第62話 凱旋する王の前で

 老商人の館を拠点にして、カンピ・フレグレイ・カルデラの調査をする。広大なカルデラの中を踏査し、記載をし、写真を撮り、サンプルを集める。

 毎日地道な調査を続けながら、改めてアシェリアの力の有難さを噛みしめる。自在に空に浮かび、認識した場所に瞬間移動する。

 単純なようだが、もちろん地球の二十一世紀の技術を遥かに凌ぐ。


 バッロに来て二週間が過ぎたのちは、ヒカル達は毎朝港を訪ねた。順風の乙女号が到着していないか確認するためだ。

 その日は、港の様子がいつもと違った。数十隻は停泊しているはずの船が、一隻もいない。代わりに沖に何百隻もの船が浮かんでいる。

 警備だろうか、兵士の姿も多い。いつもは群れなすようにいる物売りや、娼館の客引きもまばらだ。

 かろうじていた水売りに、何事かと尋ねる。

 彼は、畏れ多くもと前置きした上で、声を潜めた。

「『最も偉大なる神』がおいでなさるんだよ」

 『最も偉大なる神』は、王であり、神であるオーシュルージュの称え名だ。

 彼は、反乱を鎮めるためアフリカ大陸北岸へ遠征していたという。このたび、めでたく首謀者を打ち負かし、捕らえた。凱旋の途中、離宮のあるバッロに立ち寄る。

 水売りによると、王の船は明日到着するらしい。

 そのため、港にいた船はみな、先に到着した軍船も含め、今日のうちから沖待ちさせられている。

 王の権勢を思い知る。

「どんな神様か、ちょっと興味ありますね。見に来ましょうよ」

 先輩が目を輝かせる。

「僕は反対です。危険ですよ。僕は顔も見られてるし」

 ヒカルの言葉に、先輩は大丈夫と軽く言う。

「顔見られたって言っても、ほんの一瞬ですよね。相手はしょっちゅう戦っている神様ですよ。ヒカルくんの顔なんて、覚えていないですって」

 結局、老商人たちと一緒に、翌日の凱旋パレードを見に行くことになった。


 王の乗る船は、夜明けとともに入港したようだ。

 早朝に港に行ったときには、既に大型船が停泊していた。手前で兵士に止められる。

 遠目に見ただけでも、順風の乙女号の数倍は大きい。四本のマストに、二段に並んだ櫂。上甲板には大砲まで備えている。

 港には天幕が張られ、咆哮する獣の紋章があしらわれた旗が翻っている。

 警備の兵士の数も、昨日とは比べ物にならない。

 近づくのは諦めて、予定通り大通りに向かう。

 幅40メートルはある大通りは、火山灰で舗装され、ヒビ一つない。突き当りの小高い丘に、離宮の正門が見える。迎賓館赤坂離宮をも凌ぐ、豪華な門だ。

 沿道にはバッロの市庁舎や地方貴族の邸宅が建ち並びんでいる。

 普段はひっそりとしているが、今日ばかりは喧騒の中にあった。既に続々と人が集まりつつある。

 ちょっとしたお祭り騒ぎで、食べ物や酒を売る屋台まで出ている。

 裕福層なのか、召使いに傘を差し掛けさせ、色とりどりに織られた敷物を敷いて、くつろぐ人の姿もある。

 老商人の姿を探していたヒカル達は、後ろから声を掛けられて振り返る。ヴェスヴィオ山を案内してくれた召使いがいた。

 老商人たちのもとに案内される。

 敷いた布には、老商人と、見知らぬ男性が4人。同じ数の若い美女が酒を注ぎ、食べ物を取り分けている。彼女らは奴隷だ。首飾り風に装飾されているが、鉄の首輪をしている。

 バッロでは奴隷をよく見る。

 奴隷への焼印の風習はとうに絶え、代わりに首輪がされるようになっていた。それ以外、服装や仕事内容では、召使いたちと区別はつかない。

 ヒカル達は招かれて座に加わる。老商人に紹介される。彼らは、穀物商の組合の役員たちだった。

 女奴隷の一人がヒカルにグラスを渡し、しなだれ掛かるようにして酒を注ごうとする。ヒカルは思わず身を逸らす。

「東方の御曹司は初心うぶいご様子ですな」

 老人の一人が声を上げ、笑いが起きる。

 そういうわけじゃない、と少しムッとする。奴隷というシステムに馴染みたくないだけだ。

「兄は、奴隷というものに慣れていないんです。あたしたちの国に、奴隷はいません」

 先輩がヒカルの気持ちを代弁してくれる。

 矢継ぎ早に質問を浴びる。麦を刈るのは誰だとか、鉱道に入る者がいるのかといった老人たちの疑問に、先輩は誤魔化しながら答える。

 ヒカルは自分で酒を注いで、ちまちまと呑む。

 やがてパレードが始まる。整然と隊列を組んだ歩兵隊、甲冑姿の騎兵隊が通り過ぎる。

 戦利品の珍しい動物や、財宝を積んだ馬車が続く。

 沿道から歓声が上がったのは、踊り子の一団が現れたときだ。

 半裸の男女が、楽団の演奏に合わせて踊らされている。反乱を起こした属国の宮廷に仕えていたのだろう。これみよがしな荒々しい首輪が着けられている。捕らわれ、奴隷にされてしまったのだ。

 アシェリア・ヌ・メネルには奴隷はいなかったなと、改めて思い出す。

 長い一本鞭を持った男が地面を叩きながら続く。時々、鞭の先端が、踊り子たちの脛やふくらはぎを捉え、歓声が大きくなる。踊り子が地面に転がるたび、容赦のない罵声が浴びせられる。

