君の名は?②

 こっちが「本題」ですね。


 私の本名についてのお話。



 まあ、簡単に言うと、

「名前、変えます。」

ということなんですが。


 実は、来年、私の人生の上で大きな変化がある予定でして。それに合わせて、もう名前を変えてしまおうと。


 あ。姓じゃないです、安心してください(笑)。



 私の本名の画数は、総画20画。凶数です。家を潰す画数と言われるくらい(笑)。

 

 画数なんか気にしてないでした。何故なら、前の結婚の時の名前が、凄い吉数だったのに酷い目にあったので。

 でも、ここへきて、自分の名前が、元々の名前を殆ど変えることなく吉数の名前に変えられることが判明いたしまして。それは、まさかの、皆がそっちの漢字を使っているだろうと勝手に思ってくれている名前だったんですね。年賀状の3割くらいは、その漢字で届いてたんです。

 

 なんだ。こっちの方が全然いいじゃん。


 わかりにくいので、仮の名前で説明しますと、中本知子なかもとともこさんという方がいたとして、この方、残念ながら、総画20画です。例えば、画数占いの大好きな伯母や義母に、

「あんたの名前のせいで、うちはロクなことがないよ!!」

と言われてたとします。(うちは言われたことないですけどね。)


 ところで、この「知子」さんに来る年賀状や手紙には、「智子」さんと間違えられていることが多いんですね。で、ふと何気なく「中本智子」にしてみると、総画24。なんと吉数になるではありませんか。


 じゃあ、もういいじゃん。「智子」で。なんなら親友でも間違えて来るんだし。


 っていうようなお話です。



 なんでそこまでして、自分の名前の画数にこだわるの? と思いますよね?



 実は、うち、離農するんです。農家辞めるんです。辞めざるを得なくなって。ただでさえ、手が足りなくて、ジャガイモもビート(砂糖の元となります)もやめてたんですね。もう、牛オンリーにして。牧草や、牛の餌になるコーン、寝藁になる小麦(大して量はありません)と、牛乳だけ残して。

 牛は牛乳と、生まれてくる子牛を売った収入。子牛は、男の子と和牛は売れるんです。うちの全収入は、主に牛乳と子牛を売ったお金でした。うちは、これだけの収入で、やっとやっと何とかなっていました。


 が、状況が変わりました。


 ご存知だと思います。物価の高騰です。 


 肥料代、飼料代、灯油、電気……それらが全部上がる一方で、牛乳が余っている(正確には脱脂粉乳が余っている)ので、搾乳量を減らせと言ってくる。牛乳での収入が減る。

 それから、かかる経費が高くなっているのに、子牛は以前の1/3くらいの価格でしか売れなくなる。これは、皆様の食卓に上がるまでの経費を考えれば、おわかり頂けるかと思うのですが、幾つかの段階を経て、そこに行き着く間に、それぞれの経費が上がってきています。すると、以前の値で生産者から子牛を買っていたのでは、店頭に並ぶ頃には、馬鹿みたいに高い値段になってしまうのですね。そこで、今の金額より少し高いくらいでキープしようと思えば、生産者から安く買い上げるしかなくなるのです。


 どっちを向いても、生産者の首をギリギリと締め上げてきます。

 その上、今年の夏場の天候です。3日と続けて晴れる日が少なく、牧草が刈れなかったものもあれば、乾燥が不十分で、他所に売るどころか、自分の牛舎でも使えないくらい質の悪い物もあって……。


 もう、どうあがいても、どうしようもなくなりました。


 夫は、酪農も畑も含め、来年3月をもって、農家を辞める決意をしました。



 それと、私の名前に何の関係が? と思われるでしょう。

 でも、思い出して下さい。私の名前は、「家を潰す」ほどの凶数なのです。


 まさか、本当に、家業が潰れるなんて、考えもしませんでした。私の名前のせいではないだろうことも承知の上ではありますが、「そうなのかも」、それが原因の一つなのかも……そういう不安が払拭できないのも本当のところです。


 それから、これが一番の理由になると思うのですが、夫が初めて農家以外のことをするという、本人にとっては凄く不安でストレスの大きなことを始めるからです。


 私が名前変えたから大丈夫だよ、って変なとこ安心させたい気持ちもありますが、夫のことを考えたら、私の心的負担等ほんのちょっとだけど、一緒に変わろうね、って気持ちかなあ。


 お互いに、「新しい自分」になって、「新しいスタート」を。って感じですね。



 変えるに当たって、一応、母に相談したら、

「ええよええよ、そんなもん、自分の好きにしたらええんや。名付け親やって死んだんやから、何も気ぃ遣うことないで。あんたの気持ちがそれで落ち着くんやったら、全然かまへんで。それに、あんたの名前、そういう形で変えても、多分大抵の人は気付かへんわ。」

と、笑い飛ばされてしまいました。我が母ながら、相変わらず、ざっくりです。



 名前を変えるって言っても、戸籍上の名前を変えるのはとても難しいんですよね。理由も多分通りゃしないし。何回か本気で調べたことはあるんですが。

 まあ、私の場合は、そこまでは考えなくていいかな、と。だから、通称だけ変わる感じになりますかね。



 で、それを、近しい皆様には、お知らせすべく、よい機会なので、新しい名前で年賀状を作っている最中でございます。


 本当に変えるとなると、ちょっとだけ、やっぱり躊躇しましたけどね。

 こっちはペンネームやハンドルネームとは訳がちがいますものね。



 そういうわけで、新しい自分に幸あることを祈って。


 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る