応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 質問企画はやっぱり面白いですね。
    宮草さんちには素敵なキャラがたくさんいるから、読んでて楽しかったです。

    作者からの返信

    一視さん
    こちらも見てくださりありがとうございます!
    最近、キャラが増えたなーと思っています(^^;)
    楽しんでいただけたなら、なによりです♪

  • 今度マイクラネタでなんかやりたいですね

    作者からの返信

    いいですね。
    いうてマイクラ初心者で、まだなにもわかっていませんが(^^;)

  • 楽しい企画、ありがとうございます。
    先ほどTwitterの方で見つけました。
    参加させてもらおうと思います。

    作者からの返信

    小烏 つむぎ様
    コメントありがとうございます!
    諸事情あって開催期間を短く変えたんですけど、間に合ったらご参加お待ちしております♪


  • 編集済

    質問企画、始められたんですね。
    私も名作が3つに絞れたら参加したいです。

    『夢狩り梟』は、なかなかシリアスな話だと思います。
    コミカルさとのバランスで重たくなり過ぎないのがいいですよね。
    毎回続きが楽しみです。

    どのお答えも興味深かったですが、ウーパールーパーがめちゃくちゃ気になりました。

    作者からの返信

    一視さん
    コメントありがとうございます!

    諸事情あって開催期間を短く変更したんですが、間に合ったらご参加お待ちしております。

    「夢狩り梟」は、なんというか、今は一見コミカルになんですけど、不穏な空気を感じ取っていただければ幸いです。
    いつも読んでくださって、嬉しい限りです。

    ウーパールーパーは、兄が買ってきて飼い始めたものですね。最初は5センチくらいだったのですが、気づけば20センチくらいになって、意外に大きくなるんだと驚きました。

  • 宮草さん、こんにちは。
    わわわ!自作を読んでいただきありがとうございます。初めての中編、初めての異世界ものなので至らない点ばかりですが、楽しんでもらえますように…!
    「モモ」は私も気になっている作品なので今度読んでみます(*'ω'*)

    作者からの返信

    浅川瀬流さま
    コメントありがとうございます!
    こっそり読んでいました。まだ三話くらいの序盤なんですけど、これから楽しみです♪
    「モモ」は最近まで知らなかったんですけど、結構有名みたいですね。まだ中盤ですが、面白い作品なのでオススメですよ(^^)

  • もう年末だなんて、一年ってあっという間ですね。
    今年は推しメンを追いかけてるうちに、季節がだいぶ進んだ気がします (笑)。

    やっぱり平穏が一番ですよね。
    来年も穏やかに過ごせるといいですね (^^)

    作者からの返信

    一視さん
    コメントありがとうございます!
    もう年末ですねぇ。あっという間でした。
    私も、推しメンを推していたうちに、季節がいつの間にか進んでいた気がします。あれ、「ふくろうカフェ」を書いて、もう2ヶ月近く経ってるの……?

    来年も、バードウォッチングしてカクヨムして、平穏に過ごしたいものです(^^)

  • こんばんは。企画に参加ありがとうございます。早速、読ませていただきました。

    『ポケット図鑑 日本の鳥300 改訂版』
    何かを始める際、その分野の事がざっとわかる本を探したりしますが、そのはじめに買った本がその後長らく愛読されバイブルにすらなったというのは幸せな事ですね。時間が経って振り返った時に「昔お世話になったけど、もう今は必要ないかな」と思って本を整理したりする事が多いもので、そう感じました 笑。

    『イモムシハンドブック』
    ごめんなさい、イモムシが整然と並んでる写真に奇声が出るほど圧倒されてる姿を想像して、声を出して笑ってしまいました 笑。でも、この本により虫好きの世界に誘われたんですね、うん、すごい本です 笑。

    『道は開ける』
    有名な本ですね。自己啓発もあまりにハマってしまうと泥沼のようになる事もあるそうですが、自分の指針になるようなものが数冊あると心強いですね。

    『星の王子さま』
    これはもう世代も国も超えた普及の名作でしょうね。あら……大学の図書館で見つけて、その場で読んでその場で号泣。周りの学生さんたちもびっくりされたのではないでしょうか 笑。でも本を読んで号泣できるのは素敵な事だと思います。

    『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』
    こちらは小説におけるバイブルになっているのですね。少しでも自分の小説をおもしろく、その考えの元に片手に持たれる本は幸せな事でしょう。執筆がんばってくださいね。


    余談ですが、宮草さんの文章は行間にユーモアがにじみでていて、それでいてわかりやすく、とても文才を感じました。ほっこり系の日常エッセイなどを書かれたらいいかもしれませんね(すでに書かれていたら、ごめんなさい)。

    企画に参加ありがとうございました!

