第1話 自作小説に挑戦したい

 小説を書くことが私の生きがいで、私のすべてだ。

 他に得意なことは、パソコンのタイピングが早いことくらいだ。その種目の都大会で3等をとったことがある。でも、もっと上に凄い人たちがいるから誇れることでもない、と個人的には思っている。勉強はそこそこできるけど、すごいというほどできるわけではない。運動もそんな感じ。友達は少しだけいて、素をさらけだせる相手は家族をぬいたら片手で数えられるくらい。

 そんな、個人的にいまいちな私の人生を彩ってくれるのが、小説を書くことだった。

 私は小学6年生の頃から二次創作を書いている。高校3年生くらいの頃には鬼滅の刃にハマって、大好きな胡蝶しのぶちゃんの二次創作をサイトに掲載していた。もちろん、話題性のあるアニメの二次創作をしているから、私をお気に入り作者に登録している人は多かった。今は90人以上いて、もう少しで100人を超える。

 嬉しい。でも、満足はしていない。

 だって二次創作じゃん。自分で0から人物を考えているわけではない。誰かが作った人物を使って、誰かが考えた物語にオリジナルを加えている。これを世の中にだして満足してはいけないんじゃ……。あくまで個人の見解だけど、この意見を肯定する人はいると思う。

 だから、私は決めた。

 自作小説を書こう。そして、書くなら収益化を目指そうと。

 でも自信がなかった。今までは二次創作だったからフォロワーさんが多かったけど、果たして自作小説に喰いついてくれる人がいるのかな。

 そこで、私は考えた。

 まずは「誰にでも読める小説」を書けばいい。

 そう決めてからは、すぐにLINEアプリを開いて、10人くらいの友達や知り合いに同じ質問を送った。


「小説って読んでる?」

「長編と短編、どっち読む?」

「原稿用紙、何枚分なら読もうと思える?」

「おすすめの小説教えて!」


 ヒヤリングを通して、読みやすい小説の概念を自分なりにまとめた。

簡潔で短い文や難しい言葉を使わない文を心がける。人物の台詞は多すぎても読みにくい。読者の想像に頼るあいまいな表現は消す。状況のわかる背景をいれて、想像しやすくする。わかりにくい設定はなくす。

 ざっとこんな感じ。もっとあるけど、とりあえず今あげたことに気を付けて、Wordに自作小説を書き始めた。

 そして、だいたい2日くらいで2300文字程度の超短編小説を書き上げた。それが「新しい片思い」という題名の恋愛話だ。さっと書いたから、面白いかどうかはわからないし、気に入ってくれる人は少ないだろう。

 さて、どこのサイトに掲載しよう。収益化が望めるところといえば、カクヨムとアルファポリスあたりだ。アルファポリスはAmazonギフトがもらえるけど、あまり興味がないからカクヨムにしようかな。でも異世界系の小説が多いイメージがあるから、私の作品なんて見てくれなそう。


「はぁ」


 休憩がてらスマホを開くと、友達からLINEがきていた。


「お、小林じゃん」


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る