乱世の英雄、清平の……

oxygendes

第1話

 右府将軍紫陽しようの率いる討伐軍は凱旋の途にあった。王都盧遮那るしゃなまでは二百里余り、行程にして十日を残す程。夕暮れまで行軍した討伐軍は街道の町、趙梁ちょうりょうでの宿営を決めた。

 趙梁の有力者や豪商達は逆賊鰐淵がくえんが討伐され、長く続いた戦乱が終結した事を喜び、多くの献上品や酒肴を持参したが、紫陽はこれを辞退した。代わりに求めたのは兵士たちを町内の民家に分泊させる事で、快く受け入れられた。

 一方で紫陽は兵士に対し『それぞれ宿泊した家の家人が食べるものより上等なものの提供を受けてはならぬ。酒もまた同じ』と命じた。紫陽の軍の軍規が厳しいことは有名であり、結果として準備された酒肴を住民と兵士が一緒に飲み食いする宴が全ての民家で開かれることになった。

 紫陽自身は側近と共に、町一番の豪商崔燕さいえんの屋敷に宿泊した。崔燕は山海の珍味ととびきりの美酒を提供して歓待する。紫陽は崔燕やその家人と食卓を囲み、討伐の戦功譚に花を咲かせた。将軍は終始にこやかに談笑していたが、一刻が過ぎた頃、崔燕に厚く謝辞を述べ準備された離れの建屋へ引き上げていった。


 何台もの燭台で照らされた部屋の中、紫陽は平服に着替え、肘掛け椅子で寛いでいた。すぐ横の卓子には崔燕が手配した酒と肴が載せられている。紫陽は銚子から青い玻璃の杯に酒を注いだが、杯を手に取り玻璃に映る燭台の炎のゆらめきを眺めるだけで酒に口を付けようとはしなかった。

「紫陽様」

 扉の外から声が掛かる。

「誰か?」

架忠かちゅうでございます。夜分申し訳ありません」

「かまわん。今開ける」

 紫陽は立ち上がり、扉を開けて架忠を迎え入れた。架忠は三十代半ば、身体は一見痩身に見えるが凄まじい膂力を備え、敵陣に一番に切り込む槍騎兵の隊長を務めていた。

「どうかしたのか」

「どうかではありません」

 架忠は片膝をつき、紫陽を見上げながら言上する。

「三年間、おそばで戦って来た架忠には判ります。この数日、都が近づくほどに紫陽様はお顔を曇らせておられます」

「そうかな」

 紫陽は微笑んで肩をすくめる。

「間違いありません」

 架忠は緊迫した表情で言い募った。


「もし将軍のご懸念が左府軍団の事でしたら心配には及びません。連中が面白く思っていないとしても将軍のご戦功は明らかです。もし何か口出ししてくるようなら…

…」

 架忠は腰に佩いた剣の柄をつかんだ。

「数で劣ると言っても我が軍は逆賊との激戦を戦い抜いた精鋭です。後詰めと称して都に籠っていた奴らに遅れはとりません。将軍が一言、お命じになれば……」

 紫陽はいきり立つ架忠の肩に手を置いた。屈みこんで架忠の目を覗きこむ。

「心配をかけてすまぬな。だが、私は左府軍団の事など気にかけておらん」

「しかし……」

「今日はもう休め。明日の行軍に差し支えるぞ」

 架忠は紫陽の顔を暫く見つめた後、一礼して下がって行った。


「ふう」

 紫陽は椅子に座り込んで溜息をついた。玻璃の杯を取り上げて一気に飲み干す。杯を無造作に卓子に置いた時、扉をコツコツと叩く音がした。

「誰だ?」

「ハクト、デス」

 返事はひどくたどたどしかった。紫陽は戸口に歩み寄り扉を開く。外に立っていたのは一人の少女。肩まで届く髪は純白で、陶器の水差しを抱えている。

「ミズ、ドウゾ。シュオンサマノイイツケ」

 水差しを胸の前に掲げた。彼女は、反乱軍の牢に捕らわれていたのを救い出し連れ帰った異人の娘だった。尖った耳と碧色の目は北方の民の特徴だが、髪が真っ白なのはよほど過酷な体験をしたためと思われた。助け出した時は言葉を全く話せず、自分の名前も言えなかったので、耳と白髪から白兎と名付けられた。兵站部隊の料理人朱音しゅおんに面倒をみるよう命じ、彼女が下働きをさせながら言葉を教え込んで、ようやく意思の疎通ができるようになってきたところだった。

