第八話
〈 時系列は、桜姫が米粒をまき散らしながら、お椀ごと床に転がっていた日の夜に戻る 〉
「不参! いまをもって、
「……え?」
「なんの騒ぎじゃ騒がしい、また“弐”がなにかしでか……おや珍しい“壱”が、なにか騒いでおるぞ?」
「はて……ああ、ひょっとしたら、あのことか……」
米粒まみれになった髪を、花の女房たちに美しく洗い上げてもらい、くつろいだ細長姿で、心配する“伍”をよそに、高欄(手すり)の上で風に吹かれて、月見をしていた桜姫は“六”の「あのことか」その言葉に首を傾げ、ピンと来た“伍”が憶測を語る。
「“弐”が、
「……うん? うん、まあ。“
桜姫は、高欄から優雅に舞い降りると、当然の顔で、一番上座にある畳の上で、自分の女房が御殿から持ち出した、小さな脇息に持たれ、首を傾げて話の続きを待つ。
「え――と、桜姫には少し難しいかもしれませんが、人がなにか手に入れるためには、物々交換をするとか金で支払うとか、とにかく、あれもこれも、タダでは手に入らないのです」
「……それくらい知っておる。で?」
「その、物々交換用の品やらなにやらを、我々は一年間コツコツ働いて、年に数回、朝廷から“
「ふんふん。それで、しょうもない仕事を頑張って勤めていると……生きるとは苦労がつきまとうものじゃのう」
「…………」
桜姫は、最近お気に入りの
「ああっ! なにをする!」
“壱”は、桜姫の横にあった、酒の入った大きな
「この間の大火でですね、大混乱があったということで“弐”が、
“壱”が言うには、殿上人、つまり高位貴族からの受付であったらしい。
「……まあ、しかたないのう。しかし“黄金の女人像”があるのでは?」
「どれだけ毎日食費がかかっていると思っているのですか?……もう指先くらいの“
「……しかし、今日“
そんなことを、桜姫は気軽に言いながら、恨めし気な顔で酒の入った大きな
「なにをする!?」
「こういうことですよ!」
「なに……?」
「受け取れなかったのです! 内裏の火事で必要経費を引いて、殿上人なんかの高位貴族の分を引いて、それからなんだかんだ引いたら、むこう数年間、殿上人以外は無給! 数年後に分割払い!」
「ええっ!?」
“参”が思わず
「内裏が燃えようが、俺らの仕事は増えているばっかりなんですけど!?」
「なんで、余裕のある殿上人からの支払いなんですか!?」
「わらわの! わらわの酒――!」
「姫君、お衣装が濡れてしまいまする――」
「やかたにある酒を全部持ってこい……」
「“六”?」
その日、翌朝まで衣装は真っ白なのに、腹の中はどちらかと言えば、真っ黒な人物が多い
***
〈 呪いのやかたの持ち主である某公卿のやかた 〉
「そなたらの“
「は?」
彼らは自分たちの生活と、桜姫の面倒を見ることに追われ、京の街に広がるうわさを、あまり聞いていなかったのであった。
そして、そんな某公卿と彼らとは別に、少し離れた几帳の影では、なにやら人影が集まり、ひそひそと小声で話し合っていた。
「こんなところまで、なにしに来たのよ?」
「あ、命婦さまの恋人……」
「失礼ね! あんなの恋人じゃないわよ! ただの知り合い!」
母屋の端では女房や、内裏から下がって来た彼の身内に付き従う女官が、公卿たちの話し合いを、こっそり覗いていたのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます