応援コメント

元帝国陸軍中将 本郷義夫」への応援コメント

  • 仁川防いだのか……((((;゚Д゚)))))))

    作者からの返信

    仁川がどうなるかはお楽しみに

  • ヘリ空母、自衛隊でも、配備されてますが、現実問題として、現有勢力でも抑止効果有るのでしょうか?
    無いよりはましな事は分かるのですが...
    お答え頂けたら幸いです。

    作者からの返信

    利点と短所で分けて記載します

    利点
     通常型空母に比べて安価に購入、運用できる。
     空母は艦船なので海ならば何処にでも行ける。しかも搭載しているヘリを使って陸上に兵力を輸送でき制圧することが出来る。
     ヘリなので空中で停止できるので、活用出来る範囲が広い。特に地域紛争では局地的な争いが多いので陸上部隊の輸送には便利。
     敵戦闘機が動く場所は機動力を使って回避する。
     移動できるので陸上基地と違い、嵐を回避して航空機を運用できる。
     甲板が広いため、同時に多数のヘリが発着艦ができるので、運用能力が高い。
     ヘリ搭載の駆逐艦より格納庫が大きいため、整備能力が高い、格納庫の大きさにもよりますがローターを展開したり分解整備が出来る点は、ヘリの活躍を広げる。

    欠点
     通常型の戦闘機を運用できないので制空権を奪うことができない。
     搭載するヘリの能力で、戦力が左右される。
     小型とはいえ大型艦なので脆弱なため護衛の船舶が必要。

     通常型にヘリを増載すれば良いという意見もありますが運用コストが大きいですし、甲板をヘリと戦闘機で取り合いになりますから。
     空母自体がない状況なら、ヘリ空母でもあったほうがマシです。

     追記
     疑問点がまだあるようでしたら、コメントにお願いします。できる限り答えます。

    編集済
  • 政治に関係なく与えられた場で全力を尽くす。全ての将校がこうであったらよかったのに。

    作者からの返信

    お陰で国連軍の作戦計画が狂い始めています。
    本郷中将は立派に任務をこなしているだけですが。