応援コメント

第六膳 前半 『初めてのハンバーグ』」への応援コメント

  • いいなぁ。
    >じいちゃんが手伝うさ
    >しっかり目と耳と手を動かしていれば、覚えられるさ。

    すっごくいい。

    作者からの返信

    一帆様
    コメントをありがとうございます!

    そこは自分でも好きなセリフなので、共感してもらえてとても嬉しいです。

  • とっても想像力がかきたてられる文章で、素敵なお宅や家具、写真なんかを想像しながら読みました。
    伊作くん、ハンバーグステーキ上手に作れるかな。

    作者からの返信

    霧野様
    元お店のじいちゃんの家を想像してくださってありがとうございます!
    大正レトロの雰囲気が出ていればよいのですが。
    伊作は、じいちゃんの指導のもと頑張っているので、そこそこ出来るのではないか?と思います。

  • 小烏 つむぎ様

     いいですね。爺ちゃんに習うハンバーグ。二人のほのぼのとした雰囲気が伝わってきてじんわりと温かくなります。
     長く生きてきた爺ちゃんが、孫に伝えられること、きっととても嬉しいと思いますし、おじいちゃんに教わったハンバーグをみんなに作ってあげられた時、この子がどれだけ誇らしい気持ちになるかと想像するだけで、こちらも嬉しくなってしまいます。

    作者からの返信

    涼月様
    じいちゃんと孫のこのあとを思いやったコメント、ありがとうございます!
    伊作が家族を喜ばせるときを想像してもらえて嬉しいです。じいちゃんも一緒に喜んでくれるはずですよね。

  • 良い雰囲気だなぁ。

    作者からの返信

    関川二尋様
    よい雰囲気と言ってくださって、ありがとうございます!
    いつもコメントを試験結果を聞くような気持ちで待っておりますので、ひと安心しました。

  • すごくいい雰囲気!
    私もじいちゃんっ子でしたから、こそばゆい感じがします。

    作者からの返信

    蒼翠琥珀様

    いい雰囲気と言ってくださって、ありがとうございます。
    とても嬉しいです。

  • ほほほ、お子様が主人公ですね!
    可愛いらしい感じ!
    既に、写真でお料理を見ましたが、ホントに昔も今もあまり変わらないのですね。
    ただ、ニクニクシイだけでw(#^.^#)

    作者からの返信

    風鈴様
    いつもありがとうございます! 
    今回は可愛い「僕」に全権を委ねました。
    明治当初は繋ぎはなかったんでしょうかね。
    フランスとかドイツではすでに卵、パン粉を入れて増量していたそうです。

  • 御大のお爺ちゃんがお腹を鳴らすシーンって、なかなか微笑ましいですね☆
    彼の歴史の長さと偉業がうかがえるような素敵な描写です☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    コメントをありがとうございます!
    時代を生きたじいちゃんも孫の前では普通のじいちゃんなんですね。
    じいちゃんの歴史を感じてくださって嬉しいです。