第5話 波乱の幕開け

 誰もいない静まり返った廊下を、彼女は足早に歩いていた。

「……」

 入学式典の会場を後にしてからというもの、シャーロット・フェルーエン侯爵令嬢の心は何故か搔き乱されていた。

 そんな気持ちに引きずられるように、彼女の足は重くなる一方だった。

……本当は、少し立ち止まってしまいたかった。けれど、侯爵令嬢として、そんな惨めな姿を晒す訳にはいかなかった。

それが、今まで自分を王妃候補として扱ってくれたアルバートへの、誠意でもあるからだ。

シャーロットはどうにか足を動かすと、研究室の中へと身を滑り込ませた。


「失礼します、エヴァンズ先生」

「待っていましたよ、シャーロット」

 落ち着きのある成人男性の声が、研究室の奥から響いてきた。声の主は、しばらく戸棚をガサゴソと探るような音をさせてから、シャーロットの前に姿を現した。

シャーロットを出迎えたのは、腰ほどまで伸びた黒髪を一つに束ねた、人並外れた美貌の男性であった。

優しい眼差しの中に、世を憂いているような気配が潜んでいるのが、不思議な魅力を生み出している。それでいて、少し幼げな印象を抱かせる顔立ちをしているので、そのアンバランスな感じが、更に彼を魅力的に見せていた。

しかし、そんな印象を覆すように、彼は興奮した様子で

「丁度、新しい薬の調合を思いついて――、」

 そう口にしかけて、言葉を止めた。彼は咳払いをすると、

「……いえ、その話の前に。どうぞ、座ってください。……少しお茶でもどうですか。僕も丁度、喉が渇いたと思ったところなんです」

 と、シャーロットに座るよう促した。


そのまま、奥に引っ込んでいった彼は

「あれ、ポットがないな……」

 だとか

「カップはどこにしまったんだったかな……」

 などと不安になるようにことを呟きながら、ドタバタと作業し始めた。

 ……十数分して、彼はティーセットを持ってシャーロットの前に戻ってきた。先程の生き生きとしていた表情とは打って変わって、少し疲れたような様子で

「いやあ、お茶を入れるなんて久しぶりなものだから、時間がかかってしまって……」

 そう言いながら、彼はシャーロットの前の席に腰を下ろした。

「いいえ、お気遣いいただきありがとうございます」

 シャーロットは差し出されたカップを手に取ると、カップに注がれたお茶に口をつけた。


 湯気と共に立ち上る、胸の奥がスッとする爽やかな香り。口に含むと、レモンのような口当たりの良い味が広がった。

飲み下したお茶が、喉を潤していく時。それを追いかけるように、すっきりとした後味が口腔内を満たしていく。

 涼やかな味わいでありながら、それが過剰にならないよう適切に調節されている。

 最も驚くべき点は、このお茶が調であるということだろうか。

即興での調合でありながら、素晴らしい完成度のお茶。その技術の高さに、流石のシャーロットも舌を巻いた。

「流石、エヴァンズ先生。【目覚めのミント】を使って、ここまで口当たり良く仕上げるなんて……」

 そう口にしたシャーロットは、目の前の人物への尊敬の念を抱かずにはいられなかった。



 ……シャーロットの目の前にいる男性。【エヴァンズ教授】と呼ばれた男性こそ、シャーロットが学院進学を希望した理由となった人物だった。

 カイン・エヴァンズ。ソルヴェーヌ王国で植物や薬草について学ぶ者の中で、彼の名を知らぬ者はいないほどの有名人である。

 【薬草学の権威】とも呼ばれ、国内で学ばれている薬の大半は、彼が調合によって生み出したものであった。

 数々の功績から、王室付きの学者となることを打診されたこともあるという。しかし、カインはそれを

『僕はどうも、外に出て、自由にやるのが一番肌に合っているようなので』

という理由で断ったのだそうだ。

 しかし、学会参加などへのしがらみから、いずれかの研究機関に所属することが必要になってしまった。

そんな時、エシュニット学院から名誉教授として招聘された、という訳である。

……とはいえ、カインが学院で教鞭をとったことは一度もなかった。何故なら、そもそも学院にいることが少ないからである。

 研究のために各地を渡り歩いており、学院に戻ってくるのは数年に一回あるかないか、という程度。たまに戻ってきても、学会での発表や論文の提出を終えたら、すぐに学院を出ていく始末。

 仮にも学院教授でありながら、彼が学院にいるのを見た人物の方が少ないほどだ。

 ……なので、シャーロットが彼に師事するに至ったのは、奇跡としか言いようがない出来事であった。

 


 シャーロットからの賛辞の言葉に、カインはクスっと笑みを漏らす。

「言い過ぎですよ、シャーロット。貴女だって、これくらいはお手の物でしょう?」

「私もお茶の調合はしますけれども、先生の腕前には及びませんわ。雑味を感じさせずにここまで調和させるには、相当の技量が必要ですもの」

 心に思ったままを素直に述べれば、

「そう謙遜する必要もないと思いますがね。……それが分かるというだけで、貴女がいかに優れているかが分かるというものですから」

 と、勿体ないほどの言葉を貰ってしまった。シャーロットが恐縮していると

「……そうだ、お父様とお母様は、お変わりありませんか?」

 そうカインが問いかけてきた。シャーロットはすかさず

「ええ、お陰様で。父と母からも、先生にどうぞよろしく、と……」

 と返した。

「それはよかった。以前研究の拠点としてお邪魔させていただいてからというもの、色々と面倒を見てもらったものでして。お恥ずかしながら、そのお返しも出来ていないものですから……」

