第5話

      ◆


「こんばんは、という時間でもないな」

 僕がそう答えると、彼女のアバターがほどほどの笑みを浮かべる。

 微笑、というものがよく再現されていた。この学校のシステムでは、アバターの表情の微調整が出来る。大笑いもできれば、薄ら笑いも出来る。

 彼女の繊細な調整は見事と言うしかない。

「そうかもね。ここはまだ、明るいし」

 談話室には形として窓があるように映像が組み立てられてる。その窓の向こうは赤く染まっているが、まだ日没には時間がありそうな明るさだった。遠くに街並みが見えるが、それはどこの街でもない、仮想の街だった。

 しかしその街も今は夕日で一面、朱色に変わっていた。

 何がリアルで、どこまでがリアルなんだろう。何をリアルとして捉えればいいか、疑問を感じるのは僕だけだろうか。

 夕日が街を染めるのは、現実世界でも起こりうる。

 でもこの仮想の光景は、現実ではない。

 現実を真似た、フィクション。

 なぜ、フィクションなのに現実に近づけようとするのだろう。

 あまりにも人工的だとおかしいと、誰かが言ったのだろうか。

「今日は何を読んでいるの?」

 彼女の言葉に、「水滸伝」と僕は短く答える。

 僕の言葉に、ちょっとだけ目を見開き、すぐに穏やかな笑みに変わると「三国志は読んだかな」と彼女が言った。

 その彼女を僕はじっと見た。

 沈黙。

 彼女のアバターがちょっとだけ首を傾げる。

「どうかした?」

「友達と、アバターの中身について話したんだよ、さっき」

「それってどういう話?」

 僕はかいつまんで、俊範が話していたことを彼女に伝えた。彼女は時折、表情を変えながら、僕が話し終わるまで黙っていた。と言ってもほんの数分だ。

「司書の人は本当に入れ替わっていたんでしょう?」

 彼女が真っ先に確認したのはそのことだった。

「そう、入れ替わっていた。でも司書は生徒とは違う。大人だし、学校を運営する側だ」

「生徒が入れ替わることは問題がある、っていう意見ね。成績の順位とか、そういうものくらいしか影響がありそうとは思えないけど」

「そうだけど、騙しているのは間違っている」

「誰を騙している?」

 彼女の問いかけに、僕は少し考えた。アバターの操作を忘れていたけど、気にすることはない。

 気にすることはない? なぜ、そう思ったのかは、すぐにはわからない。

 言葉が先に出る。

「みんなを、と言いたいところだけど、僕自身が騙されたくない、と思う」

「でもあなたに対する悪意はないでしょう? それに、実際に対面しても騙す人はいる。騙して平気な人もいるでしょうね」

「そういう人のそばに、僕は近づかない」

「じゃあ、この学校でも放っておけばいいことになるわね」

 まったく、その通りだ。

 僕は間違っていると思っているけど、その間違いは僕とは無関係だ。無関係なら、関わらない方が利口だ。

「それにしても不思議なものね」

 彼女のアバターがテーブルに頬杖をついた。なかなか見ないアバターの姿勢だ。

「私たちの中身が自由に入れ替わっちゃうとしたら、私たちが日々、形成している人間関係は何を基本としているのかは、興味深いことだわ。相手の名前や、アバターが同じでも別人なら、新しい関係のはずなのに、偽装されると関係性が二重になる。二重になると、問題かもね」

「そういうのは昔からあったはずだ」

 僕がそう指摘すると、彼女がかすかに顎を引く。

「本名の他に、ペンネームやラジオネーム、芸名、アカウント名、もっと素朴に言えばあだ名とか、一人の人間にいくつも名前があるのは事実ね。でも体は一つだった」

「正確には、公の場での、肉体は、ということだけど」

「公的な書類にペンネームを書く人はいない、ってことね。でもあなたは今、肉体は、と強調したけど、メディアで目にする人は、名前も肉体も明かしているけど、全てを明かしているわけではないわ。メディアの中と、外がある」

「プライベート、ってことか。つまりそこでは、一人の人間が二つ以上に分裂しているってこと? そこまでいったら、どんな人でも、職場と家庭で人格が変わるんじゃない? それこそ別人みたいに」

 そうでしょうね、と彼女が柔らかい笑みに変わる。

「例えば、これはリアルの現実でありそうだけど、クラスの人気者が、家庭では大人しい、ということがあるとして、では学校でその人気者を憧れの目で見ているクラスメイトが、家庭での様子を知った時、どう思うものかしら。私だったら、特に何も思わず、二つの面がある、で済ますけど」

「僕はあまり興味ない。でも、そういう二面性と、アバターの中身の入れ替わりは少し違う。個人がそっくりそのまま、別の個人になっているんだから」

「難解ね。では個人とは何? アバターではなく、中身だとして、でも私たちはアバターの向こうを見ることはできない。そこできみの友だちの、喋り方、っていうのが出てくるのかしら」

 かもね、と僕は応じた。

「話す内容には、その人の個性、個人性のようなものが現れるから、そこに個人というものが現れるはずだよ」

「でも技術的には会話を人工知能に学習させれば、会話上での個性はいかようにも演出できる」

「話し方が変わるわけだしね。別の形で、検証するしかない」

「検証不可能だと思うけどね」

 彼女がゆっくりと席を立った。アバターの使い方がうまいのだ。

 僕は彼女を見上げる形になる。

「相手は相手、そう割り切るしかないんじゃない? 相手の実在を気にする関係は、現実にはないんだしね」

 僕が言葉を返す前に、よく考えなさいと僕の横をすり抜けて彼女が離れていった。

 僕は視線でそれを追う。

 すると談話室に俊範が入ってくるところだった。彼と彼女がすれ違う。

 僕は椅子に座ったまま、俊範を待ち構えた。

「あれ、誰? なかなかいいアバターをしているけど」

 俊範の確認に、「知り合いだよ」と答えておいた。

 ふーん、というのが俊範の答えで、彼は席に座るとすぐにノートと教科書を開いた。

「お前がまだ残ってて、助かった。ちょっとここを教えてくれよ。現代文。得意だろ?」

 こういう、相手のことに深入りしない部分も、俊範にはあるのだ。だから友達でいられるわけだが。

 僕は自分の教科書を開いて、俊範からどこを教えて欲しいのか、聞いた。

 いつの間にか談話室の窓の向こうは暗くなり、仮想の灯りが灯されていた。

 自習をしている生徒は少ないがまだ、何組か残っていた。

 みんな、知らない顔だった。



(続く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る