第40話 そら言を繰る




 旅籠の格子窓の外には、もう宵闇が広がっている。

 孔蔵くぞうは混乱の最中にいた。

 頭の中では災害が起きている。

 峠道で声を掛けてきた不審な青年は、九兵衛きゅうべえと名乗った。気絶していたろうは、目を覚ましたと思ったら、左目が黒く変わっており、しかもその九兵衛を見て、なぜか遠夜えんや当主の名を口にした。

充國みつくに?」

 首を傾げ、訊ねた篭の顔には、感情の気配がない。

 それを見た孔蔵は感じた。目の前の青年は、彼が知っている燕の半妖怪の篭ではない。

 彼より先に、充國と呼ばれた九兵衛が反応した。

「は? 充國?」

 こちらも心の底から混乱しているのがありありとわかる様子で、九兵衛が言った。

 篭ではない青年は、傾げた頭をそのままに、言う。

「充國……じゃない?」

「そんなわけねえだろ」

 九兵衛は斬り捨てるように言った。しかしその言い方にも、孔蔵は何か違和感を覚えた。

 篭でない青年はもう一度問う。

「ええ……じゃあ誰?」

 九兵衛は一度口籠り、やはりどこか不自然に名乗った。

「九兵衛だ」

「きゅうべえ」

 篭でない青年は鸚鵡おうむ返しに言うと、首の角度を正位置に戻し、今度は孔蔵のほうを向いた。

 一対の黒い瞳は、黒いびいどろのようだった。孔蔵はなぜかぎくりとした。

「あんたは?」

 問われて、彼は答えた。

「……俺は、孔蔵だ。あんたは」

 すると、青年は口の両端を上げて、笑った。

十馬とおま

 わかっていたのに、背に冷や水を浴びたように感じた。

 孔蔵が言葉に迷っているうちに、十馬は続けて喋った。

「君らは、宋……宋十郎そうじゅうろうの知り合い?」

 ひとまず答えるしかないと思い、孔蔵は頷いた。

「俺は、そうだ」

「宋十郎はどこにいるの?」

「宋どのは、事情あって、今別行動を取ってる」

「ここはどこ?」

「えっと……斐日野いびのの宿だ。つってわかるのか知らんが……」

「近畿に向かってる? 有秦ありはたに向かってる?」

「京へ向かってる。なんだ、あんた、俺らがなんで旅してるのか、わかるのか」

 思わず訊ねてしまった。

 十馬はまた唇で笑うと、少し目を細めて孔蔵を見遣った。

「ううん。思いついたから、聞いただけ。宋十郎は、おれが化物だって君たちに話した?」

 予想外の質問を投げつけられ、孔蔵はまたも返答に迷った。

 九兵衛は狐目をぎょろぎょろさせながら、無言で彼と十馬の顔を見比べている。居合わせただけの若者に、聞かせていいものだろうか。

 孔蔵は迷った挙句、頷いた。

「む、ああ。鬼が憑いてるって言い方をしてたが……」

「おれの鬼を見た?」

 孔蔵は、隣で床の上に膝を突いている九兵衛を見た。

 視線を受けた九兵衛は振り返るが、無言で彼を見つめ返しただけだった。何を考えているやら、さっぱりである。

 二人を観察するように黒い瞳を向けていた十馬が、言った。

「九兵衛も、化物だよ」

 なに、と孔蔵は声をあげた。

 九兵衛が、びくりと硬直し、しかし次の瞬間には人間離れした速度で部屋の隅まで跳び退った。背負っていた長刀の柄に手を伸ばしている。

 なんてこった。孔蔵は呆然とすべきか印を組むべきかの判断もつかず、十馬と九兵衛を交互に見た。十馬が喋る。

「九兵衛、君は九裡耶くりやの人か何か? それともおれの知らない間に、充國は自分そっくりの息子でもこしらえたのかな」

 九兵衛の唇がわななき、若者は、明らかに警戒した様子で、答えた。

「俺は、遠夜の忍だ」

 なぜか十馬が、あははと笑う。

「だよね、そうだと思った」

