応援コメント

三.引っ張られるんです」への応援コメント

  • イテテテテテ(手にちなんだギャグのつもりではないです)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    言わなければ気づかないものを……


    辺理可付加

  • お嬢様方のファッションショーが毎度眩しいですね〜✨
    すっかり痛い怪異になりましたね。包丁怖い。
    そして今日もぽっかりと無人な交番なのでした(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    服装に拘るのはいいのですが、
    ネタ切れしてきて困っている作者です。
    元よりファッションセンスも乏しい。

    一転実害生々しい怪奇になりました。
    無人交番はおばあちゃん達も桃子がいないと分かれば
    老人会に移行するので問題ありません。それでいいのか交番!


    水棲虫。

  • ごきげんよう、ああ、やっぱりあの包丁……。
    紡さんトリオが来店したとき、あの包丁でアラビアータを調理していましたものね。
    そこから味が戻ったということは、普段はいつもの包丁を使っていたのでしょうね。
    というか、なんて恐ろしい。
    引っ張られる、で桃子ちゃんやつむぎちゃんが悲鳴を上げるのもわかる気もします。
    ……ん? つむぎちゃんも? 彼女は慣れているような気もするのですが。椿館で相当なことをしてそうなのですが。
    怪我をなさった恋人さん、紘子さんのことかしら? 
    紡さんも持て余す可愛い桃子ちゃんはいつも通りとしてつばきちゃん、なんだか桃子ちゃんにそれこそ引っ張られていませんか?
    桃子ちゃん、本当に優雅で苦労知らずな、まるで女子高生の娘さんと変わらぬご実家での暮らしぶりと甘えぶり、さすが可愛いがお仕事ですね。
    そして実家での暮らしぶりをそのまま交番まで持ち込む、この自由奔放さ!
    「いいおんな、というのは苦労してはいけないのです」というセリフを思い出しました。
    でもちゃんと剣道の道具はメンテしている様子の桃子ちゃん、さすがです!
    可愛い剣士、京都府警ばんざい!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ご機嫌よう、いらっしゃいまし。
    つばきちゃんだって、言っても十四歳……
    というよりは、怖がったフリでもして
    桃子と一緒にキャーキャー
    戯れてるんじゃないでしょうか。
    やっぱり言ってもまだ十四歳ですから。
    まだ書き溜めですが、紡をして
    「桃子に汚染されてる」と言わしめるシーンもある
    つばきちゃんです。

    いいおんなは苦労してはいけないのかも知れませんが、
    苦労してないのでいいおとなにはなっていない桃子。
    でも剣道のお稽古だけは苦労も努力もしてきたのかな。
    実際京都府の女子剣道は全国で見てもまぁまぁ強いです。


    水棲虫。

  • 松葉氏で今更気付いたのですが、
    このお話通して三つの視点があるのですね。
    一つは専門家の視点。
    二つは被害者の視点。霊とか幽霊とか。
    三つはお気楽無知不信心公務員桃子さんの視点。読者はこの視点で読むように描かれているように思います。
    いつか公務員が罵声のひとつに加わるかもしれません。
    ちなみにラビオリ食べたいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    仰る通りです! よく読んで下さっている!
    特に三つ目の地獄公務員桃子の視点で読者様に
    読んでいただく、これはすごく意識しています。

    彼女はミステリでいうワトスンのポジションなので、
    (本人自体はどれだけ頭アッパッパーでも)
    物語の謎に対しては一般読者(厳密にはそれより
    少し理解度が低い、頭が悪い)レベルの
    知識と対応、疑問と質問でホームズから
    「必要な情報」「読者の疑問への答え」を引き出して
    提示する役割があるのです。
    なので「読者様には桃子の目線で読んでいただく」
    と同時に「読者様と同じ目線のキャラクターは
    桃子なのでそこにカメラを置く」でもあるのです。

    そう言うわけで、物語には一人称形式と三人称形式が
    ありますが、このお話は意図的に「地の文が神または
    物語の外の存在の立場で書かれている三人称形式ながら、
    描写されるのは全て桃子の認識出来る範囲だけ」という、
    言うなれば1.5人称で進められています。
    追伸:三人称一元視点とか限定視点とかいうらしいです。
    なので「こっくりさん」であったようにカメラには
    桃子と別行動になった紡の動きが何一つ映らない
    (「倒れていて通報された」とか桃子が後から知った
    範囲だけ、桃子が知った以降のタイミングで語られる)、
    心理描写も桃子については「〜〜な桃子だった」と断定し
    他の人物は「紡は〜〜そうに見える」と推測までしか
    なされていない、というスタイルになっています。
    桃子の一人称の物語を第三者が話しているのです。
    もちろん序のように桃子がいないシーンが
    描写される例外はありますが。

    以上、どうでもいい話でしたが、意識しているポイントに
    気付いていただけて、ついつい興奮してしまいました。
    お許し下さいまし。

    あと公務員はもう立派な罵声として使われているフシが
    ありますし、私はラビオリだとホウレンソウ入ってるのを
    ボロネーゼソースでいただくのが好きです。


    水棲虫。

    編集済
  • さすが桃子ちゃん! 人の機微をスルーしていくスタイル!
    そういうのは気づかないイメージありましたが、気づいても流していくとは… メンタルが強い(納得)
    呪いの包丁めいてきましたね! 無差別なのか松葉さん夫婦特定なのか、故意なのか事故なのか… ヒトコワ含んだホラーのかほりがしますっ くんかくんかっ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    人より感度が鈍い上に、あの紡が露骨に
    態度で示してもその程度ならスルー出来る桃子。
    無敵の究極生命体です。彼女には何も通じない。

    『呪』は全て人が故、というものではありますが、
    今回ほどヒトコワな話はないんじゃないかという
    ヒトコワ噺でございます。ご堪能下さい。

    追伸:剣道やってる人は大体メンタル壊されてむしろ強者か限界スペランカーかです(偏見)。


    水棲虫。

  • 桃子ちゃん良い暮らししてるなぁ(*^^*)
    でも女子として気になるのが、竹刀以外にはお金を使っていないの?って所。
    コスメとか、洋服とかさ……(泣)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    実家暮らしはお金が貯まるのです。
    付き合ってる男性もいないから
    自分磨きもしないのです。

    コスメ? 洋服?
    パパと同じシャンプーを使い
    制服でイタリアンに乗り込む女ですよ?
    いえ、もう女ではないのです。こんな奴。
    もしくはコスメはママに借りてる。


    水棲虫。

    編集済