    作者からの返信

    まるっこ様
    丁寧な感想、誠にありがとうございます!

    『日本の野鳥300』は鳥好きな私にとっては欠かせない本ですね。いつもお世話になっているので、最初に選んだお気に入りの1冊です。余談ですが、私も、本の整理をして手放すことが多かったんですけど、後で「やっぱりもう一回読みたい」って思って、また買うこともあるんですよね。なので最近は、買ったらそのままにしています。

    『イモムシハンドブック』は楽しんでいただけて嬉しい限りです。もう、本当に、あの図鑑は衝撃を受けたので、その衝撃が伝わったのなら幸いです(笑)

    『道は開ける』と『星の王子さま』はそのジャンルでは有名どころですよね。どちらも学生時代に見つけて、思い出に残っている本です。今も手もとにありますね。

    『SAVE THE CATの法則』は最近お世話になっている本です。これで上手くいくかはわかりませんが、執筆頑張ります!


    なにも考えずに一気に書いた拙い文章でしたが、楽しんでいただけて嬉しい限りです。また、素敵なレビューまでありがとうございます!

    こちらこそ、素敵な企画をありがとうございました!

  • 最初が鳥の図鑑で宮草さんらしいなって思いました (^^)

    私が読んだことあるのは『星の王子さま』だけですね。
    可愛らしい絵に惹かれて小学生の頃に読んだきりだから、よく覚えていないんですが (笑)。

    『SAVE THE CATの法則』は前からちょっと気になってましたが、今は『イモムシハンドブック』がすごく気になります。
    虫は苦手ですが、イモムシは結構可愛いですよね。
    図書館行ったら探してみようと思います。

    作者からの返信

    一視さん
    コメントありがとうございます!

    一視さんの質問企画への回答を読んでいたら、私も真似したくなっちゃって、夜中に一気に書いていました(^^)

    やっぱり私は、図鑑とかが好きで推したくなっちゃいますね。

    『星の王子さま』は私も小学生の頃に劇で見て内容知ってたんですが、大人になってから改めて読むと、全然違った感動を味わえましたね。一視さんが仰ってた「コンビ間の糖度」も十分ある作品だと思いますよ(私のこの解釈、合ってるかな……笑)。

    『イモムシハンドブック』は残り一冊なににしようかなと思って段ボール箱を漁っていた時に出てきて、「これだ!」と思った本です。
    もう、表紙から衝撃的なので、図書館でぜひ探してみてください!

  • 企画から来ました。

    来冬さんの作品、素敵ですよね。

    生米は、やめた方がいいかもですね……
    もし食感がお好きなら、焼きおにぎりはどうでしょうか?
    あの、焼いたお米のパリパリ感、私も大好きです。

    で、ですね、その回答があったせいか、「好きな教科」のところ
    「生物」なまもの と読んでしまいました。

    え? あ、「せいぶつ」やん……ってなりました。

    作者からの返信

    崇期さま
    コメントありがとうございます!

    来冬さんの作品はどれもほっこりしていて優しくて、私のお気に入りです。

    焼きおにぎり、私も好きですよ。醤油が塗られた香ばしい焼きおにぎりは、とっても美味しいです。
    でも、生米は辞められないんですよ……。イライラしている時に食べると気分が良くなったりして(個人の感想)。もはや嗜好品です(^^;)

    生物。なまもの。読み間違えやすいですよね。

    編集済
  • 生米……本当に、はつかさんは鳥なのでは?
    可愛い作風につながる、可愛らしい自己紹介でした! 楽しく読みました♪

    作者からの返信

    山田トリ様
    コメントありがとうございます!
    いやぁ、生米美味しいんですよ。バリバリと食べちゃいます。(良い子は本当に、真似しないでね。)
    可愛らしいと言っていただけて嬉しいです! 楽しんでいただけたようでこちらも幸いです(^^)

  • 自主企画への参加ありがとうございます~!
    じゃがいもドーナツめちゃくちゃ美味しそうですね……(*´ω`*)
    私も高所恐怖症なんですけど、空も飛んでみたいんです。鳥になってみたいかも。

    作者からの返信

    葉月林檎さま
    素敵な企画をありがとうございます!
    板取という岐阜の田舎にある小さなカフェで販売されているドーナツなのですが、優しい味でとても美味しいんです(^^)
    空、飛んでみたいですよね。たまに空を飛ぶ夢を見るのですが、気持ちいいんですよ。鳥みたいになりたいです♪

  • 生米!
    鳥みたいですね。
    食べて大丈夫なんですか?
    美味しいんですか?

