F茶筒塔の殺人 ヒント




[『F茶筒塔の殺人』 ヒント]

 (※A、B、C、Eの正体は、この段階で解明されます)






 ……ちょっとこれは、難し過ぎるのではないか?



 それが最初の所感だった。



 どこから切っても途中で詰まる。そんな印象だ。


 見ると、メロン先輩も手で口を覆って、難しそうな顔で何やらぶつぶつと呟いている。やはり、F推会ではなく本格のアプローチが必要なのだろうか。



 ううむ、と皆して唸る。


 やがて、



「とりあえず」

 と、スモモ先輩が口を開いた。

「とりあえず、AからFの人物名を解明していきましょう」



「ん?」

 と、リンゴちゃんが目を丸くする。

「解明って、口調でわかるッスよね? 例えばほら、作中のオレっちはBッスよね?」



「……い、いえ、それは明らかにミスリードだと思いますが」



 いつもならミカンちゃんが「馬鹿ね」と言い放つ所だが、今日は出題者なので、にやにやとこちらを見守っている。代わりにスモモ先輩が、遠慮がちに反論した。



「……えっと、口調に騙されず、フラットに考えていきましょう。まずはAの正体から」

「はい」と私は積極的に口を挟む。



 推理を口にしている内に突破口を見つけられるかも知れない。ミカンちゃんを一瞥し、私はさっそく、いくつかのベールを破っていく。




「まず、Aはミックスジュースを取りに行く際に、イチゴとミカンを誘っています。そして、それを見送ったCが、その場にいるスモモに話しかけるという描写がある。従って、イチゴ、ミカン、スモモはAではない」



「はい」

 と、スモモ先輩が頷いて続ける。

「それから、Aの自慢話にうんざりとして、皆が部屋へ逃げ込んで行くシーンに『さも当然の流れといった装いで、ザクロは無言で自室へと向かう』という描写があります。よって、ザクロもAではありません」



「つまり、【Aはメロンかリンゴである。】という情報を手にできますね」



 ここまでは簡単だ。


 Aに執着して正体を追い続けると迷宮を彷徨うことになるが、そんなものは罠ですらない。



「次はCに迫るべきかと思います」

 早口で、私は続ける。

「まず、先程言ったようにCがスモモに話しかけているシーンがあるので、Cはスモモではありません。そして同じく、Aに誘われたイチゴとミカンをCは見送っているので、この二人もCではありませんね」



「ザクロも除外できますよ。イチゴさんは辿り着けましたか?」



「勿論です」



 私は自信を持って答える。



「Cについては、地の文で『』と描かれています。

 一方でザクロに対しては、『』なんて描写があります。


 。】。F推会では、気紛れな比喩や矛盾なんて許されませんから」




「はい。そしてそれは『嘘をつけない性格』という部分に対しても同様ですよね。




 ――これによって、という保証を得ます」




 無論、『嘘をつかない=犯人ではない』とはならない。

 しかし、『犯人か否かはわからないが、絶対に嘘をつかないキャラクターが誕生する』という構図は、なんだかミカンちゃんっぽくて面白いなと思った。



「ところでCは、自分をと言っていますよね」

 と、スモモ先輩は軽やかな口調で続ける。

「一方で、『メロンだけが「いただきます」と言った。彼女は』という地の文が示す通り、メロンは真面目です。



 『嘘をつけない性格』のCの台詞は、自己評価以上の意味を持つ。この厳密性に関して、もはや説明は不要だろう。



「この時点で、Cの正体は五人分否定されています。よって、『C=リンゴ』で確定です。そして先程【Aはメロンかリンゴである。】という情報を手に入れているので、連鎖的に『A=メロン』が確定します」




 二人で一息つく。



 それにしても、リンゴちゃんはともかく、ザクロ先輩もメロン先輩も議論には参加してこない。この程度、お前らでやれということだろうか。


「……えっと、メロンさんもザクロさんも、何度も読み返して黙考する方ですから」


 私の視線に気付いたのか、スモモ先輩がそんなフォローをする。ああ、そう言えば、この間もそんなこと言ってたっけ。


「途中までは三人で充分でしょう」

 と、スモモ先輩が微笑む。

「リンゴさんも遠慮しないでくださいね」

「わかったッス!」


 リンゴちゃんが元気よく返事をした。


 返事をしただけだった。





 さて、



「次はEです。スモモ先輩。わかりましたか?」



「ええ。重要なのは『Eは自らの肩を抱く。彼女は恐がりなのだ。こんな話を聞くと、しばらく身動きも取れなくなる』という地の文です。


 


