第2話 父の仇

 郤缺げきけつ大夫たいふ、いわゆる貴族の出である。若い頃から史官について礼や儀、敬愛を学び、弓の腕も馬車を御するにも努め、己を研鑽してきた。嗣子ししとして父を継ぐ責務を常に強く感じていたと言って良い。重荷ではなく誇らしい義務として、である。父も良き嗣子を得たと誇らしげに笑っていた。

 しかし、今の郤缺は農夫であった。暑い日差しの元、きびの邪魔になる草を、研いだ石刃で丁寧に刈っていく。この草もアクをとれば食えないわけで無く、乾かせば火種にもなり叩いてなめせば簡易な防寒具にもなる。領民の知恵を見ていたことが役に立っていた。それにしても、じりじりと焼けるような陽射であった。郤缺の額から顎にかけて何度も汗が流れ、ぽたりぽたりと落ちていく。薄い葛衣は背中の汗をべったりと吸い、色を変えていた。盛り上がるようにたくましい背筋が布越しに動く。三十の半ばの男盛りの体であった。

 眩しい陽光の中、しずしずと歩いてくる妻の姿が目端に映った。郤缺と同じく粗末で汚れた葛衣を着ているが、所作は美しい。彼女も貴族の出である。煮炊きさえしたことのない妻であったが、このゆうの農民どもに教えを請い、蒸しあわを作るくらいにはなった。共に鶏の鳴き声で起き、夫は夜明け前から出て昼に畑仕事をし、妻は昼食を届ける。夜は男が刈った雑草を乾かしている間に女は育児をする。つねに動きつづけ、ゆっくりと会話もままならぬ。そのような農奴と同じ暮らしをしている。

 妻が、瓜を乾かした器ををうやうやしく地に置き、貴族の儀に則った礼をした。郤缺も姿勢を正し、腰に差していた水入れの竹を地に置くと、礼を返して儀を行う。このような身にやつしても、儀礼だけは忘れては成らぬと二人で決めていた。互いに賓客ひんきゃくを迎えるかのような威儀を、瓜の器にある蒸した粟と少しの木の実を前に行う。人は滑稽だと笑うだろうが、これは唯一残された郤氏の長としての意地でもあったし――身に付いた儀礼は抜けないものであった。水でまずは手を洗い口をそそぎ、そうして粟に右手を伸ばしたとき、

「そこにいるは、どこの賢人か」

 と、声をかけられた。あぜを乗り越え、貴人らしき男がかけよってきた。郤缺はその男の顔をうっすらと覚えていた。男は郤缺以上にこちらを覚えていたらしい。

「郤氏の嗣子ししではないか。いや、もう郤主げきしゅとお呼びすべきか」

 男――胥臣しょしんというしんの重鎮が郤缺にすばやく近づき、うやうやしく座すると、一礼し、戸惑う夫婦をひたりと見た。

「その姿でも、お互いを賓客のように接し、礼をもって対する。それは徳人の行い。ここであなたにお会いしたのは天の采配でしょう。どうか、我らと共に戻り、君公くんこうに仕えてくれまいか」

 郤缺は茫然も驚愕もせず、どちらかといえば呆れた。

「私は先君に仕え、現君に逆らった郤氏です。無理でしょう」

 そう、郤缺が野に溶けこのような生活をしているのは何も道楽ではない。晋公しんこう重耳ちょうじを殺そうとした逆臣の直系として、身を隠していたのだ。今、表に出れば処刑されるだけである。郤の血を残そうと思えばこそ、いっそ農奴に身を落としているのである。そうでなければ、祖を祀れぬ。この身はまだ、父の喪にさえ服せていない。

「私が保証しよう。あなたを君公に推挙し、郤氏を赦されるよういたします。ゆえ、共に来られよ。第一、私が見つけてしまった。もうあなたはそれしかない。私は今、司空しくうです」

 司空は罪と罰、法を司る地位である。その彼が郤缺を見つけてしまった以上、逃げても追いかけるという意味であった。

 郤缺は改めて胥臣へと向かうと、承ったと清々しい態度で返し、妻に優しい声で出立を告げた。妻はさっと立ち上がると竪穴式の掘っ立て小屋に駆け出し、幼子を抱き、もはや下女のような姿になっているしょうを伴って戻ってきた。妾は妻と共に嫁入りに来た、妻の侍女であり従姉妹でもある。郤缺の財産はそれらのみであった。

 胥臣に促されるまま、彼の馬車に乗り、少々不安そうな妻の肩を抱いた。侍女が郤缺の子を引き取って愛しげに抱いている。妾にとって夫より主である妻のほうが大事なのであろう。

 簡単に言ってくれる、と郤缺はため息をついた。胥臣の目に嘘は無く、その人格の良さが滲み出ていた。もし先の大乱が無ければ郤缺も交友を結びたいと思ったやもしれぬ。しかし、陰惨すぎる内乱の果て、重耳は弟の子を殺し、父の郤芮げきぜいは逆上をもって重耳と敵対し続け、最後には味方のふりをした隣国秦にて処刑された。重耳の差し金であった。そこまで、郤缺の父を厭い、憎んでいたということになる。

 その息子である己を、赦すわけがないではないか。胥臣は善臣であろうが、君公の心をほぐせるか。郤缺は倦んだ目で、己が隠れていた野が遠ざかっていくのを見ていた。

 さて、郤缺の予想は半分は当たった。

 重耳は度量の広い君主ではある。彼は安定を求めて国を出て彷徨ったと言って良い。時には立ち止まるような鈍重さを見せるも、叱咤した臣に従い見捨てるようなことはせず、望み通りに晋を継ぐと踏み切れば、陰惨な内乱に身を投じることも持さなかった。彼は国内にいた、優柔不断な一族たちを優しく赦した。そして、寵臣と同じように扱っている。