    作者からの返信

    一視さん
    コメントありがとうございます!
    生米、美味しいんですよ……!(個人の感想です。)
    食べているところを人に見られると、怒られるんですけどね。辞められないんです。
    健康への影響は、未知数です(^^;)

  • やはりプロローグだったのですね!
    これは楽しみです!
    個人的には、クズなオジロワシがクズになった理由とか、オオタカを一方的に意識しているわけとか。そのあたりをオジロワシの羽を締めあげて聞いてみたいです。

    作者からの返信

    小烏 つむぎ様
    コメントありがとうございます!
    キャッチコピーにも書いてありましたが、どう見てもプロローグですね。
    楽しみにしていただけて嬉しいですが、続きの話自体はまだ全然形にできていない状態です。もし書くことができたら、再更新したいと思っていますので、その時はよろしくお願いします(^^)


  • 編集済

    12話、本当にカッコ良くて、〈おおっ!〉ってテンション上がりましたね。

    大長編、覚悟して待ってます(^^)

    作者からの返信

    こちらも読んでくださりありがとうございます!
    テンション上がっていただけて本当に嬉しいです! あそこまで書いた甲斐がありました。

    続きのほう、キャラはいるんですけど、ストーリーができていない状態です。今は他に書きたいものがあるのですが、上手く書けたら、いつかまた公開したいと思っています。

  • ご参加ありがとうございます!
    名前、かっこいいですね!!漢字じゃなくて、カタカナなところが更にかっこいい。
    ロボットとかはあまりわからないのですが、バトル物は好きなので気になりました。
    飛ばすなよって感じですけど、最初にお気に入りの15話から読んでみたい気もします!笑
    かっこよさそうなので!

    作者からの返信

    春瀬なな様
    素敵な企画を立ち上げてくださり、コメントまでありがとうございます!
    鳥の名前をそのまま付けただけですが、カッコいいと言ってくださり嬉しいです。個人的に漢字は苦手なので、自作の名前はほとんどカタカナになっています。
    また、紹介した作品も読んでいただけて嬉しい限りです。オオタカたちのバトルを少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです。

  • 終了していますが自主企画の内容を読んで訪れました。
    企画のとおり「作家さん」のことを知ることができてよかったです。
    インタビュー内に
    >生き物が好き
    とあって親近感がありました。私も生き物が好きでナショナルジオグラフィックの動画をよく見ています。
    作品をフォーします。今後も頑張ってください。

    作者からの返信

    神無月そぞろ様
    簡単な自己紹介でしたが、読んでくださり嬉しいです。
    私は生き物、特に鳥が好きでよくバードウォッチングに出掛けています。
    ナショナルジオグラフィック、世界中の動物が見られて、良いですよね。
    応援コメント、ありがとうございます!

  • いろんな質問があって楽しいですね。
    宮草さんのお答えも面白かったです。
    特に、自分を動物に例えるとイワシというのが、スゴくツボりました。

    私もカクヨム初めてから、文章の書き方や小説の書き方の本をたくさん読むようになりましたが、家族に何かいわれないよう、こっそり図書館で借りて読んでいます。

    弟子くん、カッコ良かったですよね。
    私、宮草さんの書く一生懸命な男の子、大好きです。

    作者からの返信

    一視さん
    コメントありがとうございます!
    質問の答えを考えるのが楽しいです。気ままに書きましたが、楽しんでいただけたようでほっとしています。

    イワシは、最近思うようになりましたね。テレビとかでイワシのトルネードを見ると、「こいつらみんな自分は襲われないだろうと思っているんだろうな」って思ってしまいます(笑)

    私もカクヨムをはじめてから、書き方の本をよく読むようになりました。けれども田舎の図書館は、需要がないのか、小説の書き方系の本が全然置いてないんですよね(T_T) なのでどうしてもほしい物だけ買っています。

    弟子くんのことも、覚えていてくれて嬉しいです。
    そ、そんな……っ(//_//)←めっちゃ照れてる。
    これからも、一生懸命な男の子、書きますっ!

