5 四月の斜陽、二人だけの朗読会


 放課後、朗読会が始まる数分前、私は図書館の前までやって来ていた。

 本当はもっと早くに来られたのだが、あんまり早く来るのは、「気が向いたら」なんて言った手前、気恥ずかしいものがあったのだ。

 時計をちらちらと確認し、そろそろ入っても良い頃合いだろう、と図書館の扉をくぐる。扉を開けた途端、古い紙の匂いがふんわりと私を包み込んだ。カーペットの敷かれた床が、鈍い靴音を鳴らす。

 図書室の中央にはちょっとした広場が作られており、そこにはいくつかの長椅子が並べられている。大御名おおみなは、整列した長椅子たちの前に置かれた粗末なパイプ椅子に、所在なさげにちょこんと座っている。

 しかし図書館には、私と大御名以外に人影はなく、今しがたくぐった扉の向こうから聞こえる、生徒たちの遠い笑い声が、ひどく乾いた寂しさを呼ぶ。

「ガラガラだね」

「本当に来てくれたんだ」

「嘘だと思ってたの?」

「半分くらい」

「正解、さっきまでとんずらしようかと思ってた。まあ、大御名くんには借りがあるから」

「何のことだろ」

 そう言って、彼はクスッと笑う。

 結局、予定されていた開始時間になっても、私以外の生徒が来ることはなかった。図書委員会の責任者である教師すら、顔を出す様子はない。


「では、時間になりましたので、四月の朗読会を始めます」

 大御名は、閑古鳥の鳴く会場を、ぐるりと見渡す。必然的に私と目が合うと、彼は気恥ずかしさを誤魔化すようにもう一度笑った。つられて私も笑ってしまう。

 早く始めなよ、と顎で促すと、彼は肩を竦めて、膝に乗せていた本を拾い上げた。彼が手にした本は、ずいぶんと古そうだった。ビニールで保護された表紙は色褪せ、角が削れている。

 西から射す橙色の陽光が、まばゆくも寂しい影を、室内に落としている。その影の中で少年は、本に指をかけ、表紙をパコンと開く。挟んでいた栞を頼りにめくった紙が、ペラッと乾いた音を立てた。

 静かな図書館で、彼の声だけがシンと響く。

「――『ある日のことでございます。お釈迦様は極楽の蓮池のふちを、独りでぶらぶらお歩きになってらっしゃいました』」

 おや、と思い、大御名の横に立てられている朗読会の看板に目をやる。看板には、各日の朗読会の題目が書かれていた。

 今日予定されていた題目は、戦争童話だったはずだ。小学校の国語で教材にされていたし、内容が衝撃的だったので、よく覚えている。看板にはやはり、確かにその小説の題名が書かれている。

 しかし、現在朗読されている作品は、明らかにそれとは違う。本を読まない私でも、この話だけは知っている。

 どうして朗読する本を変えたのだろう? 疑問は尽きないが、私の困惑などよそに、朗読は続いていく。朗読を止めてまで問いただすようなことでもない。これ以上考えてもどうしようもないので、私は、聞こえてくる話に耳を澄ませることにした。

 数ページの短編の朗読は、ものの数分で終わってしまった。あっという間に、犍陀多は蜘蛛の糸から滑り落ち、元いた地獄へ舞い戻ってしまう。

 「おしまい」と言葉を結び、大御名は本を畳む。

 それまで聴こえていた声がぱったりと止み、やけに強調されて感じる沈黙に、居心地が悪くなる。それは大御名も同じようで、畳んだ本の角を不自然に撫で、手遊びを始めた。


「短かったね」

「あんまり長いとダレちゃうと思って」

「告知されてた本と違ったけど」

「僕、戦争小説って苦手なんだ。心に残るけど、傷にもなり得るから。読書なら辛くなった時点でやめられるけど、朗読だとやめられないでしょう」

「人が地獄に落とされる話は傷にならないの?」

「元々地獄にいた男が、あるべき場所に帰されただけだもの。もしかして、横川さんは傷ついた?」

「全然」

「それなら良かった」

「でも短すぎる。せっかく来てあげたんだから、もっと聞き応えのあるやつにして」

 大御名がころりと、丸い目を更にまん丸にさせた。

「なに。柄でもないって言いたいの?」

「まあ、そんなところかな」

「だろうね。だけど別に、大御名くんを困らせたいとかそういう理由じゃないよ。たまには、こういうのも良いなって思っただけ」

「そう。じゃあ、オススメのお話を」

 そう言って彼は、閉じた本を再び開く。

 大御名の朗読は終始静かだ。声のトーンはずっと変わらず、抑揚もない。淡々としているが、その平淡で落ち着いた朗読に、不思議と安堵する。

 朗読中の、程よい孤独が何とも心地良い。大御名の意識は本に向き、私の意識は彼の声に向いている。互いに交わらない意識が、私たちは同じ場所にいるのに、まるでいないような錯覚をもたらす。

 数分ほど朗読して、大御名が結びを告げる。だけどまだこの時間を味わっていたくて、私は更に続きを強請った。大御名は困ったような顔を見せたけど、「せっかく来たんだから」と恩着せがましく言えば、結局は折れて、違うページを開いてくれた。それを更に二度、三度繰り返して、四度目でとうとう、彼は音を上げたのだった。

「今日はこれで終わり」

「もう?」

「そうは言うけどね、もう一時間は経ってるよ」

 図書室に差し込む光は、いつの間にか弱くなっていて、陽は山の向こうに落ちようとしている。朗読会が始まるあたりは意味をなしていなかった電灯も、今ではしっかりと、私たちを照らしていた。

 黄昏時は胸がざわつく。昼でもなく夜でもない、その曖昧な時間は、人の不安を駆り立てる。その不安定な時間は、「逢魔が時」なんて言うように、人でないものが跋扈するのだという。――それが過ぎ去ってしまえば、穏やかな夜がやってくる。

「今日は来てくれてありがとうね、助かったよ」

「大御名くんはまだ帰らないの?」

「僕はちょっと仕事をしていくから」

 そう言って彼は、カウンターの返却棚に積まれた本に目配せをする。返却処理をしたきり、放っておかれているのだろう、棚に収まりきらず溢れた本が、カウンターにまで侵食していた。

 朗読会は終わった。だというのに、どうも腰が上がらない。もう少しここに居たいと思った。

「私も手伝うよ。あそこに積んである本を、棚に仕舞うんでしょ?」

「良いの?」

「貸し一つね」

「あはは、でっかい借りを作っちゃうな。だけど有難いよ。手伝ってくれるなら、甘えちゃおうかな」

「任された。それにしても、全く、他の図書委員はやる気がなさすぎるね」

「皆、部活が忙しいからね。僕は部活に入っていないから、丁度良いんだよ、きっと」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る