第八十話 或る青春の感傷的な追憶

Pereat tristitia, Pereant osores, Pereat diabolus, Quivis antiburschius, Atque irrisores! (悲しみを遠ざけよ。憎しみを滅せよ。憎しみの悪魔を滅せよ、私達学生に徒なすものを、私達学生を嘲るものを!)


(中略)


Alma Mater floreat, Quae nos educavit; Caros et commilitones, Dissitas in regions Sparsos, congregavit; (私達を育てる学びの園は栄える。教えの源。学生よ、仲間よ遠方より集まる者達よいざ旅立ち、又、いざ集え!)


――学生歌『ガウデアムス (Gaudeamus)』より。

===========================




 その後、華藏はなくら學園がくえん假藏かりぐら學園がくえんを三週間にわたって混乱の渦に巻き込んだ騒動は収束を迎えた。公には両學園がくえん生徒せいと會長かいちょうが共謀して起こした、常軌を逸した學園がくえんの占拠及び暴動として華藏はなくら假藏かりぐら學園がくえん事件の名で世間の耳目を集め、記憶される事となった。

 又、華藏はなくら月子つきこには隠された双子の姉妹がいた事は隠せず、華藏はなくら生達にとって親しんだ生徒せいと會長かいちょうと一連の事件を首謀した悪女は別人として認識され、処理されるに至った。


 華藏はなくら學園がくえんに侵入していた假藏かりぐら生 (多数:紫風呂しぶろ来羽くるは等)、並びに假藏かりぐら學園がくえんに攫われていた華藏はなくら生 (一名:仁観ひとみ嵐十郎らんじゅうろう)は教師陣や裏理事会の介入の下でそれぞれの學園がくえんに返された。特に、假藏かりぐら生には素直に従わない者も多かったが、仁観ひとみ嵐十郎らんじゅうろうと裏理事会の脅し、『弥勒狭野ミロクサーヌ』のトップ二人の死亡、そして、分離措置に巻き込まれて死ぬ可能性が基浪もとなみけいを例に出して説明された事などがどうにか功を奏し、皆元の所属へと戻っていった。


 そして竹之内たけのうち父娘によってほこらの解析が行われ、二つの學園がくえんは三週間の融合に幕を下ろした。


 事件の後、華藏はなくら學園がくえん假藏かりぐら學園がくえんが被った批難は当然のものとはいえ凄まじかった。特に、多くの生徒を死なせ、教師二名と理事長、更には経営者たる華藏はなくら家をも喪った華藏はなくら學園がくえんは存続の危機に立たされた。

 戸井とい宝乃たからのを中心とした当の生徒達が存続に向けて運動を起こしたのは、真里まり愛斗まなと華藏はなくら月子つきこと対峙した時に語った言葉が皆の誇りと愛着を守ったからだろう。結果として、経営は竹之内たけのうち灰丸はいまるが理事長となった事で、どうにか事態は終息に向かった。


 平穏を取り戻した學園がくえんでは約三カ月、生徒會せいとかいが機能しない時期が続いた。残された仕事は愛斗まなとが教師や親しい友人と協力してこなしたが、その忙しさは憑子つきこの下で働いていた時と然程さほど変わらなかった。戸井とい等は、この状況で大して変わらないとはあの頃どれだけ扱き使われていたのか、と呆れていた。九月に新任の生徒會せいとかい役員が選ばれる迄、それは続いた。


 そして更に半年の時が流れ、三年生は卒業式の時を迎えた。




☾☾☾




 三月、卒業式。出席する事になっているのは三年生のみだが、中には二つの意味で例外も存在する。

 先ず、三年でありながらこの日を迎える事が出来なかった者達。生徒會せいとかい副會長ふくかいちょう基浪もとなみけい、前会計・砂社すなやしろ日和ひより。彼等は華藏はなくら月子つきことその分身である『學園がくえんの悪魔』によって殺害され、『闇の眷属』として利用され、操り人形にされていた。そして、前生徒せいと會長かいちょう華藏はなくら月子つきことして學園がくえんを導いてきた憑子つきこも又、名目上は姉の名で二人と一緒にそこに並んでいる。


