34 追憶

 鶴山。

 斎藤道三はその夜、何かの予感を感じて眠れなかった。


「年を取ると、どうにも……のがある」


 そこで不寝番ねずのばんにあたっていた蜂須賀小六を相手に昔語りなどしながら、夜もすがら、まんじりともせずに過ごしていた。


みやこにて……若い頃にのう、惚れた女がいたのさ」


「大殿はその頃、法蓮坊と名乗られていたのでは」


「そうよ、坊主なのに罪なことよ……ところが、もう一人、そいつに惚れたのも坊主だった」


「そうですか」


「そんな顔するな。わしだけが破戒僧ではなかった、と言いたいのではない。いいか、おは……そういう女だった。ひたむきに仏道に打ち込む、智者すらをも、とりこにする、な」


 ところがお自体は少しも法蓮坊おれ太原雪斎あいつを誘惑したわけではない。ただ、そこなお坊さん、油が売れないんですけど、どうしましょう……と困った笑顔を浮かべていただけなのさ、と道三は遠い目をした。


「……それで、どうされたんですか」


雪斎あいつ実家駿河に口利きしてやったらしい……常道さ、それで良い」


「……大殿は?」


「わしか」


 道三はそこで照れたような仕草をした。


「わしは……坊主をやめた。商人あきんどになった」


「何と」


「知っておろう……わしが一文銭のを通して油をますに落とし、さてお立合い、ぜにに油がついたらお代はいただきません……と売り出したのよ」


 それから道三はするすると商人として大成し、おめとった。

 雪斎はおについては何も言わなかったが、ただ「それからどうするのだ」とだけ聞いた。

 その問いは道三に衝撃を与えた。

 おれは、商人になりたかったのか。

 それとも……。

 道三の中のは、おこりのように道三をさいなんだ。

 おれは、何者なんだ。

 おれは、何になりたいんだ。

 おれは……。


「……で、こうして美濃の国主になりおおせたわけですな」


 道三の胸中を察したのか、小六は話をまとめた。

 道三は「今は国主を追われる身ぞ」と笑った。

 恐れ入ったていの小六は、そのおどのは今、と問うた。


「京におる」


「…………」


「だが、あやつは、わしにを託していった」


ですか」


「ああ。わしはやめろと言ったのだが……それでもいい、わしのためだと言って……だがわしはあの子を……」


 聞こえないふりをしよう、寝たふりをしようと小六が思ったその時だった。


「……恐れ入ります! 尾張、織田さまより! 使いが!」


 鶴山の陣の門番が甲冑をかちゃかちゃと言わせながら、道三と小六の前で片膝をついた。


「来たか。通せ」


 道三は居住まいを正し、小六は脇に下がって控えた。

 すると、緋色の甲冑を脱ぎ散らかしながら帰蝶がやって来て、文字通り、道三の胸の中に飛び込んで来た。


「父上! 父上父上! 父上……」


「おいおい……」


 まるで童女に戻ったかのように泣きじゃくる帰蝶。

 道三は彼らしくもなくおろおろとし、小六は知らぬふりをした。

 そうこうするうちに、明智十兵衛、木綿藤吉、森可成も参上し、帰蝶も泣き止んだ。


「父上、まずは義龍の動向を」


「……うむ」


 帰蝶は冷静に、義龍と遭遇したことと、その地点から推測して、長良川南岸を目指しているらしいと語った。

 それを聞いた道三は、ならば長良川北岸に陣を移すと告げた。


「さすれば……尾張より駆けつける織田の信長どのと、ができるのう」


 道三は意味ありげにもう一度、挟み撃ち、と言い、そして帰蝶に「義龍と何があった」と聞いた。


「……自分の父は土岐頼芸ときよりなりさまだと。そして母の深芳野みよしのさまは一色の血を引いている、そのため、一色義龍だ、と」


 それから帰蝶は義龍に「お前が一色なら、斎藤はもらう」と啖呵たんかを切ったことを語り、道三の顔をほころばせた。


