秒記

暁太郎

第1話

 幼馴染の修斗が病気で1ヶ月学校を休み、心配になって家にまで会いに行くと、彼の右脇腹近くの背中から腕がもう1本、生えていた。

 混乱をして立ち尽くす僕に、修斗の母親が説明してくれた。

 ちょうど1ヶ月前、修斗は突然の重い腰痛に苦しみ、歩くこともままならなかった。痛む部分を見てみると、大きなコブのような腫れがあり、修斗の父はすぐさま病院に連れて行った。

 痛み止めの注射をされて何とか落ち着いたらしいが、コブは日を追うごとに伸びていき、中に骨が生まれ、やがて先端が手の形になっていった。医者によると、1億人に1人いるかいないかという奇病だと言う。

 僕は、幼馴染の背中から垂れ下がる腕を見て、「切除とかできないのかな」と訪ねた。すると修斗は、


「神経系の問題で、この腕が無くなったら他の腕も動かなくなるんだってよ」


 と面倒くさそうに答えた。

 それから修斗は口を開いて言葉を続けようとしたが、何かに思いとどまったのか、口を閉じて喋らなかった。

 翌日、修斗は学校に登校した。彼の様子を見たクラスメイトは各々色めき立ち、好奇の目や質問を投げかけていた。

 修斗の3本目の腕は、制服のシャツからはみ出るようにして垂れ下がっている。腕を折りたためば、服の中に収納できる形になるが、長時間その状態だと腕を痛めるため、自然な状態にしているとのことだった。

 クラスメイトの、教室のムードメーカー的な男子が、修斗の腕を見て、


「勉強しながらアソコイジれるやん!」


 と、下ネタを言った。

 男子達は大笑いし、女子達は怪訝な顔をしていた。修斗も軽く笑っていたが、3本目の腕はすぐ手を伸ばし、そのムードメーカーの子の首を強く締めていた。

 絞り出すような声がその子の喉から出ているのを聞いて、周りは、当事者である修斗ですら驚きながら、残る2本の手でその腕を抑えつけようとした。

 先生が教室に入ってきて、何とかその場を収めた。

 少し教室が落ち着いた後、先生は事情を説明した。

 修斗の3本目の腕は、普段は腕の1つとして問題なく使えるが、ふとした切っ掛け。例えば、本人のちょっとした、通常ならば表に出す程度ではない衝動を反映してしまうらしい。

 つまり、少しイラついただけでも「腕」は制御不能になる場合がある、という話だった。

 クラスメイトはその話を聞いて、静まり返り、やがて教室に恐れと嫌悪の色が混ざっていったのを僕は感じた。

 その後も、修斗の「腕」が他愛のない会話をしていた友人の頭を殴ったり、女子の腕を掴んで離さないという騒動を繰り返して、目に見えて、修斗は教室から孤立していった。

 「腕」の衝動は日を追うごとに苛烈になっていき、幼馴染である僕もその被害を受ける事は少なくなかったが、それでも、僕は修斗に寄り添い続けていた。

 ある日、修斗が登校すると、3本目の腕にスマホが握られていた。いつも使っているものではなく、見るからに安価のものだった。

 「腕」はひっきりなしに手中のスマホをいじっていた。

 「それ、どうしたの」と僕が恐る恐る聞くと、修斗は「日記書いてる」と素っ気なく答えた。

 僕が首を傾げていると、修斗はさらに続けた。


「自分が見た光景とか、感情とかそのままずっと書いてる」

「……どうして?」

「腕が、言うこと聞いてるか常に確かめたいのと、あと、考えを書いてれば、まだ自分の頭は大丈夫だって思えるから」


 日記ならぬ秒記だよ。そう言って自嘲気味に笑う修斗の「腕」は、その間もずっとスマホを触っていた。


 それから2ヶ月ほど経った、連休明けだった。

 修斗が学校に来ていないのを少し不安に思っていると、先生が沈痛な面持ちで教室に入ってきて、教壇に立ち、周りが静かになった事を確認すると、修斗が死んだことをゆっくりと告げた。

 自殺だった。

 自分の喉をナイフで刺していた。3本の手が包丁を握っていた。

 「腕」が衝動で自分を突き刺そうとしたのを止めようとしていたのか。

 それとも、死のうとしたのを「腕」が止めたのか。

 あるいは3本の腕が修斗を死に導いたのか。

 それはわからなかった。

 その日は、授業は無しになり、生徒は家に帰る事になった。

 僕は呆然とした状態で家に帰り、ふとスマホからメールを見ると、大量の未読があったのを確認した。

 全て、修斗からの送信だった。


 メールの内容は、全て修斗の「秒記」だった。ろくに変換されてないひらがなだらけの文章が、中に書かれていた。

 秒記には、修斗自身の行動が事細かに書かれており、時折、考えや不安が溢れるようにして挟まれていた。

 自分の腕の事。将来の事。普通からどんどん離れていくような焦燥感。

 父親が密かに浮気している事。母親が成績が落ちている自分に落胆している事。

 自分が自分でなくなっていくような感覚。

 そして、そんな自分をそれでも接してくれる僕のこと。


 僕はそれを読んで、自分の手をじっと見た。

 僕の意思通りに指が動き、拳を作ったりできる。

 でも、腕の動かし方ってどうすればいい?

 たぶん一生答える事はできない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

秒記 暁太郎 @gyotaro

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