After the rain

植原翠/『浅倉さん、怪異です!』発売

After the rain

 大きな決断を迫られるとき、決まって雨が降っていた。


 覚えている限り、いちばんはじめは小学四年生の頃。当時加入していた野球クラブを、やめるかどうかで悩んだときだ。

「えー! 雫、野球やめちゃうの?」

 隣の席だった晴乃はるのは、かなりびっくりしたみたいだった。

「どうして? あんなに野球、好きだったじゃない」

「僕が好きなのは野球じゃなくて、選手だったんだ」

 放課後の教室。窓の外には、雨に濡れたグラウンドがどんよりと影って見える。野球クラブの退部届を手に握ったまま、僕は席を立てず、降り頻る雨を眺めていた。

 僕には憧れのプロ野球選手がいた。彼のようになりたくて、野球をはじめたのだ。しかしそれだけでは強くはなれなくて、むしろ自分の野球の下手さを思い知るばかりだった。チームメイトはそんな僕にも優しく接してくれたけれど、それが却って申し訳なく、いつの間にか僕の心は野球から離れてしまっていた。

 結局僕は、職員室に行って担当の先生に退部届を提出した。やめたくはなかったけれど、心は決まっていたのだ。

 職員室を退室すると、廊下で晴乃が待っていた。

「一緒に帰ろ」

 雨が打ち付けられる窓に後頭部を預け、彼女はそう切り出した。

 その日初めて、僕は晴乃と一緒に帰った。誰もいないグラウンドを、ふたりで縦断する。傘に降り注ぐ大粒の水滴が、トントンと音を立てる。

 晴乃はなにか話していたけれど、雨の音がうるさくて、よく聞き取れなかった。

 野球をやめたくはなかった。僕の憧れの選手はやはり憧れのままだ。でも、理想に近づけない自分がつらかった。怪我などのやむを得ない事情でなくて、ただ嫌になったからやめるというのが悲しかった。スポーツ的な意味でも、精神的な意味でも、僕自身の弱さを認めるような気がして。

 僕はついに、歩みを止めた。

「なんで……」

 傘の柄を握る手が、カタカタと震える。

「なんでやめちゃったんだろう、僕」

 喉が掠れて、目の前がじわっと歪んで、気持ちがとめどなく溢れ出す。

「続けていたら、強くなれたかもしれないのに」

 握ったまま出せずにいたあの退部届を、職員室に行くまでのどこかで、捨ててしまえたらよかった。

 やめたくてやめたくて仕方なかった気持ちと裏腹に、諦めたくなかった思いがあった。矛盾するふたつの分岐が僕に迫り、僕自身が判断しなくてはならなかった。

 涙がぽろぽろと零れる。頬を伝って落ちた涙が、地面に向かっていくうちに、雨に混じって溶けていく。

「諦めなければ、憧れの選手に近づけたかもしれないのに。簡単に挫ける自分なんて、認めたくなかったのに……」

 続けても変わることはできない。続けるだけ無駄だ。苦しむだけなのだ。

 そう決めつけて諦めてしまった自分が、情けない。

 晴乃は、立ち止まった僕に合わせて一緒に歩くのをやめていた。急に泣き出した僕を、澄んだ瞳で眺めている。僕は袖で顔を拭った。

「ごめん、いきなり泣いたりして。恰好悪いね。恥ずかしいな」

 雨で濡れた手で擦ったら、顔はびしょびしょになって、雨だか涙だか分からなくなった。

「でも、さ」

 雨の音がうるさい。だけれど、そのときの晴乃の言葉は、僕の耳にしっかりと届いていた。

「雫の判断は、もしかしたら正解じゃなかったかもしれないけど、間違いじゃなかったと思うよ」

「……え?」

 なんだか意味が分からなくて、顔を上げた。晴乃はにっこりと笑っていた。

「どっちを選んだとしても、それが雫の回答だったらそれでいいんだよ。どっちにしたって、そんなつらい気持ちは長続きしない。『止まない雨はない』って、よく言うじゃない」

 僕は俯いたまま、晴乃の声に耳を傾けていた。

「晴れ続ける空もないんだけどね。だからまたこれからも、こうやって壁にぶち当たって、悩んで、なにかを決断しなきゃいけないこと、たくさんあるよ」

 やめたくはなかった。でも、やめてしまった。それは心のどこかでは、もう決めていたから。自分の行動に納得はしている。だからこそ、悔しくてたまらない。

 捨ててしまった夢が惜しくて、涙が止まらない。

 突然、晴乃が傘を放り投げた。

 青空色の傘が開いたままで宙を飛び、すぐにべしゃっと泥の中に落ちた。驚く僕の横で、晴乃は自由になった両腕を大きく広げてみせた。

「きっとさ、この雨は雫のために降ってるんだよ」

 雨が彼女の髪をぐしょぐしょに湿らせても、無邪気に上空に手を伸ばしている。

「だって雨が降っていたら、雫が泣いてても分かんないもの。雨に濡れてるだけに見えるよ。だからきっと、この雨は、雫に『泣いてもいいよ』って言ってくれてるんだよ」

 そのとき、僕の手からふっと力が抜けた。握っていた傘がグラウンドの泥の上に落ちる。冷たい雨が、僕の全身に直接降り注いできた。あっという間にびしょ濡れになった髪から、雨の雫が滴り落ちる。頬が濡れて、雨粒が涙を洗い流していく。

