1-8

 場所は変わり、どこか暗い闇の中。

 小川のせせらぎも、木々の賛歌も聞こえない空間。

 恐らく、地下の施設であろう場所に、一人の男が不敵な笑みを浮かべて佇んでいる。

 足元まで伸びる長いマントで身を包み、フードを深く被る。

 口元のみを覗かせる姿は、さながら悪人のようで。

 おもむろに歩を進め始める男は、十数人がかりで開けるような大きな扉を一人でこじ開ける。

 そして、先に伸びる狭く細い通路を、甲高い靴の音が一定のリズムを奏でていた。

「君! そこで何をしているッ!?」

 通路の最奥で見張りをしていた二人の衛兵が、現れるはずのない男を不審に思い、声をかける。

「止まりなさいッ! ここは立ち入り禁止だぞッ!」

 衛兵の静止を促す声は、どうやら男に届いている様子はなく、歩みは止まることを知らない。

 不敵な笑みを、浮かべたまま……。

「くっ……止まれと言って………」

 一人の衛兵が腰の剣に手をかけたと同時か、それより速いか。

 ボトンッと首が地面に転がり、体が崩れ落ちる衛兵だった……肉塊。

 その一瞬すぎる一連の光景に理解できないもう一人の衛兵も、同じ最期を辿ってしまった。

 この男。まさに、災厄。風貌も相まって、歩く死神とも言えよう。

 そんな男の向かう先。そこは、囚人の集まる牢屋だった。


 ドガッ! ガンッ!


