応援コメント

暗殺爆撃」への応援コメント


  • 編集済

    米国の場合大統領が死亡しても50番ぐらいまでの職務代行者が定められていますからね。この点だけは日本も見習うべきです。まぁその前に戦争法規の制定が必要ですが。(戦争関連法案が何もないが故に戦争始まっても戦車が赤信号で停まらなきゃいけなかったり、地権者の許可を得なくては塹壕一つ掘れないって側から見ればギャグ以外の何ものでもない。)


    目標へ艦載が→目標へ艦載機が

    作者からの返信

    本当に職務代行を決めておかないと混乱が激しくなりますからね。
    日本は迅速に制定するべきです。

    赤信号で止まったりとか、地権者の許可無く塹壕が掘れないとかの描写のある小説をかこうかな

  • このストーリーに於いても、吉田首相はアメリカに取っては講話条約発行迄は、生かして置きたい人物だったはず。この時点で殺しても大丈夫なのですか?

    作者からの返信

     代替不可能な人物を用いなければ運営できないなど国家にあるまじき状態なので大丈夫です。

     生きていて欲しいのが、本来は当然ですが……。

  • 更新ありがとうございます。

    (日本政府総理の吉田とGHQのニミッツを同時に暗殺できれば、国連軍は混乱し極東全体の戦争を東側優位に進める事が出来る。)

    独裁国家じゃあるまいし吉田首相の次は副首相、ニミッツは次席指揮官に委譲するだけですよ・・・

    作者からの返信

     暗殺で解決できると思っているのが共産主義者達の限界です。

     まあ、吉田首相やニミッツレベルの逸材は日米でもそうそういないので、本来は失ったら惜しい人物達です。

    編集済

  • 編集済

    ん?共産圏版特海大潜が<点検>?ネーミングセンスねぇ~なぁ<(⌒▽⌒)アハハ!
    せめて<天剣>とか<天顕>にするとかにしない?(;^▽^Aアハハ

    。。。ということはうっちゃいといて。。。(・・ )/))ぽい!三◇

     やはり、北日本の暗殺者は海より忍び寄りて、魔弾(飛行弾)を放つ・・・ですかぁ~<(~~;
     その意味で、米国側の対応は適切。日本を信用していないからこそ、警備を怠らず警戒態勢を敷き、テロを警戒してしたのに対し、日本側の吉田邸周辺の警備体制の甘さが際立つものになっているのは否めない。。。ですねぇ(苦笑)

     まぁ、米国関係者に在っては、世界各国に喧嘩、難癖を吹っかけていますからねぇ、その怨嗟の切っ先がいついかなる場合にも降りかかることを自認しているからこその常時警戒態勢を敷いているというのもあるわけで、それが功を奏した。。。ってだけのことかと。d(ーー

    >>>追記

     米国側の迎撃体制によるテロ阻止に関しては、<いついかなる時も自衛する手段を持ち、自衛ことが当たり前、常態化している国だから>ってのがあるでしょうね。
     <だれかが護ってくれる>ではなく<自らの身は自ら護ることが常識とされる国だからこその対応とその結果>かと思いますねd(・・

    作者からの返信

     個人的に共産主義への皮肉を込めましたが、ネーミングセンス無かったです。
     ただ無教養な共産主義者が<天剣>とか<天顕>という文字を思いつくか疑問ですが。

     アメリカ側が警戒していたかどうかは後日のお話をお楽しみに。