 こういう文化なのだとわかっている。善悪とは、文化に根ざしたものでしかない。ここでは残虐は娯楽なのだ。

 わかっているが、帰りたいと思う。そのとき思い浮かんだのは、両親の顔でも仙台の景色でもなく、アシェリアのバラの匂いだった。


 次に、バッロの地方貴族の部隊が現れた。貴族と彼らが私的に雇った兵たちで、いくぶん装飾過多気味に軍装を飾り立てている。群衆は熱狂的に手を振り、貴族たちも親しげに返礼した。


 黒い一団が、ゆっくりと坂を上ってくる。それほど人数は多くない。全体で3百騎ほどだ。

 金の飾緒で飾られた黒い軍服は、まるで礼装のように見える。全員が騎乗し、馬具まで黒と金で統一されている。

 彼らは、音楽隊の奏でる行進曲に合わせ、一糸乱れず行進する。馬蹄や剣の吊具の立てる音まで、奏でるように揃っている。

 『最も偉大なる神』の軍だと、老商人が耳打ちする。

 沿道の人々は身をただし、声すら上げない。

 その光景には、荘厳さすら感じられる。

 王の軍にしては少ないが、選抜された親衛隊や近衛兵なのだろうとヒカルは思う。

 旗手が掲げる咆哮する獣の紋章に旗に囲まれて、ひときわ豪華な装飾の施された軍服を着た男がいた。

 忘れもしない。

 王であり、神。

 正式な名乗りは、オーシュルージュ・ヴォ・オーシュルージェス。日本語に訳すと、オーシュルージュの神、オーシュルージュ十二世という意味となる。もちろん、この名で呼びかけることは不敬となる。

 彼は泰然とした様子で馬を進める。その脚が、ヒカルたちの真横で止まる。パレード全体が、冷水を浴びたように停止した。

 オーシュルージュの神オーシュルージェスが、こちらに顔を向ける。

 群衆は平服し、沿道が静まり返る。ヒカル達も同様に平伏する。

「そのほう……」

 オーシュルージュの神オーシュルージェスが鷹揚と口を開く。美しい発音の古代語だ。

「いずこかで、会ったか?」

 ヒカルはこの言葉が、自分に向けられたものだとわかった。視線を感じる。

 恐怖と緊張の中、頭を働かせる。反応しては駄目だ。古代語を理解出来ると知られてはならない。俗語しか知らない旅行者を演じるべきだ。

 小走りの足音が近づくのが聞こえる。

 顔を上げろという言葉とともに、乱暴に引き起こされる。今度は俗語だ。

 中年の男がいた。灰色の法服のようなものを着ている。帯剣はしていない。文官だろうか。

 警備の兵士が集まり、ヒカルに槍を向ける。よく磨かれた槍頭の形状が、一本ずつ微妙に異なる。規格化が進んでいないか、研ぎ減らしたのだろう。穂先が痩せるほど使い減らした用途については、考えたくない。

「王の言葉に答えよ」

 ヒカルは恐る恐る顔を上げる。

 先輩が震えているのが見える。なにか声を掛けたいが、神の認識力を考えると、どのような小さな声でも聞かれてしまうだろう。

 いつの間にか、オーシュルージュの神オーシュルージェスが目の前にいた。瞬間移動してきたのだ。

 背筋が凍る思いがする。この神は、なんの対価も代償も必要なく、念ずるだけでヒカルを殺すことができるだろう。人の持つ平等や自由は、神の前では無力だと痛感する。

 今まで、何柱もの神と会った。しかし、いずれもアシェリアの傍らだった。彼女にどれだけ守られていたか、改めて知る。

「王たる神が問うておられる。答えよ」

 文官がゆっくりとした口調で言う。ヒカルは、コクコクと頷いた。

「これまで、『最も偉大なる神』に謁見したことはあるか」

「ございません」とヒカルは言った。

「わたくしは、はるか東方より参りました。見聞を広めるため、オーシュルージュを訪れております。この地に足を下ろし、ひと月と経っていません。このたび偶然にも『最も偉大なる神』に拝謁できたこと、僥倖の極みに存じます」

 文官がヒカルの言葉を古代語に訳して奏上する。

「そうか。東方か。『悪魔の森』は通ったか?」

 オーシュルージュの神オーシュルージェスは呟くように言う。

 文官が俗語に訳した問いに、ヒカルはアシェリア・ヌ・メネルのみ通ったと答えた。

 アシェリア・ヌ・メネルについての感想を聞かれる。

「賄賂がはびこり、人心は乱れております」

 ヒカルの言葉にオーシュルージュの神オーシュルージェスは苦々しげに口を開く。

「あのような堕落した都市、余も苦々しく思っておる。いずれ、滅ぼすつもりだ」

 文官に東方からの経路を問われる。

 ヒカルは予め覚えておいた、中央アジアから黒海北回りのルート上にあるイシュタルの地名を挙げていく。

「古典にある道と相違ありません。嘘は言っていないと存じます」

 文官の言葉に、オーシュルージュの神オーシュルージェスはヒカルへの興味を急速に失ったようだった。

「そのような遠方にも人は住んでいるのだな。バッロの暮らし、楽しむがよい」

 そう言い残すと、オーシュルージュの神オーシュルージェスは馬を進めた。

 パレードは何事もなかったかのように再開する。

 ヒカルは、何十分も潜水していたかのような、大きな息をついた。全身が汗で濡れている。手と足が震えていた。

 地面に着いた手を先輩がそっと握ってくれる。その手も震えていた。

「ヒカルくん。ごめんなさい。ちょっとだけ、このままでいてください」

 先輩が日本語で小さく言う。その手の温かさが、命が繋がったことを実感させた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る