「ご苦労」

 紫陽が水差しを受け取り卓子に戻っても、白兎は扉の傍に立ち続けていた。訝し気に目をやると、

「シヨウサマノソバニヒカエル。コレモイイツケ」

と答える。紫陽が従卒を早々に任務から解放したので、朱音が気を利かせたらしかった。

「わかった。何か頼むかもしれん、そこに控えておれ」

 言葉よりも紫陽の表情で通じたのだろう。白兎はにこにこと微笑んだ。


 紫陽は部屋の隅に置いていた行李を開き、黒い表紙の本を取り出した。パラパラと頁をめくり、中程から読みだす。読み進むにつれ眉が曇り、眉間に皺が寄ってきた。皺が三寸ほどにもなった時、ふと顔を上げ、自分をじっと見つめている白兎に気付く。

「どうした?」

「シヨウサマ、コワイカオ」

 不安そうに答える。紫陽は苦笑して本を閉じた。

「お前のことを怒っているのではない。ただ……」

 言い淀んだ紫陽だったが、気を取り直して白兎を呼びよせ小さな椅子に座らせた。

「悩ましい事もあってな。生真面目な架忠などにはとても言えないことだが……」

 立ち上がって窓辺に歩み寄る。窓を開けると、町のあちこちでまだ続いている宴の騒めきがかすかに聞こえて来た。

「乱世の英雄、清平の奸賊という言葉がある」

 紫陽の言葉に白兎は目をぱちくりした。その様子に紫陽は破顔する。

「お前には分からないか。まあ、その方がいい」

 窓を閉め、卓子に戻って肘掛け椅子に座った。

「後漢の武将、曹操を評したものだ。戦乱の時代には国を救う英雄になるが、平和な時代には世を乱す大悪党になる。同じ人物が状況によって英雄にも大悪党になるということだ。だがな……」

 紫陽は小さくため息をついた。

「戦乱の時代に英雄となって国を救った後、平和になった国でその者はどうなるのか。既に英雄は必要でなくなった、だとすれば……」

 白兎はじっと聞き入っていた。紫陽は黒い表紙の本を開く。

「こんな事を考えるのもこの本を読んだからでな。こいつは逆賊鰐淵が最後の戦場まで携行していた荷駄の中から見つけたものだ。歴史書のようだが国史でも年代記でもない。様々な国の様々な時代の話が無秩序に並んでいる。名を聞いたこともない国の話もある」

 紫陽は本から顔を上げて白兎を見つめた。

「その中に数多く書かれているのだ。救国の英雄の末路がな。前漢の韓信、阿瑜陀耶あゆたやの長政、日本じぱんぐの義経など、国を統一し、あるいは外敵を撃破するのに一番功績のあった功臣が戦いが終わると閑職に追いやられ、やがて言われの無い罪で処刑されている」


 紫陽は暫くの間、宙をにらんでいたが、また話しだした。

「はたして都に帰った私にどんな運命が待っているのだろうな。国王陛下は高潔な方だが、歯向かうものには容赦ない一面もお持ちだ。鰐淵が反乱を起こした原因の一つは、父親が僅かな罪を咎められ、陛下に処刑された事だと言われている」

 そこまで話して、紫陽は白兎が微笑みを浮かべていることに気が付いた。

「ソレ……、カコノショ。ワタシタチイチゾクニツタワルモノ」

「え?」

 紫陽は本を見直した。

「でも、わが国の言葉で書かれているぞ」

「ダレモガ、ジブンノクニノコトバデカカレテイルトオモウ。ホントウハドコノクニノコトバデモナイ」

 おかしなことを言う娘だと思い、白兎を見つめる。

「ホンハ、モウイッサツ、ナカッタカ?」

「そう言えば……」

 紫陽は行李から一冊の本を取り出した。黒い表紙の本と同じような装丁だが、こちらの表紙は深紅だった。

「こちらはほとんど何も書かれてない。最初の頁にぼんやりと何か書いてあるだけだ」

「ソレハミライノショ。ネガイヲカケバ、ドンナコトデモカナウ」

 白兎の口の端がわずかに歪んだ。

「アノオトコハホンヲウバイ、ジブンノネガイヲカイタ」

「あの男とは鰐淵のことか、しかしおかしいではないか。鰐淵の反乱は失敗して、あいつは命を落としたぞ」

「アノオトコガカイタネガイハ、イマノオウチョウガメツボウスルコト。ソレハカナイツツアル」

 反乱の経緯を考えると鰐淵が王朝の滅亡を願いとして書くこともあり得そうだ、紫陽はそう思いながら赤い表紙の本を開いた。最初の頁に一行だけ書いてある文字はほとんど読めないほど掠れていた。


