第伍拾肆話 歪む太陽 不忠の誘い〈六〉


 めでたく入内した桔梗キキョウの娘、蛍袋ホタルブクロは何かと女官達の話題に挙がったが、彼女が入内する前は“とある人物”の名前がよく噂されていた。

 その人物とは、次の兎君である朔夜サクヤが最初に心を許した女官であり、のちに左大臣の義妹ということで特別に『白桐殿はくとうでん』を与えられた、破格の待遇を受ける女房。


 その名も――、梅枝ウメガエ


 兎君の寵愛を受けていると言っても過言ではない待遇の梅枝だが、彼女と朔夜との間には男女の情など一切なく、実際は姉弟のようであった。それでもその関係をうまく利用して左大臣としての権威を振るっているのが、今彼女の目の前にいる、義兄――冬牙トウガ。梅枝に用があると後宮を訪れた冬牙は若い女官たちの視線を受け流しながら、梅枝のいる『白桐殿はくとうでん』へやって来た。

 事前に文を受け取っていた梅枝が待っていたと言わんばかりに御簾の向こうに鎮座しており、冬牙がその前に腰を下ろすと性急に用件を求めた。


「…で、何用でしょうか。生憎こちらも忙しい身故に手短にお願いいたします、義兄上あにうえ様」

「何が“忙しい”だ。最近では殿下の寵愛も薄れて、蛍袋殿に取って代わられているらしいじゃないか」

「…」

「これではお前を出仕させた意味がない。蛍袋殿に先に子ができれば右大臣である界雷カイライ殿の方が優位になる。…まぁ代わりに悔しがる陽春ヨウシュン殿の顔も拝めるがな」


 左大臣の位にある冬牙にとって、一番の対等な好敵手ライバルはやはり右大臣の界雷カイライのようで、例えそこに“兎君の外戚”という立場があったとしても、界雷と冬牙には圧倒的な“実力差”が存在していた。

 そんな彼を追い越すことを夢見ながら、冬牙は蛍袋の腹から生まれた子を悔しそうに見つめる陽春ヨウシュンの顔を想像しては、意地の悪い笑みを浮かべた。

 その様子を眺めながら、梅枝は心底どうでもいいと言いたげな溜め息をつく。


「知りませんよ、そんなこと。大体出仕することを決めたのは、他ならない私自身です。それを貴方からの提案だとのも私。貴方の思い通りになったことも、なるつもりもありません」

「っ…」


 梅枝の言葉はすべて真実だった。

 彼女は出仕する前、父親が不明の一人息子を産んだ。それを両親は恥じて手放すよう進言したが、梅枝は強く拒否した。だが両親の援助なく子供と自分を食べさせていくことなど出来ず、彼女はやむを得ず“ある提案”を密かに冬牙に持ち掛けた。それは、子供を冬牙たち妹夫婦に任せる代わりに、後宮に出仕して御所の奥のあらゆる噂を彼に伝えるという役目を担う、というもの。左大臣である冬牙だが、唯一手の回しようのない場所が後宮であり、双子の外戚とはいえ後宮に送り込める娘などいるはずもない冬牙は、はっきり言って分家の陽春ヨウシュンよりも切り札が少ない。

 後宮の噂も馬鹿にはならないと知っている冬牙にとって、梅枝の提案は魅力的だった。そして思案の結果、彼はその提案を呑み、あたかも冬牙が提案したかのように義両親も説得し、梅枝は彼女の望む通り出仕した。


 故に冬牙はその実、梅枝に頭が上がらないのだ。


「…まぁいい。本題に入ろう」

「どうぞ」

「率直に聞く。梅枝、最近“殿下”に変わったことは?」

「さっきも仰っていたとおり、最近は蛍袋ホタルブクロ様のところばかりで――」

「そっちではない。赫夜カグヤ殿下の方だ」

「赫夜さま…ですか? いえ、あまりお会いする機会がないので何とも…」


 冬牙の用件が予想外のものだったことに思わず呆気にとられた梅枝だったが、そのまま続く冬牙の言葉にただ事ではないことを察した。


「では、朔夜殿下や赫夜殿下の乳母めのとの方はどうだ? 何か変わった様子は?」

「そう…ですね、言われてみれば最近、朔夜殿下と赫夜殿下がお二人でいらっしゃるところを見たことがないかもしれないです。基本的に一緒におられることが多いのですが、特に朔夜殿下の方が赫夜殿下を意図的に避けているような…――」

