第516話 わからないことは……やってみるしかないか?

 まじタウンから王都までの道のりを、ステファノはゆっくりとたどった。

 生活魔法で野営をしながらの旅が面白くなり、後半はほとんど人家に寄らずに旅をした。


(ヨシズミ師匠の山籠もりは、こんな感じだったのかな)


 想像してくすりと笑うこともあった。


 村や人家に立ち寄る際は、ジョバンニ卿のことを聞いてみた。若き日の逸話が残っていないかと。

 盗賊との立ち回りは人々の記憶に残っていなかった。ただ、見目良き侍女を連れた若者が剣の稽古をする姿を、珍しいものとして記憶にとどめた者がいただけであった。


「稽古はどんな様子でしたか?」

「どんなって言われてもな。1人で静かに体を動かしていたな。理由は知らねぇが、目隠しをして剣を振ったり、立木の間を歩いたりしていたっけ」

「目隠しをして稽古を――」


 村人が言うには、目隠しのまま立ち木に斬りつけ、剣がつけた傷を確かめたりもしていたそうだ。


(どういう意味があるんだろう? 魔視まじ脳が覚醒していれば、目を閉じても周囲の物を察知できるだろうが……)


 例えばステファノならば、目隠しをしても立ち木を縫って歩くことができる。その感覚を磨こうとしたのであろうか?


(何か違うような気がする)


 ジョバンニの音無しの剣と目隠し稽古とが、ステファノのイメージでは結びつかなかった。


(わからない。わからないことは……やってみるしかないか?)


 鉢巻にしている黒手拭いで目を覆い、ステファノは立木の間を歩いてみた。あえて魔視まじを封じ、暗闇の中、直前の記憶を頼りに足を進める。


(あいたっ! やってみると難しいな。覚えている距離感で動けていない)


 映像記憶フォトグラフィック・メモリーを持つステファノでも、目隠しをして歩くのは難しかった。思った通りに体を動かすことができないのだ。


 50センチ足を進めようと頭で思っても、体は40センチしか動けていなかったりする。


(これは、思った通りに体を動かすための稽古ではないか?)


 立木の位置を記憶することはできる。正確に体を動かすことができれば、目隠しをしても木々を避けられるはずだ。それができないのは、体の制御に誤差があるからだった。


 ジョバンニの剣は、力に頼るものではない。速さを誇る剣でもない。


(必要なのは精確さだ。それに、この稽古なら1人でもできる)


 ステファノはそう確信し、その日から日課の稽古に目隠し稽古を取り入れた。両眼を隠すばかりでなく、時には片目だけを開けて動いてもみた。

 ある時は両眼に加えて、両耳もふさいでみた。


 片手を懐に入れたり、片足立ちで跳ねて見たり、自由にならぬ状態で動くこともした。


(これができるようになれば、不意を襲われても、怪我をしても身を守れる)


 ステファノはそう信じて、稽古を続けた。鉄のような筋肉を鍛え上げるより、精確な動きを身につけることの方が、自分の性格に合っている。稽古を続ける程に、ステファノはその方法にのめり込んで行った。


 ◆◆◆


「毎日、良く飽きずに同じ稽古をできますね」


 10歳の少年ジョバンニが剣を振る姿を見て、供のリーナが首を振った。


「大事なことだからな。できないことを、できるまでやる。それだけだよ」


 ジョバンニは顔も向けずに、言った。稽古とはそういうものだと、その態度が示していた。


 両眼を手拭いで縛り、目隠しして剣を振るっている。立ち木を相手に、どんな体制からでも同じ場所に撃ち込めるようにと、太刀筋を磨いているのだ。


 剣の技そのものというよりも、「空間認識力」と「体勢保持」、そして「身体制御」を極めようとしているように見える。


 リーナにはジョバンニが同じことを繰り返しているように見える。だから、飽きるのではないかと疑ったのだ。しかし、実際には1つとして同じ打ち込みはない。

 立ち木からの距離、腰の高さ、振出の位置など、一撃ごとに状況は変化するのだ。


 それでも、ジョバンニは同じ場所に斬りつけようとしていた。


 立木の傷は小さければ、小さいほど良い。思い通りに剣が振れている証になる。

 剣がぶれれば、傷口に当たらず、新たな樹皮を傷つける。


 がつんと伝わる樹皮の手応えは、打ち込み損じた報せなのだ。さくりと切り応えが手に馴染めば、幹に食い込んだと判断できる。


(「がつん」を減らして、「さくり」を増やす。「さくり」を増やす……)


 人体の急所を想像しながら、ジョバンニは立木の周りを巡る。接近しては離れ、また踏み込む。

 ジョバンニが動いても、立木は動かない。


 立木の傷も、また動かない。


(動かないものを斬るだけのことだ。できない方がおかしいじゃないか)


 ジョバンニはそう信じて剣を振る。外れた時は、なぜ外れたかを考える。

 姿勢が乱れたのか、剣筋が悪いのか、それとも空間認識に狂いがあるのか。


 毎日、毎日、ジョバンニは目隠し稽古を繰り返した。ただひたすらに「正しい一撃」を求めて。


 狂いなく、同じ場所に刃が立つようになるまでに、1年かかった。


 それからは「斬ること」を止めた。決めた場所にぴたりと剣先を止める。

 これは難しかった。斬りつけておいて、樹皮には触れない。振る制御と止める制御の両方を同時に行わねばならなかった。


 今度は満足するまでに、2年かかった。


 ジョバンニが「音無しの剣」を完成させたのは、ランスフォード家を追放されてから5年たった日のことだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る