 シャーロットはそれに、とんでもない、と返しながら、両親から聞いていた話を思い出していた。


 ――十年程前、カインがフェルーエン侯爵家に逗留し、研究をしていた期間があったらしい。

 数か月ほどの間の話なのだが、侯爵家の一室を間借りして、近くの森林の植生などを調査していたのだという。

 当時、七歳のシャーロットは、母からもらった薬草の学術書を手に、カインに片っ端から疑問をぶつけていったらしい。

 彼は幼いシャーロットを邪険に扱わず、一から丁寧に説明してくれたのだとか。

 ……ここまで全て伝聞調なのは、この記憶がシャーロット自身にないからである。

【薬草学の権威】から、直接指導をしてもらった。そんな話を両親から聞かされた時、幼い頃の自分を本当に羨ましいと思ったものだった。

そんなこともあって、学院で彼に直接師事してもらえると決まった時は、両親に感謝したものだった。

そう、それが、始まりだった。今日という日が来る、その始まりの――


 そんな風に物思いに耽っていると、

「……シャーロット、大丈夫ですか。少し、顔色がよくありませんが」

 と、カインから心配の声がかかった。どうやら、ぼうっとし過ぎてしまっていたらしい。お茶やカインとの会話で少しは気紛れしていたが、やはり、先程のことが尾を引いているらしい。

「……」

 先程起こった出来事。それを、正直に話すべきか、少し迷った。けれど、

「何かあったのでしょう? ……アルバート殿下のこと、ですよね?」

 ピタリと言い当てたカインに、シャーロットは意表を突かれて

「どうしてそれを……」

 思わず彼の言葉を肯定してしまっていた。

「貴女がそういう表情をする時は、いつもそうですから」

 眉を下げて

「そ、それほど分かりやすい表情をしています?」

 と問うと、彼は頷いた。それから、シャーロットは観念したように

「…………先生には隠し立てできませんね」

 先程入学式典で起こった全てを話したのであった。



「――王妃候補を辞退するとお話した時、殿下が、……泣きそうな顔をしていたのです」

 そう口にするシャーロットの言葉に、カインは神妙な様子で続きを促す。

「それで、少し心が揺れてしまっていて。本当にこれで正しかったのか。それが、分からなくなってしまいそうで……」

 あれ以上、アルバートに自分を擁護させる訳にも。糾弾の場に立たせる訳にもいかなかった。

 それに、ずっと前から、自分が王妃候補としての立場に相応しくないとは分かっていた。アルバートだって、それは分かっていたはずだ。

 妖精の加護がない自分が、王妃として国民に認められる。そんな都合のいいことはないのだ、と。

全ては、自分が身を引けば済むこと。そう思っていた。

けれど、アルバートにあんな表情をさせてしまったことが、どうにも気がかりでならなかった。

いつまでもくよくよしている自分も嫌で、それでいて、どうしようもない気持ちが込み上げてくるのを止められない。

吐き出すように、カインにありのままを述べていた。

 そんなシャーロットの言葉を受け止めてから、カインはようやく口を開いた。

「シャーロット、貴女は強い女性です。自分で判断を下し、適切と思った行動をとれる。それは立派なことです」

 ゆっくりと、慎重に。カインは言葉を選んでいく。

「妖精の加護がないために、出来ることは、全て自分でやろうと努力してきたが故なのでしょうが……」

 そこで言葉を切って、彼は少し悩み込んだ。それから、こう続けた。

「貴女は、一人で抱え込み過ぎてしまうことがあるみたいですから……。もっと、自分以外の誰かを頼ってもいいと、僕は考えているんです」

 慣れない励ましの言葉を、どうにか口にしている。それでも、心に思ったままをぶつけたシャーロットに、彼も最大限の誠意をもって返していく。

「……シャーロット。貴女は一人ではないのです。貴女の思いやりや、優しさ。それを必ず誰かが覚えていて、知っているのです。そして、必ず力になってくれるはずです」

 彼はそのまま、最後にこう繋いだ。

「何が言いたいかというと、殿下も貴女が優しさ故に下した判断を理解している、ということです。…………ですから、どうしてこう判断したのか、何故そうしたのかを、貴女の口から説明して差し上げるのが良いと思いますよ」

 その言葉は、自然とシャーロットを勇気づけていた。不器用で、お世辞にも上手とは言えない。けれど、シャーロットを励まそうという思いの籠った言葉。

 それに勇気づけられるような気持ちがして、シャーロットは顔を上げた。

「ありがとうございます、エヴァンズ先生」

 上手くできるかは分からない。でも、今度アルバートに会った時、きちんと話せるように。そんな願いを込めて。シャーロットはカインにはにかんで見せた。



「今日はこのまま、休みますか? それとも……」

 ティーセットを片付けながらそう問いかけて来たカインに、シャーロットは

「先生がよろしければ、入学前にいただいた課題の件でお話を――」

 そう口にして、持ってきた鞄をシャーロットが開けようとした瞬間。

「きゃあああああああッ!」

「うわあぁあああぁ!」

 至る所から大勢の悲鳴が聞こえてきたかと思うと、校舎全体がギシリ、と軋む音が響いたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る