ネコノテの功罪

群青更紗

第1話

 借りるんじゃなかった、と芹香は思った。ずっと誰にも頼らず生きてきたのに。貸すことはあっても、貰うことはあっても。その「貰う」だって、こっちがせびるんじゃなくて、相手が勝手に持ってくるもので、仕方なく受け取るもので。借りを作るなんて。絶対にあってはならなかったのに。

 芹香はしっかり者だった。その大半は生育環境に起因していた。伊賀の忍者のトップの祖母の、その娘である生母が、芹香を生んで三日で逃走したこと。結果、祖母の養女となり、歩けるようになるやいなや、忍術の修行をさせられたこと。様々な隠密活動の中で、人間というものの醜悪というものを、これでもかというほど見せられてきたこと。そんな訳で、芹香は幼稚園に通う頃には、「頼りになるのは自分だけ」という座右の銘を持つことになった。その幼稚園でさえ――祖母の意向で私立の名門女学園だったが、――通って早々「わたくしのおとうさまはあなたのちちおやのじょうしなのよ、だからわたしにしたがいなさい」などと、「お前の手柄じゃねぇだろ」ということをドヤ顔ででクラスメートにのたまう同級生らを目にし、「アホくさ」と自らの意思で退園した。その後、公立の幼稚園・小学校・中学校を経て、自らの意思で選んだ高校と大学に進学している。

 借りてしまったのはほんの気まぐれだった。というより借りるつもりなどなかった。でも、あまりにもそれが、芹香のこれまでの人生の中で、見たことのない魅力を放っていたから。


ネコノテ。


 最初見た時は仰天した。隠密として生きて18年、起こした修羅場は幾千万、芹香の肝は「驚く」という感情ごと火薬で消し飛ばした不動明王となっていたが、その明王を動転させたのが紗矢だった。

 紗矢は一般市民である。しかしその佇まいに芹香は、これまでの仕事で見てきた「社長令嬢」だの「華族の血を引く者」だのと同じ匂いを感じ取り、ひとまずその時点で感心していた。「メッキだらけのお嬢様学校に、たまに紛れ込む本物を久しぶりに見た」という意味でだ。腰にまで届きそうな真っすぐな黒髪、足首にまで届かせるロングワンピース、白い肌。へえ、と思った次の瞬間、その持ち物に目が点になったのである。


 ネコノテ。


 紗矢は講義を受けに来ていたので、もちろんそのための用具を揃えていた。教授執筆の分厚くて高いテキスト、ルーズリーフ、筆記用具。そう、筆記用具。

 彼女は何と、猫の腹を裂くようにして筆記用具を取り出していたのである。赤黒い中から取り出されるシャープペンシル。

 「えっ」

 芹香は思わず声を出した。瞬間、紗矢が振り向いた。あどけない表情。高貴な両親に優雅に育てられた顔。芹香は隣の席に腰かけ、食いつく勢いで彼女に迫った。

 「ちょっと、それ、何!?」

 「え?え?」

 言われた紗矢――この時はまだ芹香は彼女の名を知らなかったが――は、何事かと目を白黒させている。やがて、何のことを言われているのか理解した彼女は、「ああ、」と答えた。

 「筆箱」

 「ふでばこ」

 紗矢に渡され手にした芹香は、それが本物ではなくぬいぐるみポーチであることを理解した。しかし。

 「何で中が真っ赤なの」

 「本物に近づけたかったから」

 「グロいじゃん」

 「うん、でも可愛いでしょう」

 確かにそうだ。ファスナーを閉じて、表を向けられたポーチは、芹香が本物と見間違えたくらいだから相当に可愛かった。そう、芹香は猫が好きであった。しかし、好きゆえに、このポーチの形態は解せないものがあった。なぜいわゆる「腹見せ」にした猫の、腹を縦に割く形にしたのだ。しかも中の布は真っ赤って。赤黒って。

 「女子が使っていいデザインかよ」

 「男子でもどうかと思う」

 「いやそうかもしれないけど。少なくともお嬢が使っていいデザインじゃないだろ」

 「お嬢?」

 教授が来たので話はここで終わりになった。芹香と紗矢は並んで大人しく講義を受け、次の休み時間と昼休み、そして放課後を使って二人は友達になった。


 グロネコポーチは、何と紗矢の手作りだった。高校卒業から大学入学の間に作ったという。他にも色々と、猫好きをこじらせたアイテムを紗矢は持っていた。そのうちの一つがネコノテだった。

 紗矢とすっかり打ち解けて、共に過ごす時間が増えるうち、芹香は自分の隠密としての顔も教えた。紗矢は大して驚かず、「そういうところもお嬢っぽいんだよな」と芹香は言った。芹香がその手の発言をするたび、紗矢は苦笑して「田舎住まいの公務員の両親を持つ普通の家庭の小市民だよ」言ったが、「いや、お嬢というのはそういう問題ではない」と取り合わなかった。

 で。

 ある日、芹香が死んだような顔で講義室に現れた。さすがの紗矢もぎょっとして、とりあえず手にネコノテを握らせた。「はい、握って握って」フニフニフニフニフニフニフニフニフニ。芹香の顔に血の気が戻ってきた。

 「……なんじゃこりゃ」


 ネコノテ。猫の前足をリアルに再現したぬいぐるみで、肉球のところはシリコン。これも紗矢の手製だという。猫の手だから、ネコノテ。

 「堪らんものを作ったな」

 「でしょう」

 

 そういう訳で、芹香は一撃でネコノテの虜になってしまったのである。その日は一日、ネコノテをフニフニしながら講義を受けた。休み時間も昼休みも、ひたすらフニフニしていた。そして放課後、やっと紗矢にそれを返しながら、芹香は言った。

 「……これ、私にもひとつ作って」

 芹香はその日、隠密を引退した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ネコノテの功罪 群青更紗 @gunjyo_sarasa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