応援コメント

一.品呪改良」への応援コメント

  • 紡さんがいつぞやのコックリさん回みたいに乗り移ってるのでは?レベルの演説。つばきちゃんのエプロンと桃子ちゃんの牛乳の飲み方でもう面白いのズルい。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    長年の付き合いがあるかのような理解力。
    これが使用人をしていた百年童女の実力です。

    でも桃子はこういうことするし、
    つばきはそういうの着る。


    辺理可付加

  • コケたら二度と起き上がれず死を待つのみとは…人間はなんと罪深い…でもチキンは美味しい…。
    紡さんがいなくても冒頭ウンチクが展開している!朝10時前は本人が出られないんですね(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    残酷な話ではあるのですが、チキンは食べるし
    自分で酪農しているわけでもない私には
    ケチつける資格もなければそんな気もありません。

    結局謎理論からは逃れられないのです。
    我らの御大はたっぷり寝るまで夢と天岩戸の中です。


    水棲虫。

  • なんだか今回のつばきちゃん、使用人というより幼妻感があって可愛いです。紡さんの色々なところを、桃子さんよりもよく知っていそうで、尊い関係性…。
    ブロイラーはまだ養鶏業者さんの利益のためにそうされているということで理解できますが(全然違うレベルの話かもしれませんが)、マンチカンとかブルドッグなんかも結構闇ですよね…。積もればそこから呪が生まれてもおかしくない厄さを感じてしまいます…。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    幼妻つばき……、完全アウトです。
    本作がセルフレイティング必須になってしまいます。
    裸エプロンでも着るのは「飯喰え」エプロンです。
    しかし陰陽師というワードが持つ平安時代の淫靡な
    雰囲気から、紡サイドはお稚児趣味的にいけそうな気が
    しないでもないのがなんとも……。いきませんけども。
    女性同士なんでお稚児っても男色じゃありませんけども。

    ブロイラーとかあの辺にケチつけると人間社会が
    ジェンガみたいに崩れるので私は何も申しませんが、
    チワワなんかも生物学的にあってはならないような構造に
    改造されていると聞いた時は悲しくなりました。
    きっと犬達がそういう成り立ちを理解してしまったら、
    仰る通り『呪』を産むのでしょうね。
    それも大怨霊となるような。


    水棲虫。

  • 他人様の自宅で部屋くれとは、
    なかなかはじけたキャラですね!
    実家暮らしならではでしょうか。
    お屋敷の方に国税調査が入ると、事件が起きそうです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    まぁ知り合いやし言うだけタダやろ! の精神です。

    ガサ入れした国税庁の人が全員事故って
    現代版王家の墓みたいになるかも知れません。


    水棲虫。

  • ごきげんよう、ふぅ、いつものことながら、おどろおどろしい、もしくは暗雲が立ち込めるような「序」からの可愛い桃子ちゃんスタートは、安心感が物凄いですね。
    でも紡さん家に入り浸りなんですね、お父さまお母さまが心配なさってるんじゃ?
    見事遅刻って、桃子ちゃんは可愛いコスプレボランティアさんじゃなかったっけ?
    近藤さんなら怒られてもあんまり怖くないかしら?

    つばきちゃん、普通に説明するんじゃなくて紡さんのモノマネで説明するとはさすがですね、プロのメイドさんだなぁと感心していたらこのギャップですもの、しかもレパートリー108とは煩悩の数だけあるんですね、可愛い。

    食用の動物の飼育って、最近マスコミとかでよく取り上げられていますね。
    確かに「えぇ……」って観ていて思うような飼育がされているのですけれど、営利企業としての効率的な経営と、消費者としての市場価格の観点と、動物愛護の観点って、バッティングしまくりで、それぞれがそれぞれの立場や考え方もあるでしょうし、難しい問題だと思います。
    が、つばきちゃんのモノマネによる紡さんの「呪」の観点から見たら、確かに、人間の都合、人間の要望、要求による品種改良も確かに「呪」の一種かも、と思ってサブタイトルが凄い納得感だわと感嘆しました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ご機嫌よう、いらっしゃいまし。
    序で怪奇を立ち上げておいて「その頃桃子は」するので
    否応無くテンションは切り替わりますね。
    逆に序で打ち上げずに桃子スタートすると筆者自身が
    何書いているか分からなくなる問題もありますし。

