第8話

「どうだかな」


 呆れたように言うレンを無視して、璃兵衛は人形に目を向ける。


「エジプトのミイラは遺体から臓器を取り出して処理をする。それはミイラがこの世に蘇った時のために、身体を保存しておく必要があるからだ」

「そうだ。取り出された臓器は処理をされた後、それぞれ壺に入れられてミイラと共に大切に埋葬される」


 臓器をおさめる壺はカノプス壺と呼ばれ、4つのカノプス壺に胃・腸・肺・肝臓がおさめられ、ミイラと共に埋葬される。


「しかし、それはエジプトでの話だ。日本では死体が蘇ることはまずない。死体が蘇ることがあれば、それは故人とは別の何かと考えられる」


 かつて日本には死者のよみがえりを防ぐ埋葬法があった他、人間の死体に別の何者かの霊がとりつく死人憑きと呼ばれる妖怪や怪異もある。


 それは生者が死者のよみがえりを恐れていたことや、よみがえった死体は生前の者とは別のなにかであるという考えからきたものだ。


(歓迎されなかったという点については、俺と似ているか)


 そんなことを考えてながら璃兵衛が少し指先に力を入れると、作り物の臓器はカコンと音を立てて人形から外れた。


「何を信じようが自由だが、要するにそれをするのは理由があるからだ」

「理由……」

「対価や代償と同じだ。物事には大抵理由がある。理由があるから、それが起きる……店に持ち込まれた物も、それがおかしなことが起きたから”いわくつき”と言われる」


 本物よりも小さく、しかし精密に作られた心臓は璃兵衛の掌の上をころりと転がった。


「わざわざ死んだ人間の腹の中を空っぽにする理由はなんだろうな?」


 傷ひとつない璃兵衛の手の上にある心臓の模型は、白い皿に捧げられた神への供物のように見えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る