「――…それと、乳母の揺籃ヨウラン殿は明らかに赫夜殿下を表に出さないようにさせているような気がします」


 思い返せば確かに違和感があったと感じた梅枝の反応に、やはりな、と何かを確信した様子で更に御簾ににじり寄り、梅枝にしか聞こえないような小声で“ある質問”を投げた。


「…――梅枝お前は、殿としたら、どう思う?」


「……はい?」


 何を聞かれているのか瞬時に理解できなかった梅枝が怪訝な顔で聞き返すと、この質問をするに至った経緯を冬牙は語った。それは後宮の外、公卿や他の宮仕えたちの間で爆発的に広まっている“ある噂”が一因だった。


「実は数日前の合議以来、誰が発端か知らないが“ある噂”が宮中で広まり始めてな。今あれこれと根拠のない憶測が飛び交っているところだ」

「その“噂”というのは?」

「…本来皇女ひめみこが務めるべき烏師うしの座に、皇子みこが就いているのではないか、という赫夜殿下の性別を疑う噂だ」


 驚きで言葉を失う梅枝に、何故このような噂が立ち始めたのか、ことの発端を話し出す。

 始まりは領主四人を交えた合議でのこと。久しく人前に姿を現し言葉を発した赫夜だったが、それを聞いた領主たちの顔色は明らかに動揺の色を示していた。まず違和感を覚えたのは、声色である。元々女児にしては少し低い声色だった赫夜だが、歳を重ねる毎に母親に似た美しい声に変わるだろう、と全員が思っていた。だが、久々に聞いた赫夜の声は高くなるどころか、寧ろ低さが際立ち始めており少し濁っても聞こえた。それは男児であれば一度は経験する“声変わり”の兆候によく似ていた。


「それだけを根拠に噂が流れたというの?」

「いや勿論よくよく思い返せば、身体つきの変化もあっただろうが、問題はそこじゃない」

「では何をそんなに懸念しているのですか?」

「…この噂が、が一番まずい」


 冬牙や他の公卿たちにとって、噂の出どころやましてやその真偽に関しては二の次であり、彼らの懸念する先にあるのはこの不安定な噂話が、陰陽国の外、つまりは領主たちの治める各地に流出することである。


「噂が出回れば領民たちは当然、烏兎一族に対して疑念を抱くようになる。そして最後にはこれを耳にした領主たちの忠誠心すらも揺るがすかもしれない」

「…仮にもしこの噂が事実だった場合、領主たちは自分たちを謀った烏兎、果ては陰陽国に敵意を向けてくるかもしれない。そういうことですね?」

「あぁ。それは最悪の状況だからなんとしても避けたい」

「…わかりました。噂の真偽のついて、あとこの噂が後宮に出回らぬよう、尽力させていただきます」


 自分のすべきことを理解した察しの良い梅枝に冬牙はこの日ばかりは素直に「ありがとう」と頭を下げた。だが梅枝の早急な行動の原意は、目の前にはなかった。


「…いえ、感謝される謂れはありません。私はただ、の将来のために尽力するだけですから」


 梅枝が指す“この子”とは、勿論彼女の最愛の息子である“ヒイラギ”のことである。少し前義両親の邸で対面した幼い柊は祖父母、義母に構ってもらえない寂しさから、梅枝が残していったうちきを被っていたのを思い出し、冬牙は再三彼女に提案してきたことを久しぶりに尋ねた。