 しかし、いくら重耳の度量が広いと言っても、己を殺そうとした男の息子の復職を快く受け入れはすまい。

 事実、

けつの父、ぜいはわたしを殺そうとした悪人だ。無理だ」

 と、一度拒んでいる。

 だが、胥臣はいっそ執着めいた説得をしつこく続けた。彼も重耳にしたがった寵臣あるが、それに甘えているわけではない。重耳への忠心がために、郤缺を登用しろと具申しているのだ。胥臣は野にあった郤缺の様子を伝え、

「敬は徳のあつまりです。よく敬するときは必ず徳があり、徳は民を治めるものです。君よ、どうか彼を用いて下さい。わたしの聞くところでは『門を出ればひんの如し、つかうること祀るが如し』と言いますが、これこそ仁の法則です」

 そして過去の偉人が仇でも賢人を用いた例を幾つも出し、とうとう重耳は降参した。

下軍かぐん大夫たいふであれば、目をつむる」

 重耳の弟である夷吾いご――諡号しごう恵公けいこう――の功罪は罪が大きく捉えられている。亡き父の若い妻を犯し、秦に詐偽を行い、晋の威光を甚だしく落とした。それを支えた代表が当時の郤主である郤芮であった。彼は恵公が枯れるように死んだ後も重耳に靡かず、恵公の遺児であるぎょを戴くも、その遺児を殺され逆上し、公宮に火をつけ、重耳を焼き殺そうとしたのである。その火が晋をさらに荒廃させたのは言うまでもない。

 重耳個人の恐怖だけではなかった。晋人は郤氏への怨みと恐怖をいまだ抱いているのだ。しかし、親が罪あれど子に及ばさぬと古人も謳っていると言われれば、重耳も赦さないわけにはいかぬ。ゆえに、大夫として最下層の、所領も無い職であれば目をつむると応じたのだ。

 重耳の処置に、胥臣は充分だと跪き頭を下げた。胥臣はこの時、司空であり、下軍の佐でもあった。それを考えれば、見いだした郤缺を平気で推挙してもおかしくはない。司空として罪人の息子を彼が監察すれば良く、下軍の佐であるのだから、郤缺の上役でもある。二重の監視とも言えた。

 郤缺の、君公は赦さぬという予想は半分当たっていたが、赦さぬが登用するというところまでは考えが至らなかった。やはりそのあたり、重耳の度量は広く深いといえた。

 ところで、郤缺の復職前に、郤芮と対立し重耳側についた郤縠げきこくという郤氏傍系の男がすでにいた。この時期、もはや故人であるのだが、彼は傍系すぎて郤氏の祀りを後へと繋ぐような立場ではなかった。郤缺の復帰により、ようやく郤氏は家としての存続を赦されたのだ。温情により祖先へようやく顔向けができるというものであった。

 だからといって、全て水を流すという話ではない。重耳は外から見ると分かりづらいが、少々粘性がある君主である。心は広く我が儘を言わず家臣の言葉を素直に聞く性質であったが、放浪時に冷遇してきた国へ、ねっとりとした怨みを向けた。そしてその粘性が郤缺へもわずかに向かう。

「家の祀りは赦す、びょうを整えこれからも絶やさず護るよう。しかし、芮の喪は赦さぬ、祀りも赦さぬ。祖父のひょう以前なら良し」

 当時、下級の大夫にいたるまで一族のことは族内の話であり、君主が口出すようなことではなく、重耳の言葉は非礼であり無礼でもある。が、それほどまでに重耳にとって、郤氏という弟の協力者が恐ろしかったのであろう。滅ぼしたと思っていた郤氏、死した郤芮は消え去りはしなかった。徳深いという触れ込みの嗣子が、彼の血を受け継ぎ生きていた。

「朽ちかけた我が廟へのお心遣いと共に、祀りを絶やさず護るようとの言祝ぎ、缺は我が君の徳を喜び謳いましょう」

 郤缺はうやうやしく頭を垂れ、重耳に平伏した。父を永遠に見捨てる代わりに、彼は一族の安寧をもぎ取ったのである。さて、どちらが孝なのか、彼にも分からなかったであろう。

 重耳から所領も赦されなかった郤缺であったが、胥臣がさすがにみかねたらしい。下軍の佐として、小領を世話し、君公からの兵をわずかに貸し与えられた。

「これは君公の意に反することではないか、臼季きゅうき

 臼季とは胥臣のあざなである。臼邑きゅうゆうを有する胥氏の末子を意味している。問われた胥臣はかすかな笑みを浮かべて

「君公を説き伏せた。貴方は匹夫ひっぷではない。大夫としての体面もあろう」

 と静かに返す。その声音に恩着せがましさは無い。このような臣が重耳を支えてきたのである。郤缺はかつての恵公とその周辺を思い出しながら苦い笑いを浮かべ、謝辞を述べた。重耳の寵臣たちは最初から優れた人間だったかはわからぬ。が、晋から離れ、主を守り、あげくに先の見えぬ放浪の中で磨かれていったのであろう。重耳が十二年間避難していた邑から逃げ、放浪し、戻ってくるまでに約九年の月日が流れている。

 郤缺は、己の過去の二十年を感傷を以て思い出しながら、小領の主となった。大夫としての体裁だけは保たれることとなる。家を取り仕切る家宰かさいも、家の歴史や礼を嗣子に教える史官もいなかったが、それでも大夫ではあった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る