応援コメント

一.餃子をバラすなんてお行儀の悪い」への応援コメント


  • 編集済

    餃子パーティすっからビール持って来いよ。と言われて水餃子だと最初ガッカリするのはしょうがないと思います。私自身はあまりお酒飲みませんが。

    小学生の社会の時間、何でもいいから国を調べて一枚の紙にまとめろ言われて中国を調べたんですが、その時本場だとあまり焼き餃子は食べない、そもそも一つで完結する主食でご飯も一緒に食べない。と知ってビックリした記憶があります。(この話の描写通りなんですよね)。

    最後は日中友好で桃子ちゃんもニッコリですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    日本人ならやっぱり、口が焼き餃子の気分に
    なりますよね。お酒関係なく。
    私は水餃子の方が好きなんですけども。

    私も小学校の時、東アジア限定ではありましたが
    似たような課題がありました。朝鮮戦争について
    書いたんだったかなぁ。

    意外と桃子に優しい時もあるつばきですが、
    当の中国系の血が入っている紡が優しくないので
    日中友好はもうちょっと先かな。


    辺理可付加

  • 餃子でご飯食べるのは日本人だけですよね…
    でも、肉汁やタレの味が白米に絡まるあの快感をわかってくれ…!
    レンチンご飯は正義!こういう緊急時に大活躍ですね♬🥟

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    昨日ちょうど餃子ライスだったので
    あの快感を再確認していました。そしてビール。
    あんまり食べないですがあると便利ですよね、レンチンご飯。


    水棲虫。

  • ごきげんよう、可愛い桃子ちゃんのこだわり、なんだか判るような気がします、だって可愛いから!
    関西の人は、関東の人から「うどん定食とか主食と主食じゃん!」とか突っ込まれていますが、関東の人はラーメン定食を食べていると言う、中央集権の悪弊ここに極まれり。
    でも水餃子は確かに、主食のボリュームがありますよね。つるんとした皮の食感が素敵です。でも私は餃子と言われたらやっぱり焼き餃子をイメージしちゃいますね、お酒飲めないからおかずを求めると言う。
    ビール餃子大会と言われながらもレモンサワーを飲む桃子ちゃんが可愛いです。
    そして何気にお揃いになっちゃうTシャツの紡さんつばきちゃんも。

    先日、ポニーテールの綺麗なお姉さん警官さんが交番の前で立っていました。
    最近は、黒のハイネックのセーターみたいな制服もあるんですね、上から防刃チョッキを羽織っていて、とても凛々しくて恰好良くて、暫く見蕩れていました。
    桃子ちゃんも恰好良かったんでしょう、か?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ご機嫌よう、いらっしゃいまし。
    さて、全員中華そばが入ったお好み焼きに白米のスタイルで
    黙らせてしまいましょうか。

    おかずにも酒のアテにも、中華屋やラーメン屋で
    もう一品プラスにも活躍する、オールラウンダーな活躍は
    主食の概念が無い焼き餃子ならではだと思います。
    お酒なんて飲みたいものを飲めばいいし飲まなくても
    いいものですから、レモンサワーなんて誤差でしょう。
    それに比べたら変なTシャツがお揃いになるほど買い込む
    紡は一体なんなのでしょうね……。

    桃子の防刃チョッキですか……。
    段ボールガンダムみたいになってなければいいのですが。


    水棲虫。

  • さすがつばきちゃん! 友好の架け橋! かわいい!
    もちもちの皮で作る水餃子美味しいですよね~~
    水餃子は来客用、焼き餃子はその翌日に余った餃子を焼いたものと聞きしました。
    宝物を包む表現なので、皮は丈夫で厚い方が良さそうですね。
    牛脂を混ぜ込むとは、約束された肉汁じゃないですか… これは良いビールがすすむ君…
    暑い夏(作中は秋ですが)に冷房の効いた部屋であっつい餃子とビール、幸せの極みですね!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    桃子と紡で会話が盛り上がっている(?)と
    割とじっと黙っていることも多いつばきですが、
    こうして虎視眈々とオイシイ所を狙い澄ます
    要領の良さなのかも知れません。

    中国式は日本式とは違って思想的な部分から
    成り立ちがあるので、そこを考えると違いも面白いですね。

    割と中国ではレシピが様々あって牛脂を入れるものから
    ニラでパンチを出すもの、魚介なんかも様々ですが
    よりによってニンニクやキャベツを入れる日本スタイルは
    何処の地方の文化でもないそうな。餃子伝来の道筋を辿り、
    何処でどう変化したのか見るのも面白いかも知れません。

    追伸:いい季節です。ホットプレート出さなきゃ。


    水棲虫。

  • 戻ってきた! コレコレ感が半端ないです(笑)
    Tシャツの掛け合い(仁義なき戦い?)から、餃子のくだり、最高ですね。
     まあ、焼きそばはおかず連合の私からすれば、桃子さんの主張は正論です。
     水餃子も美味しいですが、焼き餃子にタレをつけて飯の上にワンバン。これこそ至高。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    いつも通りの変なノリが帰ってきました。
    桃子も紡も根はこういう人間だと私自身再確認しました。

    味の濃いものなんでもメシのおかずになる説。
    日本人タレワンバウンド好き過ぎる説。


    水棲虫。

  • 水餃子は皮をこねるときに火傷しないので好きです。焼き餃子は熱湯を入れた粉をこねるので。
    「あなや!」と「なんと!」が重なるシーンはありますか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    たまにしか食べない日本人と
    折々に食べる中国人では調理にかける
    手間もだいぶ難易度が違うのかも知れませんね。

    その二つが重なることはなかったと思います。


    水棲虫。

  • 関西の方はお好み焼きをオカズにして食べる様ですし、ラーメンとチャーハンも一緒に食べたり、餃子も付けますよね。
    パスタにパンも。
    日本人は炭水化物ダブルパンチが好きな人種なんでしょうかね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    どうなんでしょうねぇ。
    ただ、ヨーロッパなどに比べたら南北に長い影響で
    食材から食文化まで多様な歴史ですし、それ故に
    食べ方の多様性も顕著な気はいたします。

    口内調味や「味の濃いおかずで主食を掻っ込む」文化が
    あるのも影響しているのかなぁ、と思ったり。
    塩味や辛味があれば大抵メシのおかずにしてしまえる
    人種でもありますし。


    水棲虫。