「立派に育てよ」

「元気でね」

みんな手を振りながら口々に、稚魚に向けて声援を送った。

タケシも大きく手を振りながら声援を送った。

「おっきく育てよ!」


 

 

(美味しく食べてあげるから)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

稚魚放流 奈那美(=^x^=)猫部 @mike7691

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説