 壁や牢を激しく殴る音が、暗闇の奥から響き渡る。

「クソッ! あの餓鬼どものせいで、商売あがったりだ! たかが上等騎士と見習い 騎士でもねぇ餓鬼どもがぁああああッ!」

 声を荒げ、尚も壁を強く殴りつけていたのは一人の商売人の男。いつか、フレドにオークションを邪魔され、カルラが検挙したことで捕まった商売人の男だ。

 その男は、牢屋の中で身体の自由を奪われていた。

 フードの男は、その商売人の男の牢屋の前で立ち止まると、牢屋のドアを粉々に砕く。

 まるで、刃物で切ったかのような破片を散らばらして。

「テ、テメェ……何者だ?」

「くくくくっ……いい憎しみだ。君の感情は利用しやすそうで助かる」

 低く。低く。低く。

 あまりにも低い薄笑いと共に紡がれる言葉は、どこまでも暗く、重い。

 深淵の闇を具現化するのならば、このフードの男と指せるだろう。それくらい、黒い。

 そんな「不気味」の権現の前に、商売人の男も息を詰まらせるしかない。

「……僕は君に用はない。君の憎しみに用があるんだ。だから……僕に口を利くな」

「……」

 言葉の圧は周囲の空気をも圧倒する。息がしづらい程に。

「君のような屑には……これをあげよう」

 マントの下から取り出したのは、黒い宝石のような物が埋め込まれたネックレス。

 だが、そのネックレスは極太のチェーンで、とても人に使う物のようには見えない。

 黒い宝石も綺麗というより、どこか禍々しい。

 どんな貴族も欲しがらないであろう、気味の悪いネックレスの正体を、商売人の男は知っていた。

「そりゃあ……隷属契約のネックレス!? どの裏ルートでも入手が出来ねぇ……レアもんじゃねぇか!」

「くくくくっ……やはり君は分かるね。この玩具が何なのか」

 フードの男は嘲笑を浮かべながらクルクルとネックレスを指で弄ぶと、適当に放り投げる。

 それを、商売人の男はなんとか床に落ちる寸前で、受け止める。

「君は申告のない竜を飼っているだろう。それ用だ」

「なっ!? なんでそれを……」

「言ったろ? 僕に口を利くなと。次はない」

「うっ……」

「とは言っても、もう君に用はないんだ。さぁ、好きに暴れてくれ。僕の悲願の為に……」

 そう言うと、フードの男は霞のように、その場から姿を消してしまう。

 最初からそこに、いなかったかのように。

 一人残された商売人の男は、夢でも見せられていたかのような不思議な感覚に囚われるが、手に持つネックレスの感触に、すぐに我を取り戻す。

「な、なんだか分かんねーけど……アハハハハッ!」

 悦びの感情に支配される高笑いが、響き渡る。薄暗い牢屋の中で……。


 いつもの早朝打ち込みを終え、次は座学の時間。

 他の生徒よりも多く教科書を持つフレドとカルラは、とりあえず、バルバからおススメされた文献を読み漁っていた。

 『竜学史』、『竜人概論』、『其の者語』、『騎士道精神』……。

 視界を遮る量の本を抱える二人は、教室に続く廊下をフラフラしながら歩いていた。

 そこに、いつの間にいたのか、バルバが二人の後ろから声をかける。

「二人共……来客だ……」

 声にならない驚きの二人を差し置いて、バルバは二人が持っていた教科書の塔をかっさらうと、教室の方へと歩を進める。

 呆気にとられる二人は、目を丸くするしかない。

「ごめんなさい。貴方達に用があるのは、私よ」

 これまた、いつの間にいたのか、廊下の壁にもたれながら本を読んでいる青髪の女性が一人。

 ずっと本から目を離さないその女性は、「付いてきて」とだけ言うと、颯爽と歩きはじめる。

 無論、二人が状況の理解などする間もなく。

 とりあえず女性に付いていくと、バルバの小屋がある中庭に出た。

 青髪の女性はそこで立ち止まると、やっと二人に話しかける。

「私はアクア=ラフィアス。二竜団の団長よ。訳あって、バルバさんから時間を貰ったわ」

 改めて女性の……アクアの顔を見ると、その美貌……かなりのもので。

 きりっとした目に、少し高い鼻。それでいて、騎士らしく濃くない化粧。

 正面から見て初めて見える、所々赤みがかった髪。どちらかというと、ピンク色に近いだろうか。

 男の方が多い竜騎士団内で、花顔柳腰と言える唯一の女性団長は、二人を交互に見る。

「貴方達が弟と同じクラスで、例のフレド=スパーバスね。そして……カルラ=ノビリス」

「……弟?」

「あら、あの子……言っていないのね。多分もう知っているだろうけれど、面倒そうなキャラのウーター=ラフィアスは、私の実弟よ」

「え………ぇえええええええええっ!?」

 いきなりの衝撃発言に、驚きを隠せない二人。

 とは言っても、初めて会った時にフルネームで自己紹介していたのだから、気付かない方が失礼というもので。

 ところで、アクアとウーター。正直なところ、二人の見た目はあまり似ていない。

同じ個所は髪色くらいだろうか。キャラは、全くの正反対と言っても過言ではないと思う。

「まぁ、あの子が私の名前を出したくない理由は……、カルラ=ノビリスが一番理解できるでしょうから、私からはこれ以上何も言わないけれど」

「……」

 自分より優れた兄弟の名など、出来れば出したくない。

 それだけ優劣の差があり、その差を自ら認めてしまっている証拠になってしまうのだから。

 優秀な兄弟を持つ者の、性とも言えよう。

「まぁ私の用はそっちじゃないわ。……いきなりで悪いけれど、フレド=スパーバス……貴方の《刃》は誰から教わったの?」

 本当にいきなりの質問だったが、既に色々な人に何回も聞かれたことなので、ありのままを簡潔に話す。

「孤児院の……おじいさん……です」

「……本当に言っているの?」

 訝しむ目。

 確かに、にわかには信じられない話ではあるのだが、真実なのだから仕方がない。

「はい……」

 何故か申し訳なさそうに答えるフレドを横目に、しばらく一人で考え込むアクアだったが、何を納得したのか、一つ頷くとフレドに向き直る。

「貴方が《刃》が見える理由も、そのおじいさんが関係しているのね」

 目を丸くするフレド。

「えっ……? み、見えないんですか?」

「……なるほどね。大体分かったわ」

 これもまた何を納得したのか、それ以上に関して聞くことはなかった。

「これが最後よ。……貴方の竜騎士になりたい理由は……何かしら?」

 先程まで以上に真剣な口調に、フレドの態度も一層引き締まる。

「僕は……竜と友達になるためです!」

「あ……貴方……、本気なの? 国を変えると言っているようなものよ?」

「……そうです」

 フレドの一点の曇りのない、真っすぐな口調と目に……アクアの纏う雰囲気が初めて柔和になる。

「……そう。トーマスがああなったのも分かる気がするわ。……感謝しないとよね」

「……?」

 アクアから感謝されることなど……。思い当たる節が一つもないフレドは呆気にとられるが、アクアはそのまま続ける。

「多分、貴方達に言っていないでしょうけど……。トーマスは以前、一心同体とも言える竜を亡くしたの。その時から彼はずっと……壊れていた。元々貴方と同じく、竜を愛す人だったから余計に。そんなトーマスを立ち直らせたとするのが貴方なら……今の答えに納得もいくし、貴方しかトーマスを救えなかったと確信できるわ。だから……ありがとう」