「…会いには、来ないのか? 柊もお前を恋しがってうちきを大事そうにしているぞ」

「…」

「会いたくないというのなら、せめてお前が実母であることだけでも明かさないか? 残念だがお前の妹は柊に母親らしいことを一切していない。そのせいで随分と惨めな思いをしていると、最近感じるんだ」


 冬牙の言葉から形成される置いていった袿をまるで宝物のように抱き締める幼い柊の姿を想像しながらも、ふと視線を落とした梅枝の返答は冷淡なものだった。


「…いいえ。私は今後一切、あの子に会うつもりはありません。あの子は貴方の息子として、立派に育て上げてください」

「っそれが産みの母としての言葉か!? お前にヒイラギへの愛情は少したりともないのか!」

「……いえ、あの子は私の人生の中で唯一の、かけがえのない宝物です。でも同時に、あの子はでもあります」


 御簾の中で梅枝の脳裏を巡るのは、あの日、雷鳴の轟く夜の事。降り頻る雨が屋根を休みなく叩く音と、時折響く雷鳴、それを梅枝は今でも鮮明に憶えている。


「私が御簾の隙間から貴方の裾先を摘んだのも。貴方が私の拙い誘いに乗ったのも。縋る貴方の体温を私が拒まなかったのも。そのすべて、私たち二人の“罪”です。だから私は“罰”を受けた。という罰を」


 そう語る梅枝の指先にはあの日伸ばして掴んだ裾先の布の感触が残留している。あの日も今日と同じ深縹こきはなだ色の直垂ひたたれを纏っていた。それがいつの間にかしとねの側で乱雑に放置されている様を横目に、強く握られた汗ばむ手のひらを必死に握り返した。

 梅枝にとって、あれは“罪”そのものであると同時に、ただ唯一の幸せな空間だった。それを同時に噛み締めながら、梅枝はもう一度告げる。


「私は今後一切、あの子と会うことはありません。貴方の息子として立派に育て上げて、あの子が御所に出仕できるようになったら、会うことを考えます」


 頑なに意見を曲げない梅枝の態度に「わかった」と一言了承した冬牙は、用件を済ませて白桐殿はくとうでんを去って行った。背中を見送ることなく、梅枝はそれまで張り詰めていた緊張の糸が切れたように脱力してその場に横倒れになった。今日は他にやる事もなく、朔夜直々に休めと言われているため、梅枝は起きる気すらなく横になったまま誰もいなくなった御簾の向こうをただ静かに見つめるのだった。



 ❖ ❖



 冬牙の危惧する暗雲は、知らぬ間に刻一刻と東の地へと流れていっていた。



 時同じくして、『孟章領もうしょうりょう角都かくと 青龍城せいりゅうじょう


 青龍城の内部は、年明けを控えた時期とは違った理由で人々がざわめいていた。奥座敷と表座敷を行き来する女中たちは数知れず、領主を支える家老らも各々の業務とはまた別に割り振られた雑務に追われ日ごとに眉間を皺を増やしていた。

 城内がこれほどまでに騒々しいのには理由がある。それは、奥座敷で療養中の先代領主“青山セイザンのことである。既に半年以上前から体調を崩し、表向きのことは跡を継いだ息子の青林セイリンに任せてきたが、それでもまだ青山の存在は絶大で隠居の身ながら青林の政に介入することも暫しであった。

 だが今ではそんなことできる筈もなく、それどころか布団から起き上がる事も、一人で立ち上がることすらも困難となっている。そして特に深刻だったのは、彼の患っている『奇病』の症状。ある日を境に青山セイザンは突如として、“大量の水”を欲するようになった。初めは湯呑三杯だったがやがて要求する量は徐々に増えていき、現在では桶二つ分を一気に飲み干してしまうほど。しかしそれだけの水分を補給しているにも関わらず、青山の身体の表面からは明らかに水分が失われ続けており、常に渇いた状態の肌が痒みを引き起こし暇さえあれば掻きむしる始末である。