 背筋に冷たいものを感じた孔蔵は、十馬に向かって何が可笑しいのかと問いたいのを堪え、九兵衛に向かって言った。

雨巳あまみはどっか行ったって、宋どのが言ってたぞ。遠夜はまだ篭ど……十馬どのを狙ってるのか」

 九兵衛はぎょろぎょろと孔蔵と十馬を見つめ、低く抑えた声で言う。

「遠夜忍は雨巳だけじゃねえ。おい十馬、お前目が覚めたなら、なんでお館さまに挨拶に来ない」

 すると、十馬はまた首を傾げた。

「おれは、今目が覚めたんだけど。たぶんさっきまで起きてたのは、別の誰かじゃないかな? なんだ、充國が挨拶に来いって言ってるの?」

「挨拶に来いとは言ってねえ。ただ生きてるお前を、お館さまはご所望だ」

 十馬はまた嗤い、傾げていた頭を、天井を仰ぐように反らした。

「それは無理だって、何度もあの人に言ったんだけど。九兵衛、君、充國に実際に会ったことないでしょ?」

 黙り込んだ九兵衛が、ぐりぐりと見開いた狐目で十馬を睨みつける。十馬は可笑しそうにそれを見返しつつ、喋った。

「じゃあもし会ったら、それはできませんって言っといてよ。じゃなきゃ君もう、遠夜の忍なんてやめたら? 代わりにおれのために働きなよ。九兵衛は何が欲しいのかな?」

 唐突な勧誘と質問に、九兵衛の顔が明らかに混乱を表した。孔蔵も同じく混乱を感じている。

 この会話はどこへゆくのだろうか。根拠はわからないが止めるべきであるように感じ、孔蔵は言葉を挟んだ。

「おい、ちょっと待て。充國って言ったが、あんたはなんで遠夜があんたを狙ってるのか、わかってんのか」

 十馬は九兵衛を金縛りにさせていた両目を忍から外すと、孔蔵を振り返った。

「まあ……多分? 知ってても、追い払えないけどね」

「あんた、自分に何が憑いてんのか、わかってんのか」

「ううん……多分? 全部じゃないかもしれないけど?」

「じゃあ、そいつらが憑いてる理由もわかってんのか」

 それは、彼の師である藍叡らんえい和尚が突き止めようとして、叶わなかったことだ。しかしそこまできて、孔蔵は和尚が言っていたことを思い出す。白夜叉と十馬は出すな。

 彼の思考が硬直している間も、十馬は答える。

「まあ、大体? でも多分全部じゃないし、わかったからってどうにもならないことも多いけどね。なんだ、君はおれに憑いてるものを落としてくれるの? それともおれを落としに来たの?」

 実際あんたも鬼扱いだ、そう言ったものか迷い、孔蔵は一瞬口を閉じた。その隙にも、彼を観察し続けている十馬は喋る。

「じゃあ、鬼を落とすのを手伝ってくれる? 名前を聞きたい?」

 なぜか孔蔵は、身構えた。壁際の九兵衛も、同じく硬直したままだ。

 本能的に、その名を聞きたくないと彼は感じた。しかし彼の口は制止の言葉を紡ぎ出せず、十馬の舌は止まらない。

「鬼の名前ね、撫斬なでぎりっていうんだ」







 すっかり日は落ち、森も山も闇に沈んでいる。

 女を背負って峠道を下り続けてきた宋十郎は、肩が軋み、膝が笑うのを感じていた。

 昼過ぎに吉浪よしなみ城を出てから歩き通しであり、背負っている女は華奢でも、女の着ている振袖の重みもあるのだろう。

 夜闇に紛れて山賊が現れないとも限らず、今夜のうちに斐日野いびのまで行っても、旅籠が戸締りしている可能性が高い。

 野宿は、彼にはどうにかなっても女には辛かろう。どうしたものかと考えながら、ただ動く足を前に進めていたところ、下り坂の終わりに広がる畑の中に一粒、人家の明かりを見た。

 そこから一軒家までの道のりがまた随分と長く感じられたが、宋十郎は家の前まで辿り着いた。恐らく農家であろうが、茶屋を兼ねているらしく、大きな玄関の表には暖簾の掛具が見て取れる。

