応援コメント

第十膳 前半 『とっておきのデザートをキミに』」への応援コメント

  • 箱のプリンというのは、箱に入っているプリンの素であっていますか?
    そういえば、プリンと言えば、それを使って作っていた記憶がうっすらあります。

    作者からの返信

    一帆様 
    コメントをありがとうございます!  

    そうです!
    その箱に材料が入ったプリンです! 
    プッチンプリンが出てくるまで家庭の定番でしたよね。

  • カンキダン??
    なんでしょう?
    歌劇団ではないw
    寒気団でもない。
    応援団でもなく、中国雑技団でもない!
    とにかく歓喜してしまう団子の様なモノでしょうか?(#^.^#)

    作者からの返信

    風鈴様
    いつもありがとうございます!
    「仲間?」がたくさん上がりましたね。
    清浄歓喜団、京都にまだお土産として売っているそうです。
    仏壇の線香の香りの餡入り皮バリバリのお団子です。
    機会があればぜひー!

  • 箱のプリンー!
    本格的なプリンもいいけど、プッチンプリンもいいけど、箱のプリンもいいですよね!
    これぞ子供の頃の味、という気がします(^^)🍮

    作者からの返信

    黒須友香様
    コメントをありがとうございます!

    箱プリン派がここにもおられて嬉しいです。
    プッチンプリンが出るまで家庭のプリンといえば、箱プリン!でしたよね。

  • 〉いつまでもここに在り続けること。
    なんていい言葉なんでしょう。

    一家の団欒と門出の祝い。忙しいお店を切り盛りする家族にとっては、豪華な煌びやかさよりも、可愛らしく華やかに盛り付けること自体を楽しむひとときにこそ、幸せが凝縮されているように感じました。

    連携プレーをさりげなく展開するあたりに、こちらのご家族の距離感や信頼感が伺えました。素敵なデザートタイムをありがとうございます!

    作者からの返信

    蒼翠琥珀様
    コメントをありがとうございます!

    店の休憩時間なことや、連携プレイに気付いてくださって嬉しいです。
    こんな家族なので、豪華なデザートよりも手軽で思い出の箱プリンを選びました。
    細かいところまで読んで下さてありがとうございました。

  • 現代版だー!
    使い込まれた机の描写に、家族の歴史を感じます。
    偏食だった息子が、料理人に……ご家族も、さぞ感慨深いことでしょう。

    作者からの返信

    霧野様
    コメントありがとうございます。
    机や偏食の息子の成長に気付いてくださって嬉しいです。

  • 土器のようなデザインのお菓子。これは興味深いです!
    修行先はどこかしらぁ? 東山界隈だけでも色々ありますね。
    思い出の深いプリン、それを家族で食すというところもジーンと沁みわたります☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    最後までお読みいただきありがとうございました。
    清浄歓喜団。ご存じだったんですね。
    お線香風味の不思議なお菓子ですよね。
    箱プリンは、家庭で食べるデザートなら定番かなと思い選びました。

  • 初の現代編ですね!

    作者からの返信

    関川二尋様
    十膳の間本当にお世話になりました。
    初参加で右も左も上下もわからないままでしたが、皆様の作品をよませてもらい、関川様のお題発表のときのコメントを読んで、勉強になりました!
    ありがとうございました!