勝頼の評価が高いですね。確かに運が悪いというか、武田という大名の特殊事情に悩まされた感じですからね。
途中で誤字らしきものがありました。
「行動の奥深く」(坑道?)「何をしたら良いのですが」(ですか?)
作者からの返信
アクリル板W様誤字の御指摘ありがとうございます。<(_ _)>😄
前に書いたゼロからはじめる島津大河誘致ではかなりきつめの評価を勝頼公にはしたので、その裏返しという意味もあります。
その他にも信長、家康などからかなり警戒されていた点もプラス評価、しかもスタート時の国力から滅びるまで不幸が重なった点も大きいです。
何せ他の三人が、油断と慢心、命令違反、女に溺れたなど比較するとひどい差があるのでこの話の女神のように感情移入する歴史愛好家も多いです。
あと中国史に詳しい方の情報だとこのカクヨムは大陸の方も読んでいるということなので、今は苦しい数字ですが、あきらめずにこの作品を一人前に出来るように頑張ります。
編集済
この方も分かりましたー。
風林火山の次の方ですね。
そして、女神様……ちと贔屓が過ぎるのでは……💧
でも、彼は運の問題だけだったのかなあ(?_?) どう取れば良いのかな……調べて(ググって)みます。……ググった結果……かなり運が関係してるんじゃないかと判断しました。
でも、戦国時代にはそう言う武将多いと思うのです。
才覚はあったけど生まれた場所がめっちゃ僻地(本州ではない)だったり💧
作者からの返信
水守・少し休養中・でも多忙様夜のご愛読ありがとうございます。<(_ _)>😄
勝頼公については、以前書いたゼロからはじめる島津大河誘致でかなりきつめの評価を書きました。
なので今回は甘々な感じで書いて、勝頼公に呪われないようにしたいと思いました。😅
御指摘、ホントその通りで、信長、秀吉などに踏みつぶされた武将は皆ある意味運が悪かったと思います。
ただ、勝頼の場合、信長も家康も彼を高く評価していたので、隙がなくガチンコで勝負されたのがより不幸な感じです。
石高や経済力でみても、明らかに勝頼が不利でしたので不運だなあと思いました。