 背負われている女も疲れ切っているようだが、彼の肩の後ろで、頭を上げる気配がした。

 宋十郎は戸を叩き、声をあげた。


 農家の老夫婦は戸を開けると、若い侍と、侍に背負われた女を見て、二人を家へ招き入れた。

 老夫婦の息子の嫁が湯を沸かし、女の足を診てくれた。

 足はやはり捻挫ねんざのようで、それほど悪いわけではないが、一人で歩くのは難しそうだと嫁は言った。

 その間に老夫婦の息子が、夫婦の寝室を空け、彼らのために客間を用意してくれた。


 しかしいざ部屋に入ると、客間に敷かれていたのは、明らかに夫婦のためのものと思しき大きな布団が一組である。

 これは誤解だと農夫に訴えることもできるが、それをすれば恐らく、あの老夫婦からも今晩の寝室を奪うことになるのだろう。

 先に部屋に入った彼が突っ立ったまま閉口していると、足を痛めた女と、それを助ける嫁が歩いてきた。

「どうぞ、ゆっくり休まれてください」

 女の方も、部屋の中に入ると目を瞬きさせていたが、嫁は彼らの反応など気にした様子もなく、穏やかに会釈すると襖を閉めた。


 その足音が遠ざかるのを聞きながら、宋十郎は溜め息を吐いた。

 女に向かって、言う。

「私は部屋の隅に座って眠るので、難しいかもしれないが、気にせずに眠るといい」

 女の顔が彼の方を向き、小さな唇が言う。

「ですが……」

 艶のある女である。

 仮に二組に別れた布団が並べられていたとしても、何となく同じ部屋で眠るとは言い辛いように感じる。先日の雨巳の時とは、事情も違う。

「他家の奥方か、輿入れ前の娘であるなら、見知らぬ男と同衾はできぬだろう」

 言ってから、随分無粋な口をきいたと、宋十郎は省みた。

 すると、女は柔らかく微笑んだ。

「わたくしは、遊女でございます」

 女は痛めた足を労わるように、しかし優美な仕草で着物の裾を払いながら、布団の端に腰を下ろした。

 それで着物や化粧の説明がつくと、宋十郎は納得した。斐日野の先には臺山だいざんを越えると、花街と名高い柳坂がある。しかし、同時に疑問も残る。

「遊女がなぜ、駕籠かごで東へ向かっていた」

 立ったまま、彼は訊ねた。女は答える。

「旦那さま、遊女が娑婆シャバへ出る方法は三つ。年季を勤め上げるか、身請けされるか死ぬかです」

「室に望まれたということか。ならばそなたは、花嫁だ」

 そう言いながら、宋十郎は部屋の隅へ行き、壁際に腰を下ろした。疲れ果てているのは事実である。

 腰の刀を外していると、女が言った。

「室とは言いますけれども、我が殿となられる方は既に三人の奥方と、五人のお子をお持ちです。わたくしは、閨室の飾りにすぎません」

 女の目が、薄暗い行灯の明かりを眺めた。

「……しかし、花嫁は、花嫁ではないか」

 彼には、他に言葉が見つからなかった。

 女は問うた。

「旦那さまの、奥方さまのお名前をお聞きしてもよろしゅうございますか?」

 拒否する理由が見つからず、彼は答えた。

「伊奈という」

 着物の裾を撫でながら、女は言う。

「伊奈さまは、幸せなかたですね。あなたさまのようにまことのある殿方が、夫君であらせられるなんて」

 その言葉を聞き、彼は胸の辺りに、靄がかかったように感じた。

 女の言葉は甘く柔らかいが、彼の中で、何かが鳴っている。

 彼は言った。

「伊奈は、幸せではない」

 女が、顔を上げて彼を見た。

 なぜですかと問われる前に、彼は言っていた。

「伊奈は、別の者を想っている」

 なぜそんなことを、会ったばかりの女に向かって言ったのか、彼はわからなかった。会ったばかりの女相手でなくとも、彼はその事実を、今まで言葉にしたことすらなかった。

 女は哀愁の籠った目を見せたが、同時に、微笑んだ。

「あなたさまにも、想うお方がいらっしゃるのですか」

 彼は迷い、しかし、首を振った。女が問う。

「あなたさまを想う女をお探しになろうとは、お思いにならないのですか」

 もう一度、彼は首を振った。

「身の丈以上のものを望むことに、意味はない。どれだけ何を尽くしても、得られないこともある。私にできるのは、与えられたものを、できる限り守ることだ」

 それすら、思った通りには叶わない。

 言葉の続きを、彼は飲み込んだ。

 何かが、軋んでいる。先ほど茶を飲んだばかりなのに、喉の奥が、妙に乾いた。

 すると女は、深い黒の両目で彼の瞳を見つめ、優しく微笑んだ。

「旦那さま。……わたくしは、いつかきっと伊奈さまが、あなたさまを心の底から想う日が来ると、そう思いますわ」

 その言葉は、彼にはまことのように聞こえない。

 女はまことではなく、優しさを言葉にしたのだろう。

 女を求めた男は、その優しい言葉にひかれたのではないか。

 何かが軋み、呼吸を重く感じる。

 そなたの夫となる者は、恐らく心からそなたを想っているはずだ。

 そう言おうとして、しかし、彼はとどまった。

 心から想うとは、どういうことだろうか。

 行灯の明かりの中で黒く濡れたように見える女の目は、彼には読み取ることができない。

 その男は、そなたのことを心から想っているはずだ。

 彼はそう言いたかった。

 しかし、疲れ切って乾いた舌の上では、それは言葉にならなかった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る