 そんな見たこともない症状に城の医者も町医者も首を傾げるばかりで、明確な治療法もないまま青山は今もなお、奇病の症状に苦しんでいる。

 それを青林セイリンは遠くから眺めることしか出来なかった。苦しむ青山からの厳命で青林及び、その妻子は青山の寝室に入室するべからず、と言い渡されたのだ。その命令に黙って従うしかない青林は一度も面会を許されぬまま、年明けを迎えようとしていた。


 苦しむ父に何も出来ないもどかしさを振り払うように、青林は城内の道場で一人木刀を振っている。政務も領主自ら手を出すものは殆どなく、残りの細々とした残務は老中たちが片付けている。そして青林が最も信頼を寄せる大老の“涼風スズカゼ”は病床の母の容態が急変したと帰省中。正妻の“陽炎カゲロウ”とも少し前に喧嘩をしてから口を聞いていない。

 一人孤独に残された青林に出来ることといえば、鍛錬くらいしかなったのだ。青林が力強く木刀を振り風を切る音だけが響く静かな道場に、招かれざる“影のような人物”が現れた。


「――おや、こちらにおられましたか」

「お前は…、弓月ユヅキ


 捜しましたよ、と言いながら現れたのは青山が入城を許し重宝している法術使いの“弓月ユヅキ”であった。常に黒い覆面で頭を丸ごと覆い隠した奇妙なその青年に周囲の目は冷たいが、そんなことなど露程も気にしていない様子で自由気ままに神出鬼没な彼はいつも突然として、青林の前に現れる。


「“捜していた”? どうかしたのか」

「いやね、本当はご隠居様にお伝えするべきなのですが、今あの通りでしょう? だから代わりに青林様を捜してたんですよ」


 隠居とはつまり青山のことであり、自分ではなく本来は父に用があったと知るや否や、青林の表情は途端に曇った。父の代理として捜されていたことは不服だったが、そんな不満を飲み込んで代わりに話を聞いた。


「…はぁ、一体なんの話があるんだ?」

「いやぁ、驚かないでくださいね?」

「あぁ」

「絶対ですよ?」

「くどい」

「んー、と、ですね」


 黙って静聴する青林だったが、何故だか渋った様子の弓月に少し苛立ちを覚えながらも彼が話し出すのをひたすら待った。そしてようやく腹が決まった弓月は、青林が予想もしていなかった事を語り出す。


「実は、青林様が今年最後の合議に行ってらっしゃる間に、下りてきたんですよ“占い”」

「ほぉ?」

「内容が少し前に起こった“柱の異変”についてのもので、この占いが正しければ恐らく、

「な、なんだと?!」


 弓月が唐突にもたらした情報は、青林が合議の際に赫夜カグヤに突っぱねられて保留にせざるを得なくなった案件についてであった。あまりの情報量に思わず手にしていた木刀を落とした青林は、震える手で弓月の肩を掴むと性急に詰め寄った。


「一体何が原因だったんだ!? あれほど調査しても何も出てこず、頼みの綱だった赫夜様にさえ触れるなと厳命されたというのに!」

「まぁ落ち着いてください。一から順番にちゃんと説明しますよ」


 焦燥感に駆られる青林を道場の中央に座らせ落ち着かせた弓月は、この話を誰にも聞き耳立てられぬよう厳重に道場の扉を閉めると、青林に向かい合う形で腰を下ろした。そして態とらしい咳払いを一つして、話を始める。


「まず始めに、領内の村で起こった通称“蘇り事件”と他領でも目撃されている“奇病”、この二つには間違いなく、“龍神”の力が関わっています」

「…かつて我ら四人の領主と烏兎の双子とで封印した悪神か? あれは陰陽国の地下深くに厳重に封じられているはずだ」

「勿論、“本体”はそうでしょう。しかし考えてみてください、龍神といえばこの土地を丸ごと抱え込めるほどの大蛇の如き姿。そんな大きなものが陰陽国の地下なんぞに全て収まるわけがありません」


