第7話
◆
僕はじっと向かいの席に座るアバターを見た。
どれだけ見つめても、その向こうにいるはずの内藤俊範という少年は見えないのだけど、見つめずにはいられなかった。
静けさはどれくらい続いただろう。
「本気で言っている?」
「最初は悪ふざけだな」
最初は、というところが悪質だ。
「楽しかった? そういう遊びを楽しむ人間を、僕はそれほど評価しないだけど。むしろ、評価できないけど」
「そう怒るなよ」
「怒っていない。不愉快なだけだ」
似たようなものだな、と言葉を口にした時に、やっと俊範のアバターが何かを考える表情に変わる。僕は目の前にあるアバターをほとんど無視していた自分に気づいた。僕はアバターの向こうに想像の俊範を見出し、その表情を読み取ろうとしていたのだ。
それはまるで、自分が作った影を見るように。
「今なら黙っておくよ」
「そうしてくれると助かる。俺とお前の間だけで話をしたい」
「そういう意味じゃなくて、僕は何も知らないということにしておく、という意味」
「雛子が好きな小説を知っているだろ?」
強引な切り出し方に、さすがに僕もムッとした。本当に不愉快だったからだ。アバターにもし僕の表情を正確に写し取る機能があれば、俊範がひるむくらい、僕は顔を歪めていたはずだ。
また沈黙。その沈黙は僕にとっては「話したくない」という意思表示なのに、俊範にとっては「答えろ」という催促だった。
しかし今度の沈黙は長かった。僕も動かず、俊範も動かない。
「知っているよ」
結局、僕が折れた。あるいはそれは、僕の弱さだったかもしれない。さっさとこの話を終わりにしたかったのだ。
俊範がわずかに頭を動かす。
「あいつ、前に井上靖の「額田女王」が好きだって、俺に話していたんだよ。おかしくないか。あれは奈良が舞台のはずだ、修学旅行で奈良に行けるのは大歓迎じゃないかな」
……極論、暴論じゃないか。
「でも前に司馬遼太郎の「燃えよ剣」が好きだと話していたよ」
僕が適当に答えると、ちょっと俊範が鼻で笑うような音を発した。なかなかマイクの感度がいいので、ちゃんと聞こえた。
「「燃えよ剣」の舞台は京都が大半だ。他には?」
「池波正太郎の「人斬り半次郎」かな」
「やっぱり京都だ。な? 修学旅行で京都に行けるのは、雛子としては嬉しいはずなんだよ。なのにあまり本気にならないのは、不自然だ。ということで、ちょっとログを眺めた、ってこと」
「ほとんどこじつけだよ。僕は感心しない。もう終わりにしよう」
「結果を聞けばそうも言っていられないぞ」
言葉の内容と裏腹に、俊範はちょっと楽しそうで口調が弾んでいた。
僕としては本当に終わりにして欲しかった。だから黙ったのだけど、俊範はこちらが待っていると解釈したようで、声を潜めて話し始めた。
「アプリに検証させると、雛子が特定のワードを頻発するようになった時期がある。修学旅行の話をしている前後くらいだよ」
「何かの影響じゃないの? ドラマとか映画、それこそ小説、あるいはお笑い芸人とか」
「かもしれない。明言はできないよ」
「じゃあ、この話は終わり」
「情報が少なすぎる。もう少し観察すると、何かがわかるかも」
何がわかるものやら。
「森川さんの話す内容、それか話し方が変わったとして、それのどこが問題だと内藤は言いたいわけ?」
「いや、ただの興味本位。例の司書の一件でアプリがうまく機能しているように見えたけど、もし雛子に対してうまく機能しないようなら、結局、あのアプリの精度は大したことはない、ということになる」
「それを開発者に報告でもするの? 意味あるかな、それ」
「俺が個人的に満足する、という程度の意味だな」
まったく、僕の友人は人が悪い。すこぶる悪い。
「やっぱり僕は知らないふりをするよ。関わりたくない。勝手にやって」
「一応、報告しておこう、という程度だよ。今日はな。しかしアプリが変な反応を示すのは気になる」
「僕は気にならない。どうせ誤差だよ」
結局、この日はそれからすぐに俊範は去っていき、僕は一人で読書を続けた。
日が暮れかかる頃、現実で日が暮れかかる頃に談話室を出て、VR空間からログアウトした。
しばらく椅子に体を預けて、僕は現実の部屋の天井を見上げて考えてみた。
高校のVR空間において、ログインなどを別にすれば、交流するのに使える要素はほとんど全てが会話だ。もしくは文字によるメッセージのやりとり。
音声をうまくサンプリングしておけば、声色を真似ることはできる。
声は聞こえても相手は見えない、というのがいかにも不自由であり、曖昧だった。
僕の友人である俊範は、内藤俊範という人物としてこの世界にいるはずだけど、僕が実際に知っているのは彼の声、もしくは彼の声だと僕が思い込んでいる声だ。マイクを通して、さらにイヤホンを通して聞いているのだから、実際に聞く彼の声とは違うかもしれない。
僕の友人はつまり、実体がない、ということだろうか。
実体があるのに、それを必要としない交流は、ある種の思考同士の交流に見える。もっともそれは、現実世界でも人間関係は、思考同士の交流ではある。体があること、相手が直接見えることで、情報が追加されるだけのこと。
その追加される情報は、どうやらアバターでは補いきれないらしい。
僕はいつの間にか腕組みして、眉間にしわを寄せていた。
考えても仕方ない。
俊範がやりたいようにやるだろう。
彼が引き際を心得ていることを信じるよりない。
(続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます