5.



頭からシャワーを浴びて、適当に髪や身体を洗う。あの様子を見るに、十年前のことを思い出した様子は無かったなと息を吐いた。もしかしたら、絞殺している時に無意識化で思い出したのかも知れないけれど、全部を覚えているわけではないようだから、それでいいと思った。

 俺も蓮も、親元から離れて暮らしている。同じ県に住んでると言えど、地元から大学のある市までは時間がかかりすぎる。そのため安いアパートを借りてはや三年目になる。時間や金がかかるのも本音だが、一番の理由はあの家の空気に耐えられそうになかったからだ。きっと高校卒業までは、と両親は我慢してくれていたんだと思う。それでも、あの日を境に日に日によそよそしくなっていく両親と、時折聞こえる怒鳴りあう声が、どうしても嫌で仕方がなかった。



「柚、いつまで入ってんの」


 扉の外から聞こえてきたノックと声に、現実に引き戻されたことを悟る。泡も、物思いも、全部流してしまえ。そうしてバスタオルで身体を拭いて、用意していた服を着る。髪は乾かさなくていいか。短髪ってこういう時に非常に楽だ。蓮の買ってきたカツサンドを奪って、平らげてやる。文句を言う口に、買い置きのスナック菓子を突っ込んで黙らせた。やっぱり、石鹸の匂いだね。なんて言葉は、気付かないふりをしてしまうことにした。

 蓮の監視体制と言うのは、拍子抜けするほどに緩いものだった。出掛ける時にはついてきて、スマートフォンを弄れば横から時折覗き込む。電話をする時はスピーカーにすること。それくらいの監視で、とりわけ不便でも不愉快でもない。ただただ、いつも通りの彼がそこにいるだけだった。


 僅かに変化があったのは、その日の夜だ。ちゃっかり布団を持ってきた蓮と並んで各々寝床についた。そうしてそのまま、目を閉じた。






気がつけば、酷くくらい山の中にいた。一人ではない。隣には似たような年代の青年がいて、それが蓮だということも分かった。ああ、これは夢だ。あるいは、記憶を遡っているのかもしれなかった。

 二人で、穴を掘る。深く、深く掘る。ザク、さく、カツン。硬いものに当たる音がして、ああ、また石が埋まっていたのか、と覗き込めば、そこには骨があった。正真正銘の、骨だ。一人分の骨が、ここに埋まっている。それが、やけに恐ろしかった。蓮はそれを気にも留めずに掘り進め、横にあった袋から、元カノを引っ張り出した。それを穴に入れて、元のように埋めようとした瞬間に、足首を掴まれた。


「柚くん、どうして」


 死んだはずの彼女が、記憶の中の声そのままで喋りかけてくる。


「どうして、ねえ」

「蓮くんのせいなの?」

「貴方も同罪よ」

「酷いひと」


 止まらない声が、俺を責め立てる。それがどうにも恐ろしくて、息が、上手く吸えない。罪悪感を、覚えているのだろうか。ああ、視界が白い、誰かが呼んでいる、ような?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る