    まぁ「男の家に泊まる」とか言わなければご両親も
    気になさらないでしょう。友達の家くらい。

    近藤は怒っても怖くないとは思いますが、コスプレ桃子は
    コスプレ会場(交番)側のタイムスケジュールがあるので
    遅刻は許されません。

    むしろプロのメイドほどお客様に家の品格と教養を示せる
    英国風ウィットに富んだジョークが必要とされるのです。
    つばきにそれができるのかは知りませんが。

    そうなんですよね。仰る通り、色々なことがありますが
    実際に苦労して畜産業界に携わっている訳ではない我々が
    とやかく勝手なことを無責任には言えないのです。

    サブタイトル、毎回考えるとなるとちょっと大変なので、
    満足出来る仕上がりになると気分良くなります。


    水棲虫。

  • 昔、美味しんぼでブロイラーの存在を知り、衝撃を受けましたね。

    お料理にお世話も完璧で、紡さんの真似までこなすとは、一家に1台つばきちゃんですね!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私も小さい頃美味しんぼで読んで、
    それでぼんやり覚えているくらいですが、
    改めて調べてみて色々考えさせられました。
    しかし、苦労して養鶏に携わっているわけでもない
    外野なので、それに勝手な批判をする立場でもないという。

    一家に一台、貴方のQOLを上げることを約束致します。
    ただし、別途維持費(酒代)が掛かる点はご留意下さい。


    水棲虫。

  • つばきちゃんのモノマネ、さすが元プロ使用人、主人の言動をつぶさに見ていますね!
    人間の技術は「よりよく生きるため」に発達してきたものですよね。
    「そう」あって欲しいなと思ったから「そう」なってきたと。
    美味しい鶏肉がたくさん食べたいので、本来の鳥の性質を逸脱して肉に重きを置いた品種が生まれて……
    確かに呪(思いを込めた力)と言っても雰囲気が合ってるかもしれません。
    3Dプリンタで霜降り肉が生成できたというニュースが最近ありましたね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    なるほど、それでモノマネが上手いのかぁ(アホ作者)。

    兵器から危険な薬品まで、最初は人類の発展の為の研究から
    生まれていったわけで。基本人類の損になることを
    目指す研究者はいないと思います。

    ブロイラーは調べると可哀想なことではありますが、
    実際に苦労して養鶏に携わっているわけでもない私が
    否定することも出来ません。これが人間の業でしょうか。
    『呪』=『業』=『欲望』なのかも知れません。

    追伸:プリンタ肉でも食べる人はいると思いますが、要は値段ですよね。


    水棲虫。


  • 編集済

     サブタイトルの『品呪改良』はお見事ですね。
     そういえば、つばきちゃんは一流使用人なのを忘れてました。
     今回は見事な朝食の表現に唸りました。そうなんですよ!半熟目玉焼きの黄身って、何故あんなに美味しいのだろう? 流石!よくわかってらっしゃる!!
    …『飯食え』のエプロン、何処に売ってます?真剣に欲しいです。
     そして、平常運転の桃子さん(笑)
    キミって奴は……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    お褒めいただき光栄です。
    サブタイトルは毎回考えねばならない厄介な敵なので、
    上手く料理出来ると気分がよくなります。

    目玉焼き、固焼き派の方もそれなりにいらっしゃいますが、
    トーストに合わせるなら半熟のイメージがあります。

    『飯喰え』エプロンは自作していただくとして、
    そんな急に桃子の知性が上がるはずもありませんものね。


    水棲虫。