10.ドラゴン討伐

「そいつの体にある赤い瘤! それは本物の眼球と視神経だけ共有してる擬似眼なんだ。こっちの動きを完全に捉えてる。単独でいたほうがリスクが低い!」

「詳しいじゃねぇか」

「当たり前だろ。僕は王子だ。研究済みのドラゴンの生態は、全て頭に叩き込まれてる」


 ストロベリーは薪割り台に右足を掛けて思い切り踏み込んだ。真っ直ぐに飛び上がった体と斧は、鋭い軌跡を描きながらドラゴンの腹に接近する。斧を両手で握り直したストロベリーは、足を宙で振り上げて体を一回転した。


「グギャァアアアアア!」


 斧の刃が腹を切り裂き、ドラゴンが今までと違う声を出した。嫌がるように身体をくねらせ、口から酸を何度も吐き出す。

 ラディは中和魔法を連発しながら、辺りを警戒する。ドラゴンの羽や足が周りの建物を破壊し、倒壊させてしまうことは珍しくない。万一にもそれで人的被害が出れば大変なことになる。


「殿下! このドラゴンの急所は!」


 果敢に斧を振るい続けるストロベリーに、ラディは声を張って問いかける。それに返された言葉は、あまりに短いものだった。


「眼!」


 今度は薪置き場の屋根に飛び乗ったストロベリーは、斧についた血を横に払って落とした。


「視神経が皮膚の下を網目状に走ってるから、眼を潰せば動きは止まる! でも個体ごとに目の位置が違うんだ!」

「位置が違う……?」


 ラディはドラゴンの身体中に隆起する瘤を見て、それから頭部を見た。眼がありそうな位置には、眼窩の代わりに厚い鱗がある。


「まさか……瘤のうちのどれかが!?」

「そういうこと!」

「どれが本物なんですか!? 見分け方は!」

「わかってたら先にやってる!」


 瘤はどれも同じに見えた。大体の目測だけでも百個はある。それを一つづつ確認する時間はない。ラディはそれだけを一瞬で考えると、違う魔法陣の準備を始めた。宙に白い光が細く筋を作り、教本通りの正確で精密な紋様が浮かび上がる。

 王の杖の中でも、ラディの魔法発動速度と精密度は群抜いている。このような状況でも狂いが生じることは無い。


「ハッカ! 今から閃光魔法を放つから、生体反応を示す瘤を探してくれ!」

「了解」


 ラディが何をするつもりか悟ったハッカが、短い返事だけ残して走り出す。ストロベリーがいるのとは逆方向にある畑道具を入れるための小屋に近付き、雨水を貯めるための樽を足がかりに屋根に飛び乗った。

 それを確認したラディは、即座に魔法陣を発動する。中心から眩い光が煌めき、四方へ広がる。まるで刺すような光線を浴びたドラゴンが、一際大きな声を出した。


「見えた」


 迸るような声の狭間で、ハッカが呟いたのが聞こえた。光の直撃を避けるために閉じていた左目を開き、構えていた弓と矢を引き絞る。その矢は瘤のうちのたった一つを狙っている。

 そして矢の先には小さな魔法陣が浮かんでいた。ラディのと比べると、必要最小限の構成要素のみを持ち、所々が歪んだ異質なものだった。魔導学院の教員が見たら悲鳴を上げかねないそれは、しかしハッカにとっては失敗でも何でもない。数少ない例外を除いて、ハッカの使う魔法は常に「不完全」である。

 魔法陣の中心を、放たれた矢が貫いた。そのまま失速することもなく矢はドラゴンの背骨近くへ届く。そこにあった赤い瘤は他と全く変わらないように見えたが、矢が触れる直前に逃げるように左右に揺れた。


「動くな」


 ハッカが呟いたと同時、矢の先端に魔法陣が浮かぶ。硝子の割れるような音がしたと思うと、小規模の凍結魔法が発動する。小規模とはいえ、殆ど無抵抗の瘤を凍らせるには十分すぎるほど強力だった。

 瞬時に凍りついた瘤を矢が貫く。瘤の中心から、血を凝固させたような黒い何かが盛り上がったが、ただそれだけだった。


「グギィィイイ、ガァアアアア!」


 ドラゴンの身体が捻れる。痛みを耐えるように、あるいは逃れるように。しかしそれはどちらも叶わなかった。唐突にその動きが止まり、口から大量の酸が地面へと吐き出される。ラディは中和をしようとしたが、それより先にドラゴンが落下した。己の吐いた酸に顔を埋め、鱗と肉が焼ける不快な匂いが辺りに満ちる。


「しまった……」


 このままでは、この作業場が使い物にならなくなる。焦りながらも打開策を探そうとしたラディだったが、それをストロベリーの声が遮った。


「逃げよっ」

「殿下?」


 何を、と言いかけたラディに追い打ちをかけるように、小屋の屋根の上にいたハッカが同意を返す。


「とっととずらかったほうがいい。面倒なことになる前に」

「だが、これを放っておく訳には」

「俺たちの仕事は殿下を探すことだ。ドラゴン退治は物のついで。俺は始末書や報告書書くなんて面倒ごとは御免だって言ってんの。それに、殿下だってここに留まるわけにはいかないんだろ?」


 ハッカがストロベリーに問いかける。


「うん。これだけの騒ぎになると、宰相がこっちに来るかもしれないから。僕はまだ「失踪」してなきゃいけないんだよ」


 どこか真剣な口調に、ラディはそれ以上食い下がるのを諦めた。理由はまだ判然としないながらも、ストロベリーからは唯ならぬ決意のようなものを感じる。それを否定することは出来ないと、ラディの本能が告げていた。


「わかりました。退きましょう」

「ありがとう。じゃあ僕についてきて」


 ストロベリーは歩き出そうとしたが、まだその手に斧を握っていることに気がつくと、それを薪割り台の上に戻した。血のついた斧が台座に深く突き刺さる。


「よろしいのですか? 護身用に持っていた方がよろしいのでは」

「うーん、悪くないんだけどね。あんなに軽いと殺しすぎちゃうかな」


 華奢な体格のメイドが口にするには、あまりに物騒な言葉だったが、もはやラディは驚かなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る