Day11 緑陰

 かつて沼津市西部に興国寺こうこくじ城という城があった。戦国時代前期に活躍した梟雄、後北条氏の初代早雲そううん伊勢いせ宗瑞そうずいと名乗っていた頃に建てた城である。今は曲輪くるわの跡を残すのみで城の面影はないが、丘状の地形は犬の散歩や子供のそり遊びにうってつけの原っぱとなっていた。いずれは史跡公園として整備されるとのことで、出入り口付近に市の教育委員会の大きな立て看板が立っている。


 正面の丘を登ると小さな社しかない神社がある。この穂見ほみ神社の前が憩いの空間になっていて、木製のベンチが置かれ、座れば市街地を見下ろすことができる。


 神社の周りを桜の木が取り囲んでいる。春は一面薄紅色で美しかった。盛夏の今はすべて葉桜になっていて、見上げると緑の濃淡でできた絨毯が空に広がっている。日光のほとんどを遮り、ちらちらと落ちる木漏れ日は優しい。


 日傘をたたみ、ベンチに腰を下ろした。


 椿はこの場所が好きだった。ここに引っ越してきた直後に初めて妻の向日葵が案内してくれた地元の史跡だからだ。


 あの頃椿は実家の相続問題で心身ともに疲弊し気力も体力も失っていた。もともと蒲柳の質の上に気鬱が酷く臥せっていたのを、向日葵が無理のない範囲でと言いながら少しずつ連れ出し、家の周りをゆっくり散歩させてくれたものだ。椿はこれこそが本物の愛だと確信し実家を捨て妻の家に入ることを決めた。婚姻届に判を捺した途端肩の荷が降りて息がしやすくなった。


 向日葵は興国寺城趾を何もないからつまらないだろうと言っていた。日本史が好きな椿にはもっと整備された寺社や謂れのある文物を見せるべきだと思っているらしい。しかしそんなものは地元に戻ればいくらでも見られる。今は坂東武者の勇壮な戦絵巻を見られる城跡のほうがおもしろい。椿とて男児に生まれたからには戦記に血湧き肉躍るというものだ。


 東海道を巡る武士たちの血で血を洗う歴史、朝廷にはない大合戦、謀略に誅殺、泥土に塗れて地を這う武者たちの無念──


 それらを知らずに、あるいは知ってもなお、もしくは知っているからこそ、美しく枝葉を広げる草花。


 さんざめく木漏れ日。


 不意に浴衣のふところの中でスマホが震えた。見ると、向日葵からメッセージが届いていた。


『会社でフィナンシェもらったよ! 持って帰るから間食しないでね』


 椿は「はいはい」と笑った。


 野辺に散る つはもの思ふ 夏の影 濡れにし袖を 知らぬ妻かな。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る