第3話 散護忠将軍仮節監丞相府諸軍事中郷侯
「良い体格よな」
「体格は生まれつきです。大切なのは心です」
「どのような心かね」
「己と仲間を信じ抜く心。つい最近再確認してきました」
変なことを言うやつだなと感じさせた。少なくとも急に暴れだすことはしなさそうだ、廖紹は護衛を数人だけ連れて歩く。
「仲間などおらぬようだが」
助けに来るような兆候はなかった。様子を見ていたのはそれらしい。
「そのようで。もし居たとしても、童一人しか浮かびません」
あいつちゃんと生きてるかな。逃げのびてくれてれば良いが。
「そうか。……孤独な身ならば私に仕えんか?」
護衛にするならばうってつけだなと持ち掛ける。
「私の最後の主君は梅県の劉県令、そしてその上の諸葛太守です。申し訳無い」
「そのような昔の者に忠義立てを! ふむ……だが、ならば問題はあるまい。私の主君はその諸葛太守の甥だ、義理は通る。これも天命ではないかね?」
「甥? そうですか。一言だけでもご挨拶させていただけないでしょうか」
昔の話、か。するとあれから十年は経つんだろうな。鏡を見てもそこまで年老いた感じはない。三十代前半あたりか? 空を見上げる、透き通るような晴が極端に少ない土地だった。
◇
「ついて参れ」
衣服を与えられた。身形を整え廖紹の後ろをついてゆく、剣は履いていない。頭を垂れて主座を待つ。
「廖主簿、良くきた。其奴が引き合わせたき者か」
「はい丞相。中々の好漢ゆえ麾下に加えたく。この者、諸葛太守、劉梅県令の忠義の士で御座います」
「双方面をあげよ」
二人が格式張った感じで顔をあげる。豪奢な椅子に中年の男が座っていた。左右には護衛武官が侍っている。
「む!」
「丞相、いかがなされました?」
「そなた、名を何と申す」
問いかけを無視してこちらに訊ねて来た。
「島介、東海島の生まれです」
丞相と呼ばれた男が盆にあった布を手にして尋ねる。
「これはそなたの物か?」
懐にあった布だ、中身は知らんよ。
「記憶がありませんが、それだけを携えてこの地で意識を取り戻しました。中身はなんでしょうか?」男が布をほどくと刀銭が一本だけ「ああ……それは私のものです。とある童と交換しました」
「記憶が無いと?」
身を乗り出してこちらをまじまじと見詰めて来る。嘘じゃないがどこまでが本当かもわからん。
「ここ暫くですが。それ以前は覚えております、梅県は守りきりましたが、戦争には負けました」
それだけは断言できた。悔しいがそれが事実だ。問われもしないのに幾つかの戦いを語ってみせる、それしか記憶が無いのだから他に言いようもないわけだが。
「そうか。貴方は変わらない外見だ、かの島には不老薬があると聞いたことがある、それやも知れぬな」
不老不死、大きな命題らしい。寿命が短いのは衛生的な概念が薄いのと技術的な問題だがな。
「はあ?」
こいつは何者なんだろう、俺のことを知っているような口ぶりだ。
「我はかつて全財産の刀銭を銀二枚と交換したことがある」
その場の誰にも全く意味不明のことを宣言した。意味が解らない男たちが言葉を発しようも無い顔になった。
「……阿葛?」
あの坊主の父親か? 似ているようなところがあるにはあるが。
「ようこそ我が同盟者よ! 探しておったのだぞ、あの時の恩を返そうと!」
丞相と呼ばれた男が立ち上がると目の前にまでやって来て膝をつくと手を取る。
「身一つで倒れていて、記憶も無く不憫な思いをしているそうではないか」
「食事を与えられ、廖殿には良くしていただきました」
「うむ。廖主簿、すまぬが君の下には置けぬ、彼は我の大切な友人なのだ」
廖主簿は全く繋がりがわからなかったが、ただただ畏まり頭を下げた。
「我が元へ来ると良い。遠慮は要らぬ、我と君とは友人なのだ」
「はい。そうさせて頂きます」えらいことになったぞ! だがはっきりした、俺はこいつを助けたらいいんだ「あなたの名前は?」
「そうか、ああ、そうだな。蜀の丞相諸葛孔明だ。介、君ならば我を亮と呼ぶのを許そう」
避けるべき名を呼ばせる、全幅の信頼を寄せていることを意味した。この時代、名を口にして良いのは主君、或いは親や兄のみ。他人にそれを許すということは一大事なのだ。その場の皆が大いに驚愕するのであった。
◇
結局のところ俺は孔明先生と呼ぶことで落ち着いた。孔明さん、といった感じだ。一方で孔明は龍と呼ぶ、お似合いな響きだって気がするだろ。突然現れた人物を厚遇する、それもお友達を。そのせいで宿将の一部が反発してしまう。あまりに高すぎる地位を与えられたらしい。
「散護忠将軍仮節監丞相府諸軍事中郷侯か。ながったらしい名前だな」