「やめたく、なかった」

 判断したのは僕だ。それなのに、結果と正反対の言葉が口をつく。

 嗚咽を洩らして泣く僕を、優しい雨が包む。晴乃はずっと、傍で黙って待っていてくれた。


 あれ以来、ずっとそうだった。

 進路で悩んだときも、欲しかったものを我慢したときも。なにかを諦めなくてはならないとき、決まって雨が降っていた。晴乃の言葉は案外本当だったのではないかと思ってしまうほどだ。流石に、歳を重ねるごとに泣くことは殆どなくなっていったけれど。

 それどころか、泣く必要がない判断のときも、お節介な雨が降っていたのを覚えている。

 例えば、ウェディングドレスを選ぶときとか。ドレスを選んだのは君だったはずだが、僕も一緒に悩んだからかもしれない。

 そして、そのときはいつも。

「そうだねえ。それもまた雫の出したこたえなんでしょう?」

 いつも、隣に君がいた。

 あの雨の日からずっと、僕の生きてきた軌跡には、いつも隣りに君がいたのだ。


「――どうなさいますか?」

 医者の言葉で、我に返った。

 雨が降っている。それも、バケツをひっくり返したような酷い土砂降りだ。

 電子音のする無機質な部屋で、堅物そうな白衣の男が僕に問う。

「回復の見込みはありませんが……」

 ピ、ピ、と定期的なリズムを刻む電子音は、まるで。

「晴乃さんの人工呼吸器を、外しますか?」

 まるで僕に、タイムリミットが迫るようで。

 なんで僕がこんな選択を迫られるのだろう。

 ああ、そうだ。晴乃は僕の妻だからだ。いや、夫婦なら尚更、こんな決断を迫るなんてあまりにも残酷ではないか。愛する人を苦しめるか、死なせるかを選べだなんて。


 すぐにはこたえを出せなかった僕を、医者は急かしたりはしなかった。結論を出すのはゆっくりでいいと、同情めいた優しい口調で言っていた。

 僕は病院の中庭で、濡れたベンチに腰掛けた。大雨の屋外で傘も持たずに座っている僕は、周囲からは妙な人物に見えただろう。

 雨が髪の奥にまで潜り込んで、服がべったりと皮膚に貼りつく。息をしているだけで、溺れそうになる雨だ。


 そういえば、あの日も雨が降っていた。あれは、日曜日の昼。

「買い物行ってくるね」

「えー、雨降ってるから今日はやめたら?」

「雨の日だから行くの! あのスーパー、雨の日割引があるんだから。雫も来る? 荷物持ち」

「いや、僕は部屋の掃除でもしてるよ」

 他愛もない日常会話だったけれど、あれは僕と晴乃の運命を大きく変えた「最悪の決断」だった。

 買い物に出かけた晴乃は、交通事故に遭った。脳に障害を負って植物状態になった彼女は、自発呼吸が上手くできていなかった。救急車で運ばれてすぐ、彼女は集中治療室送りになった。

 正解ではなくても間違いではない、という晴乃の言葉があったが、こればかりは完全に“間違い”だった。僕が判断を誤った。

 一緒に来るかと問われたとき、僕はどうして晴乃を止めなかったのだろう。どうして一緒に行かなかったのだろう。そうすれば、なにかが違ったかもしれないのに。

 取り返しのつかない判断ミスだった。

 途絶えない雨音が僕の頭の中でわんわん反響している。僕は無言で下を向いていた。考えているふりをして、考えていない。考えている余裕なんて、ない。

 こんな決断を僕ひとりに押し付けるなんて、晴乃は酷い。どうしてこんな意地悪をするんだ。

 大きな決断を迫られるとき、決まって雨が降っていた。それから隣に君がいた。そして僕がなにか大切なものを諦める決断をしても、僕が泣きそうになっても、君はいつも傍で、僕の心を晴らしてくれた。

 その君がどうして、僕を悩ませるような二択を迫る?

