応援コメント

一.遊びに行こうよ」への応援コメント

  • 今まで町内会範囲だったのがお出かけすると世界が広がりますね。激ヤバロードの言い方好き。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    せっかく3話なので、ちょっと特別仕様に!
    といったノリでございます。
    激ヤバロード、端的に死にそうな感じが
    伝わるでしょうか。


    辺理可付加

  • 連休ミラクル!
    私の運転技術は、桃子ちゃんと同じくらいひどいので、そんな人が「地元民しか通らないだろうと見せかけてヤバい道だと知っている地元民は一切通らない、真の激ヤバロード」を通ることに、ハラハラしています。特にカーブ、右折、左折に対する自信が、喪失している私ですが、それでも良ければお送りしますよ、紡さん!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    本作は今後もこうして、いかに桃子の休日を
    合わせるかに苦心する羽目になります。

    ああいう激ヤバロードは狭い暗い舗装されてないだけなら
    まだしも、落ちたらまず命がない立地な場合が
    多いですからね。ジェットコースターより怖いです。

    では試験として、とりあえず紡さんが睨んでる前で
    縦列駐車してみてください。


    辺理可付加

  • いかにもミステリーの舞台に相応しい館。そこへ至る道が険しいのもお約束。何かが起きても容易には逃げ出せなさそうですね〜。ワクドキしますね!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    やっとこ王道な展開の話が始まりました。
    そして逃げ出したくなるような事件が
    待っているのもお約束なのです。


    水棲虫。

  • ごきげんよう、桃子ちゃんの「なんと」可愛い。
    紡さん、唐装漢服でのご登場(それで発泡酒呑むのか……、可愛い)、最初から気合が入っているのでしょうか? 陰陽師さんのイメージだと狩衣なんですけれど男性用ですものね、でも桃子ちゃんはきっと網膜にその美麗な姿を焼き付けていることでしょうね。
    というか、拳銃だけではなく自動車運転免許まで桃子ちゃんに交付するとは、日本政府はもう少し深く考えた方が良いと思います。
    大正浪漫の洋館!
    館ものですね、古畑さんより金田一さんの方が似合うかしら?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ご機嫌よう、いらっしゃいまし。
    ふふふ、紡さんの衣装、非常に大事です。
    それと陰陽師なのに「女性」「白人」など
    絵面にするとギャップが出るような構成なので、
    狩衣はあまり出ないかも知れません。
    まぁ道士服は登場してますけど。
    桃子は単純なので何着てても喜んでくれるでしょう。

    一周回って日本政府は下向きな今の日本に
    「桃子でも出来る!」というプロパガンダで
    エネルギーを与えようとしているのでしょう。

    ベレー帽は被っていたシーンもある紡ですが、
    果たしてチューリップハットを
    被る日は来るのでしょうか。


    水棲虫。

  • 桃子ちゃんの普段深く追求しないスタイルっていいですね!
    あそぼって言って予定空いてたら、何をとかどこにとか聞く前にいいよ!て言ってくれそう(というか本文の流れがそうですね!)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    それがいい所であり弱点であり……。
    というか深く考える能力が無いとも言えます。
    警察官なのに……。
    まぁ捜査一課とかじゃないからいいか。

    追伸:詐欺とかに引っかかるタイプです。警察官なのに……。


    水棲虫。

  • 到着〜!
    桃子ちゃんのお人柄から、運転技術があんまりなのは分かりそうですが(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    桃子が万事粗雑なのは読者の皆様なら
    ご理解のことと存じます。
    今は多様性の時代なので
    そういう乙女がいても良いのです(適当)。


    水棲虫。

  • 「さいですか」
    「なんと」
     もう桃子さんの言葉使いは卑怯www
    会話文も落語を聴いているかの様な滑らかさと面白さですね!

     さあ!事件?の、幕開けだぁ!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    紡の陰陽師としての不思議さを際立たせるために
    桃子は普通の人間でなければならないのですが、
    動かしてみると浮世離れしているのは
    桃子の方と言う。これが怪奇です(ヤケクソ)。

    他の方にも落語と言っていただいたことがあるのですが、
    落語に詳しくないもんで、そんなに似てるとは
    思いませんでした。何処で書き方身につけたのやら。
    陰陽師という和のテイストが感じさせるのでしょうかね?

    果たして洋館で何が起きるのか!?


    水棲虫。