 言われてみれば、と青林は納得して頷く。


「だから僕は考えたんですよ。頭部は陰陽国に眠っているが、収まりきらない“身体”はこの地の地下にとぐろを巻いて封印されているのではないか、と」

「…なるほど。その“身体”が動けなくする為の、“柱”ということか」

「はい、飲み込みが早くて助かります。ですから、“柱”に異変があればそこから龍神の力が漏れ出て、人体に害を及ぼすのではないでしょうか」


 その仮説に辿り着いた弓月曰く、死んだ人間が蘇ったことは直接的に龍神の“気”に触れたことによって起きたことであり、今青山が苦しめられている“奇病”はまさに龍神が関係していることを明確に現しているとのことだった。


「…青林様はご存知ですか? あの“奇病”に罹った者の成れの果てを」

「成れの、果て?」

「今は尋常ではない量の水を欲しがっていますが、あれは龍神が力を得る為に青山様の身体を通じて命の源である“水”を得ている証拠です。そして龍神が満足した頃、それまで渇いていた肌は龍神の霊気を含んだ多量の水のせいで膨れ上がり、最期にはまるでになって息絶えます」


 弓月の口から語られるいずれ訪れる父の姿を想像し、青林は顔色を真っ青にすると吐き気を催す口を抑えた。しかしそんなことは聞いたとこがなく、青林は慌てて反論する。


「そ、そんな報告は受けていないぞ。何かの聞き間違いでは…」

「残念ながら真実です。青林様が留守の間、町で聞き込みをしてきたのですが、北の“執明領しつみょうりょう”からはるばるやって来た農夫の一家は、数日前にこの奇病で妹夫婦を亡くしていたようで、妹とその夫、そして奉公に出ていて帰郷した一人娘、その三人が同じようにして亡くなっていたそうです」


 弓月は普段から護衛も付けず城の外に出る事が多く、その間彼が何をしているのかは誰も知らない。また勝手に抜け出したことに苦言を呈するべき青林だったが、彼の齎した情報は決して無視できるものではなかった。


「…まさか、龍神が復活するなんてことは」

「それはないと思います。“柱”が揺らいだのはこの孟章領だけですので、頭が解放されない限り動き出すことはありません」

「だが僅かな揺らぎでここまで人体に被害を出すとは。やはり原因を絶たねばならぬか」


 事の深刻さに青林がついに決意を固めたのを確信すると、弓月は微かに口角を吊り上げ、遂にその口から『原因』について語り出す。


「ここまで話しまして、さて次は青林様お待ちかねの今回の異変の『原因』について語らせていただきます」

「頼む」


「…そもそも“柱”による広範囲の封印を支えているのは、言わずもがな陰陽国の祖である“烏師うし”です。今世において烏師の力を持つ者は二人。十三代目の十五夜イサヨ様と、十五代目の赫夜カグヤ様。烏師が二人もいながら封印の術が揺らぐなど、本来ならばありえません」


「そこである“仮説”に辿り着きました。問題があるのは『烏師の力』ではなく、なのではないか、と」


 饒舌に語る弓月の言わんとしていることが見えてこず、青林は少し首を傾げる。


「と、言うと?」

「…青林様、落ち着いて聞いてください。もしかしたら赫夜カグヤ様は、生まれた時から“烏師の資格”を持っていなかったのではないでしょうか?」

「“烏師の資格”?」

「…端的に申し上げれば、赫夜様はもしかしたら


 突拍子もないとはまさにこの事。弓月の憶測に青林は目の丸くして暫しの間固まった後、全力で否定した。


「い、いやいや。それはないだろう! 仮にそうだとして、そんな重大な事、赫夜様お一人で隠し通すなんてとても…」

「勿論協力者がいるとも考えてます。初めに候補に挙がるのは、朔夜サクヤ様と乳母の揺籃ヨウランです。この二人の協力なくして、隠し通すのはまず不可能」


 怪訝な顔の青林に、弓月は更に協力者の候補の名前を挙げる。


「そしてもう一人重要な人物が老齢の烏師、十五夜イサヨ様。もし赫夜様のことを聞かされてないとしても、そもそもこの方が赫夜様を後継者として認めなければ隠し通すことなどできませんから」