 そうすると、嘘がつけないCの証言『スモモさんは、ですよね』とは矛盾してしまう。




「Eに対する地の文は、まだ使えるんですよね。手錠の話を怖がって『しばらく身動きも取れなくなる』とのが午後1時頃。



 その後、少なくとも午後1時10分までの間に、イチゴとミカンは、例のミックスジュースを取りに行くという行動によって

 



 これで三人分否定。

 しかしAとCの二人分は既に確定させているので、残っている枠は一つ。『E=ザクロ』で確定です」



「え、でも――」

 と、リンゴちゃんが口を挟む。

「――でも、『しばらく』がどれくらいかなんて、人によらないッスか?」


「いいえ」

 とスモモ先輩が即答する。

「BとCの会話で、Cは『しばらくとは、最低でも20分』といった意味の『真実』を口にしています」




C『そうですね。Fさんはしばらく休まれた方が良いかもです』

B『……ひひ、しばらくってどれくらい?』

C『どれくらいって、最低でも20分くらいは……』




 嘘がつけないCの台詞は、地の文と同格の価値を持つ。



「……な、なるほどッス」





 残るアルファベットは、B、D、F。

 人物名は、スモモ、ミカン、イチゴ。



 無論、次はBだ。


「Bはとても簡単ですね」

 と私は微笑んで続ける。

「『一番口数が多かったのは、Bとスモモだった。』という地の文によって、スモモはBではないと断言できます。


 また、『手錠か。ミカン君に似合いそうなアイテムだね』という台詞をBが口にしているので、ミカンもBではありません。よって、『B=イチゴ』が確定します」

「はい。わたしもここまでは同じ意見です」

 二人して頷き合う。けれど、そこで互いの表情が曇る。




 A=メロン。

 B=イチゴ。

 C=リンゴ。

 E=ザクロ。


 そして残るは――DとF。

 スモモかミカンか。




 ……




「やっぱり、イチゴさんも?」

「……ええ。何度考えてもわかりません」

「ですよね。これに頭を使い過ぎて、わたし、もう考える力が残っていません。後は任せました」



 そんな殺生な。


 いや、その気持ちもわからなくはない。



 ミカンちゃんは、いったい何をやらかしたのだろう。




 