 アクアの脳裏に焼き付いているのは、あの時のヤム平原。

 千近い死体が平原に死屍累々とし、血の赤と肉の腐る強烈な臭いが覆いかぶさっていた。

 ヤム平原に遅れて合流したアクアは、その光景に言葉が出なかった。

 トーマス以外の竜騎士は誰もおらず、竜もどこにもいない。

 そればかりか、返り血かトーマス自身の血か定かではないが、全身真っ赤に染まったトーマスが一人で、平原の中央に立ち尽くしていたのだ。

 絶望、後悔、錯乱、憎悪、殺意、正義、覚悟、哀愁……。

 数えきれない感情の渦がトーマスの背から溢れ出ており、それこそ「今にも壊れそう」ではなく、「もう粉々に壊れてしまった後」の状態。

 かける言葉など、一切が無意味。何を言っても、どこにも響かないことは……火を見るよりも明らかだった。

 それからのトーマスは、何もかもを失った自分に殻を纏い、弱くある自分と他人を酷く糾弾し続けた。

 もう……自分には何もないんだと。そう語る背中はとても小さかった。……悲しかった。

 そんなトーマスの心の崩壊。その負い目を、アクアは自分勝手に感じていたのだ。

 もっと速く、応援に駆けつけていれば。と。

 たったそれだけのことが……できなかった。だから、トーマスは……。

 それほどまでにアクアは、トーマスを心配していたのだ。

 フレドにそんな秘めたる思いを伝えることは、なかったのだが。

「私の考えとしては……貴方の覚悟は認められない。何においても、甘すぎる。でも……トーマスが貴方を信じているのなら……私も貴方を肯定するわ」

 フレドの目をじっと見つめるアクアは、笑みを浮かべる。

 それが嬉しくて、フレドも笑みをこぼしてしまう。

「カルラ=ノビリス……貴女の覚悟も聞いていいかしら?」

 アクアが次に目を向けたのはカルラ。

 フレドの時とあまり変わらないはずの態度に少し臆してしまうが、自らの覚悟は胸を張って言えないようでは……騎士として恥じるべきこと。

「私は……優秀な兄様達を超える竜騎士となって……父を見返すことですっ!」

 トーマスの前で言ったことを繰り返すカルラ。

 フレドより現実味のある、大きく険しい覚悟だが……アクアは冷酷にこう告げるのだった。

「貴女のその覚悟。私からすると扱い易いけれど……貴女の為にならないわよ」

 トーマスも言っていた。カルラの覚悟は扱い易いと。

 でも……カルラの為にならない……?

「人に褒められたものでないことは、重々分かっています! でも……ッ!」

「恐らくッ! 貴女は竜騎士にならなければならない、竜騎士にしか成し得ない覚悟があったはずよ。だから……家の名『如き』に、拘らないで……」

「~~~~~~~~ッ!?」

 カルラの拘っていたもの……それは、父を見返すこと。

 それは、「ノビリス」の名を背負わず生きること。

 それは、「ノビリス」の歴史に、汚点を残す……こと。

「貴女はまだ迷っているはずよ。自分がしたいことが何か……を。だから、ここで考え、悩みぬくといいわ」

 カルラへの用はこれで終わりと言わんばかりに、視線をフレドに戻す。

「ウーターを……よろしくね」

 それだけ言い残すと、アクアは兵舎の方へと歩を進めていってしまう。

 言いたいことだけ言って、一人で去ってしまったアクアの方をいつまでも見つめるカルラは、心の中でアクアの言葉を反芻していた。

 アクア=ラフィアス。「ラフィアス」は「ノビリス」と比べて大きな家ではないが、身分的階級で言えば貴族。

 地盤はまだ緩いが、まだまだ大きくなっていくであろう家の顔ともなるアクア。その重圧はいかほどか。

 それは……カルラには分からない。家から、父から期待などされていないのだから。


 家の名『如き』。


 その言葉の真意……いつかカルラに分かる日が来るのだろうか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る