「ネガイガカナッタトキ、モジハキエル。モウキエカケテイルノデナイカ?」

 白兎の言っているのは途方もない話だった。これを白昼、王城で聞いたのであれば歯牙にも掛けなかっただろう。しかし、王都から離れた地、燭台のゆらめく梔子くちなし色の明かりの中で聞き、紫陽は何とかしなくてはという切羽詰まった気持ちになった。

「鰐淵の願いを打ち消すことはできないのか?」

「カイタネガイハトリケセナイ。ダケド、マエノネガイガキエカケテイルトキニハ、ベツノネガイヲカクコトガデキル」

「願いは誰が書いても有効なのか?」

「ハイ」

 白兎は頷いた。

「ダケド、カキナオシハデキナイ。ヨクカンガエテカクコト」

「ううむ」

 紫陽は硯を取り出して墨を擦った。筆に墨を含ませたところで本を睨み付け、暫く考える。そして書いた文字は『この国に平和が戻る』だった。

「ヘイワトハ、ドウイウモノ?」

 白兎が囁くように尋ねる。紫陽は本を睨みつけたまま答えた。

「民たちが争いなく暮らす事」

「ソレナラ……」

 顔を上げた紫陽を白兎の碧の瞳が見つめた。

「シヨウサマハハクトノエイユウ、タトエナニガアッテモ……」

 紫陽は碧の瞳から眼を離せなかった。それは深い井戸の底を覗いている様であり、暗闇に光る獣の目を見つめる様でもあった。穴の底に落ちて行くような感覚とともに体から力が抜け、紫陽は卓子に崩れ落ちた。


 翌朝目を覚ました時、紫陽は部屋に一人きりであった。二冊の本を行李に戻す。不思議と晴れ晴れした気持ちになっていた。王都に戻った後のことを今から思い悩むことはない。国王に鰐淵討伐を報告し、必要な行動をとればいい。

 大事なのはこの国に平和が戻ること、もし国王が忠臣を誅殺しようとする愚かな人物なら、別な人間が国王にとって代わればいい、そうする力は十分持っている、と紫陽は心の中で呟いた。


「誰かおるか」

 紫陽が声を上げると扉を開けて白兎が入って来た。

「シヨウサマ、ゴヨウデスカ?」

「ああ、架忠を呼んできてくれ。頼みたいことがあるのだ」

「カシコマリマシタ」

 白兎は部屋を出ていき、ほどなく架忠が参上した。片膝をついて顔を伏せる。

「ご命令とのこと、何なりとお命じください」

「ああ、今日、出立の前に全ての兵士を集めて訓示を行いたい。段取りを頼む」

「畏まりました。しかして、そのご趣旨は?」

「王都への帰還も近い。万が一にも気の緩みがあってはならぬ。我らは逆賊鰐淵を討伐した。だが、この国の平和を損ねようとする者がまた現れるかもしれぬ。我らはそんな奴らを即刻、叩き潰さなければならぬ。右府軍団の全ての将兵が心を一つにしてな。その覚悟をしておけと言うことだ」

 紫陽の言葉が進むにつれ、架忠の顔は紅潮し、目の底に光が宿っていった。唇を噛み、紫陽を見上げる。

「承知いたしました。元より皆、心は一つでございます」

 腹の底から絞り出すような声で答える。

「そのように力まなくてもよい。力は振るうべき瞬間に開放すればよいのだ。それまでは飄々としておればよい」

「ははっ」


 そうして、紫陽の訓示が行われ、討伐軍は出立した。その先には新たな運命のうねりが待ち受けているのであった。


       終わり

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

乱世の英雄、清平の…… oxygendes @oxygendes

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