「……だ、大丈夫ッスか」

 リンゴちゃんが、あたふたしながら続ける。

「え、えっと……気になったんスけど、前回のイチゴっちの出題みたいに、解かなくても良いなんてことはないんスか?」


「いえ」

 と、私は俯きながら返事をする。

「今回の問題は『作中の全ての謎を解明せよ』です。前置きでも『その正体を解明して欲しい』と書かれているので、スルーしても良い要素には成り得ません」

「じゃ、じゃあザクロっちの問題みたいに、手を付け始める場所が違うとか……」



 確かに。DとFの正体は一旦放置して、別の場所から考えるべきなのだ。


 けれどこの問題は、どこから切ろうとしても……。





「……ひひ、ちょっと解けない」

 ようやく口を開いた頼みの綱の一つが、開口一番、情けないことを言う。


「ちょっとザクロ先輩。しっかりしてください!」


「……ひひ。いやいや諦めた訳じゃないよ。とりあえずDとFは保留。トリックについて考えて行こうか」


「はい。スモモ先輩はギブアップみたいなので、私がお相手します」





「うん――じゃあまず、『剣を刺す為の窪みが天上にある』。この状況だけを見ると、?」





「動く館って何ッスか?」


 先程とは打って変わって、リンゴちゃんが口を挟んでくる。やっぱりパズラーよりも、こういう話の方が好きなのだろう。


「……ひひ、縦軸横軸問わず、建物が回転するようなトリックのことだよ。

 今回の場合、塔自体が縦にグルンと半回転して、天井が床に、床が天上になるという仕掛けは想像に難くない。



 『半回転→剣をセット→Fを刺す→半回転』という工程で、この状況は作れるからね」



「なんスかソレ! めっちゃ面白そうッスね!」



「でも」

 と、私は水を差す。

「前置きに、『その他、明記されていない仕掛けなどは存在しない。どこにあっても不思議ではない何の変哲もない塔である。』。

 補足に、『茶筒塔及び作中に登場する全ての道具に、書かれている以上の解釈を加えることを禁止する。』と書かれてあります」


「……ひひ、そうなんだよね。でもホントに動かないのか。意味わかんないな」



「難問なのは、

 犯人が『手錠を手に入れた方法』『聖剣を窪みに刺した方法』『Fを聖剣に刺した方法』ですよね」



「うん。手錠は高さ30メートル。窪みは高さ50メートルの位置にあるからね。

 でも、七つの部屋の天井の高さは10メートルだ。



 そう。それは一見、一つの切り口になりそうな情報だ。



 そうなると越えるべき壁は、

 『床から部屋の屋根までの10メートル』

 『部屋の屋根から手錠までの20メートル』

 『部屋の屋根から塔の天井までの40メートル』となる。



 但し三つ目は、中央部にある『ドクウツギの窪み』まで辿り着かないといけない。

 塔の半径は20メートル。つまり、天井まで辿り着いた上で、




「……ひひ。前置きに書かれてある通り、『いかなる場所も、人が登れるような構造にはなっていない』んだよね。最初の10メートルすら厳しいか」


 しかしそんな言葉とは裏腹に、ザクロ先輩は楽しそうに続ける。


「でもね、一応考えていることはあるんだ」


「なんですか? もったいぶらずに教えてください」





「うん――、ってのはどうだろう?」





「おお! 逆転、いや横転の発想ッス!」

 リンゴちゃんが興奮して叫ぶ。

「……ひひ、この塔は倒れているんだよ。だから、天井がある場所まで歩いて行くことができる」



 確かに、面白い解決方法だ。しかし――



「横転しているなら、最初に部屋の外壁を歩くことになりますね」



 私は頭の中を整理しながら続ける。



「そうなるとまず、部屋の屋根部分が崖のようになっているので、10メートルの落下が必要です。

 それをなんとかして、最奥(元天上)まで辿り着いても、塔は半径20メートル。つまり、『ドクウツギの窪み』までの距離も高さ20メートルとなります」


「でも、突破する壁は低くなったッスよ!」


「いいえ。手錠の問題があります。

 高さ30メートル地点にある手錠。ひとつは道中で手に入りますが、もうひとつは反対側にあります。塔が横倒しになっているなら、それが金具で留められているのは高さ40メートル地点ってことになりますね」


「じゃあ、その場で思いっきり走って塔をクルクル回すんスよ!」

 ハムスターか! 大理石だぞ!



「仮にそれを認めたとしても、やっぱり最後の20メートルの壁は難攻不落です」


「……じゃあ逆に、最初から塔が逆さになってるってのはどうッスか?」


 逆転にする装置がある訳ではなく、最初から逆さまに立てられた塔。まさに逆転の発想ではあるが、それはもっと有り得ない。


「聖剣は倉庫部屋にあります。逆さならそれを取りに行く為に、地上50メートル地点に向かわなくてはなりません。屋根の足場が使えないので、むしろ難易度が上がります」



 そもそも、描写の問題があるのだ。

 逆さは勿論、横倒しであっても、各々が自室に籠る描写をクリアできない。

 斜めの塔なら――と一瞬考えるが、それでも前述の問題を全てクリアすることは不可能だ。



 つまり――と、私が結論付ける前に、




「塔は普通に縦向きよ」




 と、ミカンちゃんが楽しげに口を挟む。



「そもそもそれで『塔自体には解釈は加えていない』と言えるかも微妙だけれど、仮に許可した所で何も進展しないでしょ」



 



 私はざっと原稿を読み返す。



 AからFの正体。

 トリック。アリバイ。メタ推理。

 どの方面から考えても、結論には至れない。

 けれど、複雑で美しくない問題ではないと思う。メタの類いだが、それはミカンちゃんのやり方ではない。




 何か、一つ――多くても二つくらいの真実で、一気に紐解ける気がするのだ。





 私は原稿をもう一度最初から読み直し――






 ※※※、※※※※※※※※※のに気が付いた。






 その真実を――






「――※※※※ね」






 ――メロン先輩に掠め取られてしまった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る