 頭がぼうっとしてきた。雨音の隙間から、幼い頃の晴乃の声が聞こえる気がする。

「『止まない雨はない』って、よく言うじゃない。晴れ続ける空もないんだけどね。だからまたこれからも、こうやって壁にぶち当たって、悩んで、なにかを決断しなきゃいけないこと、たくさんあるよ」

 僕がどんな決断をしても、君が肯定してくれた。

 その晴乃を失っても、それでも空は晴れるのだろうか?

 こたえを出せない。なにが正しいのか分からない。

「雫の判断は、もしかしたら正解じゃなかったかもしれないけど、間違いじゃなかったと思うよ」

 晴乃の声が、徐々に僕を導こうとする。導こうとしている方向は、僕がもっとも恐れている結論だ。

 晴乃の性格をよく知る僕は、晴乃が言わんとしていることはなんとなく分かった。彼女は意識がないままで体だけを延々と生かされるのは、嫌がる性格だと思う。

 でも、と、僕の中のエゴイズムが増幅する。

 でも心臓が動いているのだ。体が生きているのだ。目を覚ましてくれなかったとしても、まだ生きようとしている彼女の体を、止めたくない。

 僕には、この選択肢は重すぎる。

「晴乃、僕は」

 どうしたらいいの。

「晴乃」

 彼女の名前を呼んでも、雨の音に掻き消されてしまう。

 もう一度、名前を口にしようとした。しかし、胸の辺りでつっかえて、声にならなかった。ひっく、と喉が鳴る。

「は、るの」

 無理に絞り出した声は、震えて、掠れて、あっという間に雨音に呑み込まれた。

 濡れた頬に熱い水が交じる。叫びたいのに、声が出ない。

 大の大人の男が、雨の中でひとりで咽び泣く。なんてみっともないのだろう。子供の頃の、野球を諦めたあの日がフラッシュバックする。

 精神的な弱さを自覚したあの日から、僕は未だに変わっていない。体だけは大人になったが、あの頃のまま、雨と晴乃に甘えて生きてきた。

 こんな僕と過ごして、彼女は幸せだったのかな。

 そんなことを考えては、また涙が零れて雨に溶けていくのだ。


 *


 部屋の片付けをはじめた日、この日も腹立たしいほど激しい雨が降っていた。

 まるで空が、僕がまた泣き出すのではないかと気にしているみたいに思える。なんだか悔しいので堪えているが、晴乃の遺品を見ていると何度も涙が込み上げた。

 晴乃が息を引き取って、葬儀を終えて、一週間が経過した。ようやく僕は、部屋に残った彼女の抜け殻を整理する気になった。

「人工呼吸器を外してください」

 医者にそう伝えたとき、雨は一段と強くなっていた。雨ざらしになった僕に、医者はタオルを貸してくれた。受け取った白いタオルで顔を擦り、雨も涙も一緒に拭き取る。

 続けても変わることはできない。続けるだけ無駄だ。苦しむだけなのだ。晴乃の延命治療は、続ければ続けるほど彼女の人間としての尊厳を傷つける。

 本当は、一分でも一秒でも、傍にいたかった。心臓が動いて、体に血が巡っている限り、そこにある彼女の命に寄り添いたかった。

 それでも僕は、彼女の尊厳死を選んだ。

 今でも後悔している。なんで彼女を死なせたのだと、自分を殺してしまいたくなる。でも、きっと晴乃ならそうは言わないだろう。

 あの日、空模様が僕を思い切り泣かせてくれた。彼女の名前を呼ばせてくれた。

 お陰で少し、前に歩き出すだけの勇気を持てた。


 窓の外が白く煙っている。僕は彼女の私物を、どれを残してどれを処分すべきか悩みながら、懐かしい記憶を思い起こしていた。

「きっとさ、この雨は雫のために降ってるんだよ」

 無邪気に傘を放り投げた、あの日の君の笑顔が見える。

「だって雨が降っていたら、雫が泣いてても分かんないもの。雨に濡れてるだけに見えるよ。だからきっと、この雨は、雫に『泣いてもいいよ』って言ってくれてるんだよ」

 雨は僕の涙を隠してくれて、君は晴れた未来に導いてくれる。

 ふと顔を上げて、僕は思わず声を出した。

「あ……」

 窓の向こうに青空が広がっている。いつの間にか、雨は止んだみたいだ。

 体はここにいなくても、晴乃は今も、僕の判断を信じてくれているみたい。そんなご都合主義な想像をして、ひとり、部屋でくすりと笑う。

 晴れた空に虹を探してみる。なくてもいいけれど、とりあえず探した。

 僕の判断は正解ではなかったかもしれないけど、間違いではないのだと、僕を肯定してくれた君を信じて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

After the rain 植原翠/『浅倉さん、怪異です!』発売 @sui-uehara

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