龍将軍ってのがしっくりくるよ、島将軍でもいいが。廖紹から説明を受けた。丞相府の軍事司令官たる将軍で指揮権があり、護忠という識別を与えられたそうだ。ついでに下馬して挨拶をしなくてもよいなどの、特権つきの待遇が別途付与されているそうな。
丞相府の司令官、つまりは国軍司令官だ。国防大臣の幕僚に任命されてしまった。そのうえで領地まで宛がわれてしまった。これじゃ皆が穏やかじゃないさ。三国志の時代か、俺は一体何をしたものかね。
「なあ廖主簿、今国には何が足りない?」
いきなり地位が逆転して廖が部下に配されていた。主簿とは事務次官、つまりは文官の長官にあたるらしい。俺がすべき事務を全て任せてしまっている。
「あらゆるものが足りませんが、最たるのは人でしょう」
「武将も人口も、か」
「左様です。食べていければ流民が集まりもするはずですが」
空は曇りがちというか、鬱蒼とし過ぎていて農作物は収穫量が少ない。悔恨するには人手が足らないわけか。ま、悪循環というのはどういうものにでもあるってことだ。
「地図はあるか?」
「用意いたします」
毛皮に墨で掛かれた地図。中国のシルエットを思い浮かべ、左下あたりにあたるらしいのを確認した。
「蜀の領域がここで、東が呉、北が魏でございます」
「南や西は?」
「西は遥か先に大月氏、南は未開の南蛮でして」
南蛮か、どうなんだろうな。地図では随分と近くに感じられるが、山あり谷ありで苦労するはずだ。図上では指で計れるような距離でも、歩いていけば数か月か。
「南蛮の民は居ないか?」
「府内に数名が」
「会うことは?」
「ご所望とあらば」
「では手配してくれ」
いうだけで何でもこなしてくれる、ありがたくて涙が出るよ。願いは翌日に叶えられた。四人が並んでいる。皆がそうなのか、顔つきは似ていた。
「具芭苑が南蛮のものです」
「他は?」
「通訳でして。間に三人入らねば言葉が通じません」
「参ったな!」
そんなに間に挟むと正確さに欠けるぞ。最悪全く違う内容になって来る。伝言ゲームというのと同じで、受け取り側と発信する側で解釈がずれていくものだ。
「具芭苑に南蛮の概要を説明させるんだ」
端から順に隣に話しかけて行く。全く言葉が理解できない。最後までたどり着いて頷いている、そこで大きな驚きを得る。
「南蛮は士様の影響が大きく、纏まりを得かけている」
あれはベトナム語だ! 通訳が反対へと繋げていくと最後に「南蛮は大王の支配下にあって、強固に団結してきた」違った内容が戻って来た。通じるものか?
「士様とやらが南蛮の大王なのか?」
「貴方は言葉を解る?」
今度は具芭苑が驚いた。それはそうだろうさ、まさかだろう俺もな。
「通じているか? そうか、少しなら話せる。二番目の妻がそこの生まれだったからな」
死んでしまった妻の言葉だ、女の癖が混ざっているかもしれんが。
「龍将軍、なんと南蛮の言葉をお話に!」
「一部だが理解している。普通の会話なら出来そうだな、廖主簿、通訳は正確さが低いようだぞ」
誰がそうかは解らないが注意するように、そう指摘しておく。
「士様は我々の知的な指導者です。文字を与え、生活を与えてくださいました」
「そうか。では王は別に居るわけだな?」
「はい、部族の数だけ王が。幾つか纏めた者が大王で」
「具芭苑が知っている大王を報告しろ。正しければ褒美を、間違いならば少しの褒美を、偽の情報ならば死を与える」
かくて情報は得られた、正しいかはこれから裏付けを必要とする。
◇
別の日に屋敷で今後を考える。なるほど、こいつは手が掛かりそうだな。しかし、あの阿葛が孔明だったとは、偉人は子供の頃から異彩を発揮するらしい。余計なことを考えながらも長期計画を組み上げていく。居ないはずのパーツが自分、そこが大きな強みだと信じて。
かといって俺があれこれ直率するのは無理がある、将を配して貰わねば。出来れば友好的な奴がいいが、判別は不能だ。参ったな。腕組をして悩んでいると廖主簿がやってきた。
「島将軍、丞相がお呼びです」
「孔明先生が? 解った。ところで廖主簿、敵ばかりなのは知ってるが、俺に敵対心が少ない位の奴は居ないものかね」
解らねば近くの者に聞くしかない。そいつが答えを知るとは限らないが。
「私には解りかねます。ですが一つの解決策ならば」
「それは?」
「妻をめとりなさいませ。さすれば一族がお味方になりましょう」
「うむ!」
そいつは真理だ。しかし気が引ける、何せ三番目の妻はまだ生きているからな。こうやって意味不明の世界にやってきてはいても。心は繋がっている。道具のような扱いになる妻に抵抗を感じていた。そこは自身のみの問題と言えるわけだが、すっきりとしない。
「こんな俺に嫁ぎたいやつなんて居るものか? どこの馬の骨ともわからないやつにだ」