「後は憶測の域を出ませんが、右大臣の界雷カイライ、息子のトモエ、左大臣の冬牙トウガ、辺りですかね。分家も怪しくはありますが、青林様から伺った当主の様子から察するに知らないでしょう」


「この仮説が正しければ、全ての辻褄が合います。この一連の異変の原因は、赫夜様が皇子であるが故に烏師の術の効力が弱まり、龍神が目覚めようとしている兆候なのです」


 すらすらと並べられた協力者たちの名前に青林は唖然としながらも、未だその仮説を強く否定し続けた。


「い、いや、しかし、流石にそれは突拍子もないと言うか…。仮説の域を出ないだろう」

「…青林様。それにしては随分と歯切れが悪いですね。?」


 鋭い弓月の指摘に表情を強張らせた青林の脳裏には、数日前の合議での“違和感”が淀めいていた。

 玉座に着いたと同時に放たれた赫夜の一言の衝撃は他の領主たちの表情をも曇らせる程、、心なしか掠れていた。しかしそれだけならばもしかしたら風邪にでも罹ったのか、と思うところだが、青林はもう一つ“ある事”に気づいていた。それは、“手” だ。“成人の儀”を行う前、赫夜の手を一度だけ見た事があったが、色白で丸い爪の細長い指をしていた。だが今回の合議で青林がちらりと目撃した赫夜の手は、少し太さを増しており何よりと直感的に感じていた。未だ憶測の域を出ないものの、青林はあの手の形を見て“男性感”を感じずにはいられなかったのが本心であった。

 核心を持って否定できない青林の心を更に揺さぶるように、弓月は立ち上がると目の前に座り、徐に汗ばんだ青林の手を握った。


「ゆ、弓月…?」

「青林様。これはもはや一刻の猶予もない案件なのです。この仮説が合っていた場合、恐らく男児である赫夜様に龍神の封印を維持することは不可能。そうなればここだけでなく、他の“柱”からも龍神の霊気が漏れ出します。その時、犠牲になるのは青林様のよく知る人物とも限りません!」


 弓月に指摘され真っ先に頭の中を過ったのは、旧知の友である南の“朱鷺トキ”とその家族の顔。家族絡みで親しい彼等が奇病に冒され苦しむ姿を想像した青林は顔色を青くした。


「それに…、早くなさらないと

「っちち、うえ…」


 そして目下、青林がその身を案じる唯一無二の敬愛する父、青山セイザン。今この時も奇病の症状に苦しむ父の姿を思い浮かべては、汗ばんだ手先が震える。


 青林の中で左右に揺らぎ続ける天秤てんびん。右には陰陽国への忠義と亡き十六夜イザヨイへの敬愛。左には苦しむ父と領民の命。どちらを選ぶべきか、迷走する青林の思考に共鳴するように、天秤は左右にゆらゆらと揺れ続ける。


 そして、選択に迷う青林に弓月は最後の一言を告げる。



「――青林様、どちらを守るか選んでください。先祖たちから続く固く揺るがない忠義の精神こころか、 今貴方様の目の前にいる大切な人達の命と未来か。恐らくどちらか一つ、守れるのはもう貴方だけです、青林様」

「しかし…」

「…この数年、忠義に背かずただひたすらに陰陽国を守り続けた貴方に嘘をつき続けたのは、紛れもなく貴方が敬愛した、先代の十六夜イザヨイ様です。それでも、お気持ちは揺らぎませんか?」


 “十六夜イザヨイ

 その名を聞いた青林の脳裏に浮かんだのは、彼女が存命の頃幼い双子の事を託された時の姿。烏師でありながら兎君としての責務も全うした彼女へ向けた敬愛は、信頼として自分に返ってきた。


 そう、


 青林は、決断した。


「…………わたしは、―――」




 そして、天秤はカタン、と片方に傾いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る