 そして、式場となっているホールでは、入學式にゅうがくしきと同様に現生徒會せいとかい副會長ふくかいちょうが司会進行を務める事になっている。此方こちらは、三年生ではない者の中で出席しなければならない数少ない例外である。

 現生徒會せいとかいは、昨春に発生した大事件と、それに伴う學園がくえん存続の危機に率先して立ち回り、事態解決に大きな貢献を果たした事で全校生徒の信任を得た二人の生徒を中心としている。


『続きまして、在校生を代表し、生徒せいと會長かいちょうによる、祝辞を卒業生に送ります。』


 次の式目を読み上げる小柄な少女は、現生徒會せいとかい副會長ふくかいちょう戸井とい宝乃たからのである。そして、壇上に上がろうと前に出るのも又、小柄な男子生徒である。


『高等部生徒せいと會長かいちょう真里まり愛斗まなと君。』

「はい。」


 愛斗まなとは緊張しながら壇上へ歩を進めた。雁首を並べて椅子にすわる卒業生達へ祝辞を送る、その状況に愛斗まなとは一つの事を思わずにはいられなかった。


(五年前、この場所の生徒せいと會長かいちょう祝辞から全てが始まったんだ。あの時はぼく彼方あちら側ですわっている一人で、言葉を送ったのは華藏はなくら先輩だったけど……。)


 これ程の緊張、中学生の身で卒無くこなした彼女は敵なが矢張やはり凄いと、愛斗まなとは感心せざるを得なかった。こんな中で大欠伸おおあくびをされたら腹を立てる気持ちも解らなくは無いと思った。そして、そんな彼女の不興から始まった青春、運命に決着をつけ、終わらせるのにはこれ程絶好のシチュエーションもあるまい。


 愛斗まなとは自身を落ち着ける様にゆっくり吐息を吸い、そして吐き出した。目の前の席に並ぶ卒業生の中に、居ない筈の三人が見守っている様な、そんな錯覚がした。


(ええ、大丈夫。ちゃんと出来ますよ。基浪もとなみ先輩、砂社すなやしろ先輩、そして、憑子つきこ會長かいちょう……。)


 心が凪いだ愛斗まなとは、ゆっくりと語り始めた。


「卒業生の皆様、おめでとうございます。皆様が今日この日を迎えられました事、心より御慶およろこび申し上げます。特に今年は、春先から理不尽で傷ましい、大変な事件が學園がくえんを襲いました。その際、誠に残念ながら命を落とされ、この場に顔を揃えられなかった先輩方もいらっしゃいます。」


 三人分の席が敢えて空けられている。


いずれも、前任の生徒會せいとかい役員として皆様の、ぼく達の學園がくえん生活をより良いものにする為に尽力された良き先輩方でした。學園がくえん生活というぼく達の人生の一ページには、確かに彼等が居ました。それは人生百年時代と言われる現代にいて、僅か数年という極一部に過ぎません。皆様の、ぼく達の人生はこれから何十年と続く事になろうかと思われます。一方で、彼等の人生は余りにも短かった。果たして、十数年で終わってしまったそれらは無駄なものだったのでしょうか。」


 愛斗まなとが思い起こしているのは卒業生となる筈だった前生徒會せいとかい役員三名だけではない。彼と同じ学年の級友、親友であった西邑にしむら龍太郎りょうたろうも又、この一件で命を落としている。それを踏まえ、愛斗まなとは力強く言い切る。