天涯孤独、孔明が気紛れを起こせばあっという間に追放されてしまう。そんなあぶなかしい男に、誰が大切な娘をやるものか。
「将軍は自身の価値を誤って居られます。あなたは丞相の友人、即ち国家の柱で御座います」
「どうだろうな。孔明先生に相談してみよう」
廖主簿を率いて丞相府に参内する。一行で俺だけが剣を履いたまま歩き回るのを許された。府の護衛武官らが拳とてのひらを当てて礼を交わす。
「島です。孔明先生、お呼びだとか」
「龍将軍来たか。近くに」
隣に居る若い参謀らしき男が礼をしてくる。はてこいつは誰だ? とりあえず挨拶位はしておくとしよう。
「この者は我の教え子で馬謖と言うもの。覚えておいて欲しい」
「島将軍だ」
こいつがか! 泣いて馬謖を斬る、だな。どこかスカしたような雰囲気があるのは、権力者の側仕えをしているからかね。
「馬謖で御座います」
机の上を見てみる、拡げてあるのは地図だった。最近見たものよりも詳細な。
「周辺地図ですか」
「左様。少し計画があってな、知恵を借りたい」
「なんでしょうか」
あの諸葛孔明に貸すだけの知恵があるかは疑問だ。何故かって、そりゃあの孔明だからな。
「うむ。蜀は全てが足りておらぬ、我はその一部を領域外からもたらそうと考えていてな」
「実は自分もでした。南蛮の地から人口も物資も遷せないかと、廖主簿と計画を話してました」
折角なので途中ではあったが話を披露してみる。
「なんと! ふむ、龍将軍は戦術だけではなく政略も修めていたか」
「以前違う国で、流民を纏めていたのを思い出しました。様々な部族を糾合し、大敵に立ち向かう形を、諸部族が数十万人」
二十一世紀のアフリカで、な。俺は一体何をしてきたんだか。それにしても夢の中でまで戦争をしたいなんてどうなんだ?
「数十万と! むむむ、して計画とは?」
この時代、蜀は百万人を数えていたかどうか。いずれにせよ、太守どころか州をまとめるだけの経験があったとの話は半信半疑で聞いていた。
「南蛮の大王を糾合し、蜀の間接支配を任せます。彼等には文化という精神的な何かを与え、物質を見返りに求めます」
文字を貰って喜んでいるんだ、何かしらあるだろうさ。欲しいものが何かを聞いてから解決でも遅くはない、そこまで行けたらの話だがね。
「文化か……なるほど。龍将軍、一つ君が南部に遠征してみないか?」
「それですが、どうにも幾つか問題が」
最大の部分だけ頼るか。いくらでも問題はあるが、それを丸切り頼りきりでは俺の存在価値が無い。
「なんだろうか」
「自分には核となる味方が居りません。廖主簿に相談したところ、妻をめとれと勧められました」
隠さずに述べた。孔明も納得したらしい。
「うむ、それだがな、馬氏を妻に迎える気はないかね?」
「馬氏?」
「馬超将軍の縁続きだ。実は君にと考えていたのだが」
「孔明先生の勧めならばありがたくお受け致します。もっとも相手にも選ぶ権利はあるでしょうが」
孔明が扇子を揺らして愉快そうに笑う。
「心配するでない、馬一族より馬岱将軍を配下にする。それと王平将軍をつけよう」
「王平将軍とは?」
両方とも全然聞いたことが無いぞ。いや、漫画には出ていたか?
「王将軍は、南蛮の種だ。漢に属してはいるが南の血が混ざっているゆえ、少しは明るいでな」
現地の案内がてら軍を率いることもできる存在、確かに打ってつけだ。
「実は自分で直率出来るのは精々二万人まで。実務を任せられるならば問題の一部がやはり解決します」
「二万か。大軍になれば将軍を増やすだけ、そこは心配要らぬ」
将軍を五人指揮したら五倍になるならば、それで言う通りになる計算ではある。不都合もまた五倍になるだろうが。
「後は自分の知恵次第でしょう」
「うむ。通訳は二組だけしか出せぬが」
「ああ、それですが、自分は南蛮の言葉を理解していたようで、意思の疎通が可能でした」
「なんと!」
孔明が目に見えて驚いた。廖主簿が脇から説明を加える。それについては俺も驚きだったよ。
「島将軍は南蛮の中南部、越南地方あたりの言語を操られます」
「死別しましたが、妻がその出でした」
「妻が……それは惜しいことをした。だがそうか、龍は面白いやつだな。君に任せるとしよう、そうだ護南蛮校尉にも任命しておこう」
廖主簿に視線をやる、すっと一歩進み出て補足してきた。出来る男は違う、こいつは優秀だ。
「南蛮を遇するにあたり責任を得ます。外交の権限で御座います」
「そうか、大使だな。しかし長い名乗りになりそうだ」
散護忠将軍仮節監丞相府諸軍事護南蛮校尉中郷侯か、どこぞの担当大臣兼務よりよっぽど長いな!
「そればかりは我慢して貰いたい。長史を選択しておくでな」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます