応援コメント

急.」への応援コメント


  • 編集済

    仲良くヤバイクラゲの服着てるつばきちゃんと紡さん萌え。まあ二人とも毒が強いしね(刺されても知らないぞなコメント)。

    なるほどなあ、風水でも色の話って出ますしね。まあどうぶつの森で部屋を赤と黄色と緑家具まみれにしたような知識と意識しかないんですが。アイボリーならギリギリセーフ、みたいな塩梅が笑えるなあ。でも部屋の壁紙とかでも真っ白って落ち着かないから避けるらしいですしね(絵を描く時も、白の部分でも完全白は避ける)。そんな感じで、実は黒とかより「なんとなく見栄えや据わりが悪いから避ける」色なのかも。

    なんだか変えた色の話もスッキリしませんが(笑)この先はチームの人達の頑張り次第と言うことで、このくらいで終わるのがこの作品らしいかもしれませんね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ジュエリーフィッシュって言ったら無駄に
    見目麗しいのもこの二人っぽい罠。
    こういう時、意外と刺すのはつばきちゃんの方。

    色って人間が一番頼る視覚にダイレクトに来るから、
    いろんなところで語られますよね。
    でも一番はぶつ森の部屋みたいに、好きな色を
    着て飾って眺めて生きるのが一番だと思います。
    どうしてもうまく行かない時に気分を変えるくらいで。

    でも、それはそれとして白は光も強く反射するし、
    似合う人も選ぶし、真っ白なキャンパスとかいう
    言葉の割には、パワーが強い色ですよね。
    おっしゃるとおり、据わりが簡単ではないのでしょうね。
    でもな? 白って200色(以下略)

    結局は相変わらず、紡さんがしてくれるのは『呪』の
    雑語りな範疇までということで。
    今回もそんなオチでしたとさ。


    辺理可付加

  • なるほどなるほど! ホームのときのみに出てくる色だったんですね。
    太陰だから黒にするのかなと思ったら浅葱色!
    しかしおあつらえ向きな色ですね、個人的には好きな色なのでうふふと思ってました(笑)
    昔は今よりずっと色に重きを置いていたのですね。
    しかし紡さんが新撰組において浅葱色不評のくだりをご存知なかったとは。
    はたまた別の意図があって浅葱色にしたのでしょうか…

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そこに問題があったようです。
    でも色を切り替えたからもう大丈夫、ダメなら練習しろ!
    ということになります(最初から練習しろ)。
    綺麗ですよね、浅葱色。私も好きな色です。

    色にもたくさんの意味があった時代、そもそも何にでも
    何らか意味があった時代があったのでしょう。
    でもその多くが残っていない、伝わっていない。
    そんな『呪』の現状みたいな話でもありましたね。

    追伸:紡、案外『呪』が絡まないことには疎いのかも。


    水棲虫。

  • なんと、今回は色にまつわる話。とダジャレみたいなモノが……。
    新撰組は浅葱色。桃子の苗字は沖田だし。前話は、目には目を、歯には歯を!壁に耳あり、障子に目あり。だし……。(笑) (*`艸´)ウシシシ~。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    色と駄洒落のお話でした。
    前話の『埴輪ハオ』は なかと さん
    https://kakuyomu.jp/users/napc
    のキャラクターでゲストです。是非覗いて見て下さい。


    水棲虫。

    編集済
  • 今回はカラーセラピーなお話だったんですね!
    それじゃ、私がいまいちやる気出ないのも白のせい…って、白い服着てませんでした。
    浅葱といえば新撰組ですが、当時だけでなく紡さんにも思いっきり大不評ですね…。全国の新撰組ファンが泣くかも^^;

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    色でセラピーというか、色を治療するお話でした。
    ある意味カラーセラピー。
    じゃあきっと私がやる気出ないのは雲が白いからですね。
    これはもう仕方ありません(荒唐無稽)。
    逆に今の時代だとカッコよく見えるのがすごいですね。
    時代の流れを感じます。泣いた新撰組ファンには、
    大島渚監督の『御法度』とか見せて正しい方向へ
    導きましょう。まぁ一番は「現実では〜」とか野暮なこと
    言わないに限るのですが。


    水棲虫。

  • 新選組の話で驚きましたが、そういえば浅葱色が出てこないドラマか映画もあったなと思います。

    ソーダ味に見える浅葱色の飴も「お前薄荷だったのか」の対象ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    パッと思い浮かぶのは
    大島渚監督の映画『御法度』でしょうか。

    あの不意打ち本当酷いですよね。
    まぁ新撰組も不意打ち闇討ちが基本戦術ですしご愛嬌。
    ドロップスに引き続き、筋肉痛隊長様の
    薄荷への憎しみが見える見える……。


    水棲虫。

  • ごきげんよう、エピソードの完結、おめでとうございます、そして楽しませて頂いて本当にありがとうございました。

    そうか、以前も色の持つ意味や影響と言ったお話がありましたが、陰陽道でもきっちり意味があって影響が出るものなんですね。
    白って、野球のユニフォームだと一般的な色にも思えるんですが(高校野球のイメージしかない)、チームカラーまでとなると影響は大きいということなんですね。
    嶋さんの影響がなかったのも「色に染まる」時間が少なかったから、なるほどです。
    それにしても一転ご機嫌な紡さん、ちょっとしたところで単純で、可愛いですねえ、魅力的というか。
    解決編では狂言回しとして唯一役に立つ可愛い桃子ちゃんですけれど、精神年齢の引き合いで自分を持ち出さないところは、やっぱり可愛い桃子ちゃんですね。
    そのうち、「可愛い」という言葉が残念なお嬢さんの枕詞になりそうな勢いです。

    次のお話はどんなお話かしらと今からドキドキワクワクです。
    楽しみにお待ちしていますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ご機嫌よう、いらっしゃいまし。
    エピソード完結をお祝い下さり誠にありがとうございます。
    こちらこそ毎度お付き合い下さり深謝申し上げます。

    いろんな宗教思想で意味を持たされまくってる色ですが、
    陰陽道でもきっちり仕事がありました。
    そうですね。プロ野球でも大体ホームユニは白いですから、
    その辺はみんなトントン、チームカラーにしたウィングスが
    一際大変なことになったのでしょう。
    嶋はただタイミングが良かっただけの男でした。

    紡は基本はお調子者ですし、調子がいい人は魅力的ですね。
    そりゃそこで自分を引き合いに出したら酷い目に遭うくらい
    桃子にも分か……、分からなさそうなので冴えてますね。
    可愛いの意味がある程度オブラートに包んだ言い方に
    聞こえなくもないのが問題ですね。

    実は次回は長いお話で、ついさっき書き上がったところです。
    お楽しみに!


    水棲虫。

    編集済
  • 第十九話も面白かったです!
    白自体が良くなかったか〜…レオポンズ時代はユキヒョウ的なことだったのかと思いきや、当時はまた別の色だったのですね。
    どうやら第六話のお爺さん達とは逆方向の現象が起きていた様子…ただこのチームの場合、元から気質が重陽気味っぽいので、さらに積極的になりすぎる方がヤバいことになりそうですけど…笑
    そして紡さん、浅葱色が陰陽的に良いとかじゃなく、最後ロマンと好みで決めちゃったんですね!?笑 もしかして機嫌良くなってた理由って、半分はこれですか…?笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今回も楽しんでいただけまして、大変光栄でございます。
    少なくとも陰陽道において、プロ野球的には良くない要素が
    含まれているようですね、と精一杯白に配慮してみます。

    仰る通り重陽爺さんズと真逆に当てられてますね。
    ここから積極性が上がると最多失点最多得点で優勝した
    いつしかの近鉄バファローズみたいになるかも知れません。

    紡、陰陽道と酒食に対する凝り様から分かるように、
    結構なオタク気質だと思います。となれば、こういうことで
    ニヤニヤしている可能性も大いにありますよね。
    そして彼女は別の球団のファンだと語っていましたから
    非常に無責任な形で色を決めているフシもあります。


    水棲虫。

  • 白にはそんな意味が。
    ものすごい効果があるんですね!

    そして新撰組スタジアムからの浅葱色のユニフォームは正に新撰組でしたね(笑)
    確か新撰組はその後、黒の隊服になったんですよね。
    ビジターでは黒色?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    陰陽道においてはそういう意味がありますが、
    現実でそんなにヤバい効果は無いと思うので安心して
    白系統の物もお使い下さい。

    そうですね。大島渚監督の『御法度』などを見ると
    大体どういう感じだったか分かります。
    どうでしょう。基本ホームユニでは色をべったりは使わず
    せいぜいワンポイントな様式美があるので、
    浅葱色を主張しようと思ったらビジターの方で
    よくイメージする羽織みたいになるんじゃないですかね。


    水棲虫。

  • 今回も面白かったー!
    新撰組と沖田の件りは思わず唸ってしまいました。
    今回も一件落着お見事でした!!

    それにしても…二人の浴衣の柄…
    センスがいいのか?悪いのか?
    つばきちゃんのキロネックスって猛毒ですよ(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    お褒めに与り光栄です。
    新撰組と沖田、変なところがリンクした両者でした。

    デザインが良ければセンスがいいのでデザイナーさんに
    丸投げです。カツオノエボシもどの道危ないので
    五十歩百歩です。だからいいんです(適当)。


    水棲虫。