「やるではないか、帰蝶よ」


「……それと」


 帰蝶は一瞬ためらうような表情をしたが、やがて決然として言った。


「義龍はこう言いました。わたしが……父上と商人の女の間の子だ、と」


「…………」


 小六が気をつかって、人払いをしましょうかと言う。

 だが道三も帰蝶もそれを謝絶した。

 今、ここにいる者たちは生死を共にする者ばかり。

 明智十兵衛は薄々知っていた様子らしく、彼らしくもなく無表情であるが、おおむね皆、神妙な表情をしていた。


「……よかろう」


 道三はうなずいた。



「簡単なことだ。察しておろうが……わしはかつて、京、山崎屋という油商人に入り婿で入っていた。その時は山崎屋庄五郎という名でのう……山崎屋の娘のおという女をめとったのじゃ」


「その、おさまがわたしの」


「そうじゃ帰蝶、お前の本当の母はおよ。明智から来た、わしの正室・小見の方ではない」


 おは、美濃で国盗りを遂げた道三のもとへ一度だけやって来て、女の子を産んだ。

 おはその子を道三に託した。

 道三は「要らぬ」と言った。国主の娘など、政略結婚の道具に過ぎない。不幸になる、と。

 おは「それでもあなたの子です」と答えた。そばに置いて欲しい、と。


「それが……あなたのためと思って」


 おはそう語ったという。

 結局、道三がおを捨てた負い目もあり、小見の方も「女の子が欲しかった」と言ったので、道三は帰蝶を受け入れた。

 このことは、小見の方の実家の明智家でも、ごく一部しか知らない秘事であり、道三の側でも、知っているのは「弟」である長井道利ぐらいであろう。

 そのうちに道三は、この利発であり気立ての優しい娘の父親となれたことを次第に感謝するようになっていた。


「これが……おの言いたかったことか」


 それは、乱世の中、権謀術数渦巻く日々にすさむ道三の心を和らげてくれた。

 それでもいつかは嫁に出さなくてはならぬ、それならばせめて良い家柄の家へと思っているところへ、ちょうど織田信秀との戦いに終止符を打ち、信秀の擁する美濃守護・土岐頼純に娘を嫁がせて和睦を結ぶことになった。


「これでいい、これでいいんだと己に言い聞かせた」


 同じ美濃国内であり、その美濃では最高の家柄である。そして道三は仮にも美濃の守護代である。


「下にも置かぬ。粗略にはできぬ。これなら……と思っていたら」


 土岐頼純は死んだ。婚儀から一年とたなかった。

 当時、道三の謀殺を疑われていたが、実際は、道三は何もしなかった。

 そして帰蝶は、頼純から人質として扱われ、ずっと一室に閉じ込められていたと聞いて、うめいた。


「もう……下手に嫁がせるのはやめよう。何だったら、寺にでも入れよう。そう思っていた」


 そこへ、平手政秀なる男がやって来た。

 政秀がまずおこなったことは、詫びである。

 政秀の主・信秀本人が来るべきところであるが、あいにく信秀は合戦の最中であった。

 次いで、政秀が言ってきたことは、信秀の嫡男・三郎信長との婚姻話である。


「何を言ってるんだ、こいつは。そう思った」


 だが政秀は、自分が手塩にかけて育てた信長なら、帰蝶姫にふさわしいと言い張った。そして、それを頑としてはねのける道三が根負けするぐらい、粘りに粘った。


「……ある時、ふと、その政秀の目を見ると、似ている。おの目に、似ている」


 こういう目をする人間が、そこまで言うのなら、もう一度だけ、嫁がせてみるか。

 そう思った道三は、帰蝶を送り出した。

 送り出した先で。

 信長と帰蝶の出会いを見て。


「義龍をはじめとして、に子を育てられなかったわしだが……それでも、この子は育てられたんだな、と思った」


 それは道三の心の一隅の灯火となり、今日まで彼を支えつづけた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る