  • 図鑑、いいですね。
    眺めてるだけで、何時間も過ごせそうです。

    そういえば私、ちっちゃい頃、初めて買ってもらったマンガ雑誌がコロコロだったんですよ。
    まあ、結構おっきくなってからも読んでましたが (笑)。

    作者からの返信

    一視さん
    コメントありがとうございます!
    図鑑は、眺めているだけで楽しいですよね。

    おぉっ、一視さんもコロコロっ子でしたか! 私も子どもの頃はずっとコロコロを読んでいました。なので、作品にもかなり影響を受けていると思います。


  • 編集済

    はじめまして
    この度は自主企画にご参加いただき、ありがとうございます( *´人`)

    図鑑や図説、私もとても好きです。
    小説や漫画とはまた違った面白さがありますよね。
    また、私も意味もなくカクヨムをぶらぶらするタイプなので、思わず首を縦に振ってしまいました。

    『虫採れっ!』を1章だけ拝読致しました。
    あらすじと雰囲気から、「はぁー!!」などの掛け声がやたら多いものかと思いましたが、ちょっと違いました。
    本当に生き物が好きな方の作品です。まず、虫に対しての解像度が高いことに驚きました。
    オタク過ぎない視点。押し付けがましくなく、爽やかに学習できるようなテンポ。でも、なんとなく、確かにコロコロコミックのような印象。(虫を採るのに技名もあります)
    生き物が好きというのを、しっかり感じとれる読みやすい文章です。

    そして、掴みに蝶というのはなんともお上手ですね。人生で一度は見たことがある虫。虫がやや苦手で、虫取り経験が一度もない私でも読むことができました。

    虫が好き、虫採りしたことがある、コロコロ系が好き、という方は是非一読してみてくださいね(*´∀`)

    (追記)
    お気遣いをありがとうございます。過度なエログロ以外は、割となんでも読むので大丈夫です。宮草さんのお話、ちゃんと楽しめました!(*´∀`)b

    作者からの返信

    ユト様
    はじめまして。
    こちらこそ、素敵な自主企画をありがとうございます!

    図鑑や図説、共感してくださり嬉しいです。私は生き物の写真を眺めているだけで楽しんでいます。
    カクヨムでぶらぶら、してしまいますよね。作品を公開した後とか、「通知来ないかな~」と更新ボタンを何度もクリックしてしまいます。そんな暇あるなら作品書くか読むかすればと思うのですけどね(^^;)

    『虫採れっ!』も読んでくださり感謝です。さらに丁寧な感想まで、感謝感激です!
    熱いバトルものが書きたかったのと、虫の魅力を少しでも伝えたかったのが合わさって、この作品ができあがりました。「生き物が好きというのを、しっかり感じとれる読みやすい文章」、嬉しいお言葉です。

    虫がやや苦手とのこと、もしかしたらユト様が普段あまり読まないジャンルを読ませてしまったかもしれませんが、少しでも楽しんでいただけたのなら幸いでした(^^)

  • こんばんは。
    さっきコメント書こうとしたらジャマが入ったので、読み終わってから謎の間があいてしまいましたが、宮草さんらしいお答えだなって思いました。

    完結させるの、大事ですよね。
    読み手としても、続きが気になってしまいますし。

    『虫採れっ!』も、ラストまでの盛り上がり、楽しかったです!

    作者からの返信

    一視さん
    コメントありがとうございます!
    以前に参加した質問企画と似たような回答となっていますが、今回も読んでくださりありがとうございます。

    完結させることは、『虫採れっ!』を書いていて痛感しましたね。正直に言うと、あの作品は途中何度か挫けそうになって、エタりそうになっていたんです。
    でも、最後まで書かなければ、あのラストまでの盛り上がりを読者の方にお見せすることもできなかったわけですし。
    本当に、最後まで書くって大事だなと思った作品です。

  • 面白い趣旨の作品ですね。
    インタビューに答えているみたい。
    宮草はつか様のお名前の由来もわかって良かったです。
    紹介されている作品も読みに行ってみます。
    バードウォッチングの続きも、お待ちしています♪

    作者からの返信

    小烏 つむぎ様
    コメントありがとうございます!
    今回は自主企画に参加するための作品を書いてみました。以前もこのような質問企画に参加したことがあるのですが、新しいフォロワーさんも増えたので、改めて自己紹介も兼ねて書きました。
    バードウォッチング日記の続きは……、最近なかなか鳥さんに出会えない日が続いておりまして(汗) またネタができたら更新しますね(^^)