第66話 夜のお散歩?

『くぅう?』

「うん。準備オッケーだよ」

「は、はい」

『くぅ』


 セントレナは、ゆっくりした歩調で歩きだした。


『くぅ?』

「うん、大丈夫」

「は、はいっ」


 俺たちの言葉に反応するように、少し早めに走り始めた。あくまでも『軽く走ってる』ようにしか思えないのに、馬の倍以上の速さは出てる。それなのに、ほとんど揺れない。


 セントレナは、ばさりと翼を広げた。あまり長くはないけれど、羽がしっかりと揃っていて、綺麗な翼だね。俺たちが乗せられているところは、肩より前あたりなのかな? 


 すこしだけ跳ねた。すると、ふわりとした浮遊感を感じる。


「あー、これが滑空してる状態なんだ」

『くぅ』

「そ、そうなんですか?」

「うん。あ、ロザリエールさんは高いところ苦手じゃないんでしょう?」

「はい。好きか嫌いかと問われたなら、嫌いではないと答えると思います」


 好きといえるほど、あまり高い場所へ行くことがなかったってこと? 俺たちはビルや塔、陸橋や飛行機なんかで高いということを知ってるけど、こっちの人はそうでもないのかもしれないね。


 あれ? 翼をゆっくりと上下してるってことは、軽く羽ばたいてるのかな? それだけで、少し高度が上がったような気がする。すごいな、いつまで経っても地面に落ちないんだけど?


『くぅっ』


 音もなく、徐々に、徐々に高度を上げていき、気がつくと、厩舎を軽く見下ろす高さまでになっていた。


「ほら、ロザリエールさん。下、見てみて」

「はいっ。……あら? セントレナさんは、羽ばたくのが苦手だと聞いていたのですが?」

『くぅ?』

「俺もそう聞いたけど」


 すぃーっと滑空して、ぱたぱたと羽ばたいての繰り返し。力強くというより、無理なくという感じ。ゆっくりとだけど、少しずつ高度が上がってるように見えるんだよ。


「あ、セントレナさん」

『くぅ?』


 やっぱり、俺たちの言葉、理解してるよこの子。いや、彼女かもしれない。もしかしたら、俺なんかより年上かもしれないんだし。


「あそこへ降りることは可能でしょうか?」

『くぅっ』


 すーっと、音もなく高度を下げていく。湖沿いにある、大きな建物とその敷地内に小さな建物。


「あれ、もしかして?」


 この間潜入した、お貴族様閣下の屋敷?


「はい。あの屋敷です。セントレナさん、あの湖沿いにある、一段落ちたあたりに降りていただけますか?」

『くぅっ』


 すぅーっと降りて、最後は急制動などせずにふわりと停止。前に登った擁壁みたいな壁。その2段目あたりかな? 幅は3メートルくらいある感じ。


 それにしても、辺りが暗くなってるからか、セントレナもロザリエールさんも目立たないね。俺くらいじゃない? 少しの明かりでも目で見えそうなのは?


「セントレナさん、伏せてもらえますか?」

『くぅ』

「ありがとうございます。ここで少し待っていてくださいね。ご主人様、あたくしについてきてくださいまし」

「あ、うん。セントレナちょっといってくるね」

『くぅ』


 夕日がもう落ちてしまった後だから真っ暗ではないにしても、かろうじてロザリエールさんの後ろ姿が見えるくらいかな。俺より頭一つまではいかない程度に背の低い彼女だけど、進む姿は迷いがない。今回も行き当たりばったりではなく、考えがあってのことなんだろうと思えるんだ。


 少し進んだあたりでロザリエールさんが立ち止まった。振り向いた彼女が、俺に手招きをしてる。


「ここ、見えますか?」

「はい?」


 左が湖で、右が擁壁を上がればこの間の屋敷と離れがある。ロザリエールさんが指さすところには、水路のようなものが走ってる。暗いからわかりにくいけど、表面が光ってうねっているから、間違いないと思うんだけどね。


「この先に小さな貯水池があります。そこに、例の魔道具が2つ沈められているんです」


 あぁ、なるほど。ここにあの『魔石中和法魔道具』があるわけだ。


「じゃ、いってみよう」

「はい。ご案内いたします」


 一段降りた場所を右に折れて、1メートルもないあぜ道のようなところを進む。20メートルも行かないあたりに、2メートル四方ほどの集水桝しゅうすいますが見えてきた。


 これか、ロザリエールさんが貯水池って言ってたのって。確かに水路はここより先へ伸びてない。雨水なんかが流れ着いて、ばかでかいグレーチングがはめ込まれてる集水升あれにそっくりなんだよね。


「ここです」


 右手で俺を制し、左手の人差し指を立てて、何やら『ごにょごにょ』と何かを唱えるロザリエールさん。すると俺たちの頭上から周囲に至るまで、半球状の何かが覆うように現れた。そのあと彼女は、スカートから何かを取り出す。細い棒を左手に持つと、その先に光が灯り、升の中を照らしてるんだよ。


「ロザリエールさん、それ――」

「あまり時間はかけたくないので、見てください」

「あ、はい」


 集水升には50センチほど下がったあたりに水面があった。その下、2メートルくらい底に、箱状のものが二つ沈んでいるのが見えてきた。これだけ深ければ、確かに貯水池だわ。


「あれが件の魔道具です」

「なるほど、固定されてるわけじゃなさそうだけど、深いな……」

「えぇ」

「かといって、潜るわけにもいかないよね。だってこの水、城下の皆さんが飲んでるわけでしょう?」


 服全部脱いだって俺のダシが染み出るかもしれない水を、冗談でも飲んでもらうわけにもいかない。


「そうですね……」

「水は電気だって通すんだから、魔素も通すはずなんだけど。なら、こうして指先で触っただけで、『格納しよう』ってあ……」

「あら?」


 目の前から、ひとつ消えた。格納できちゃったの? インベントリを覗いてみたら、なんだよこれ?


「あれ? 『連続解毒効能魔道具』って何さ?」

「なんです? それ」


 あ、そういうことか。


「あのね。俺が持ってる空間属性魔法ってさ、格納するとその格納したものに対してね、強制的に名称をつけるんだ。客観的ないかにもという感じの名前をね」

「そうだとするならですよ? これは、中和の魔道具ではなく」

「そう。俺が使える回復属性魔法の『デトキシ解毒』をね、ただ連続で発動させつづけるだけの魔道具、いや、魔法陣が軸になってる。おそらく、レベルの低い魔法が繰り返されるだけ、じゃないかな? って思うような名前……」


 魔道具に触れてる水なんかを身体に例えて、微量な悪素を解毒し続ける。なるほどね、多少は減るだろうけど、あまり期待はできないかも。……あ、もしかしたら、身体に蓄積されるようなものじゃなく、もっと細かいものならある程度は解毒が効くのか?


「あたい、……騙されてたんだね」


 あぁ、ショックが強すぎたのか、口調が戻っちゃってるよ。こっちの口調も、俺は好きなんだけどね。


「ロザリエールさんが悪いわけじゃないんだから。とにかく、宿に戻って、詳しく見てみようか?」

「あ、あぁ、……そうしましょう」


 混ざってる混ざってる。まだ引きずってるっぽい。なんか、ごめんなさい。


 元来た道なき道を戻って、セントレナの元へ戻ってきた。


『くぅ?』


 セントレナの声は、『もういいの?』という感じに聞こえる。


「うん。もう終わったから、戻ろうと思う。ロザリエールさん、先に乗ってもらえます」

「あ、あぁ、済まない」


 んー、引きずってるな。今日も飲みにいってもらったほうがいいかもしれないね。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る