「決してその様な事は無い、とぼくは信じます。短ければ無駄だというのなら、そもそもこの學園がくえんで送った時間そのものが無駄だという事になってしまいます。しかし、そうではないからこそぼく達はこの華藏はなくら學園がくえんの存続を願いました。彼等と過ごした日々が、彼等の人生の最後の一時が、掛け替えの無いものだと信じたからこそ、今日迄歩んで来られたのだと思います。」


 卒業生の中で一人、愛斗まなとが噛み締めているものを理解している人物が居る。仁観ひとみ嵐十郎らんじゅうろうはただ黙って愛斗まなとを見守っていた。壇上の愛斗まなともその視線に背中を押された様な気がして、思い出や悲しみに負けずに話しを続けられている。


ぼく達が學園がくえんで過ごした日々は彼等が生きた証です。世間には、彼等が華藏はなくら學園がくえんに殺されたのだという人も残念ながら居るでしょう。それを否定するのは困難かも知れません。しかしそれでも尚、華藏はなくら學園がくえんの生徒として過ごした日々はぼく等の誇りに成り得ると信じます。誇りを胸に、堂々と社会に出て行く事が彼等に報いる道だと信じます。」


 愛斗まなと華藏はなくら月子つきこに対峙した際に言われた言葉を思い出していた。彼女が言っていた言葉は一遍の真実である。華藏はなくら學園がくえんは元々、人材育成とは無関係な神秘主義的で歪んだ目的の為に設立されているし、教育機関としてその目的を果たす事を目論んでいた面もある。

 だがそれでも、學園がくえんが自分達に施したものは誇りとして良いのだと、彼女の言葉に改めて反駁はんばくしておきたかった。


「卒業生の皆さん、皆さんはぼく達の先陣を切り、彼等と共に過ごした華藏はなくら學園がくえんを胸に社会へと出て行かれます。どうかぼく達の手本として道標を築いてください。同じ學園がくえんを旅立つぼく達に、素晴らしいこれからの人生を先んじてください。皆様の将来に幸多き事を願い、祝辞に変えさせて頂きたいと思います。御清聴、どうもありがとうございました。」


 スピーチを終えた、愛斗まなとは一歩下がり、深々と頭を下げた。最初に仁観ひとみが手を叩き、続いて司会進行の戸井とい、それらに触発される形で割れん許りの拍手が巻き起こり、式場に反響して愛斗まなとを包み込んだ。愛斗まなとはその群れの中に、再び前生徒會せいとかい役員の三人、基浪もとなみけい砂社すなやしろ日和ひより、そして憑子つきこの幻を見た。更には彼の背後から、二人の男がそれに加わっている様な気がした。


(ありがとう、西邑にしむら。ありがとうございます、聖護院しょうごいん先生、基浪もとなみ先輩、砂社すなやしろ先輩、そして、憑子つきこ會長かいちょう……。)


 鳴り止まない拍手を背に、愛斗まなとは壇上から降りて行った。戸井といから無言の内に労いの微笑みを送られ、愛斗まなとは少し照れ臭くなって微笑ほほえみ返した。


 戸井といに次の式目が読み上げられ、卒業式は続く。




☾☾☾




 同日、假藏かりぐら學園がくえんでも卒業式がり行われた。ほこらによる繋がりが断たれた今、華藏はなくら學園がくえんとは七十キロを隔てた遠くの學園がくえんであり、姉妹校が御互いどの様な式であろうが本来は特に関係が無い。しかし、一部の卒業生や生徒には華藏はなくら學園がくえん愛斗まなとがスピーチを行ったという話が伝わってきていた。


「嗚呼、おれ愛斗まなと君に見送られたかった……。」

「お前は卒業生じゃねえだろ。てか、何で居るんだよ。」

「まあまあ……。」


 二年生の紫風呂しぶろ来羽くるはに、卒業生の相津あいづ諭鬼夫ゆきおが突っ込みを入れ、、将屋しょうや杏樹あんじゅなだめる。三名共、両學園がくえんの融合騒動が元で愛斗まなとと交流を持った假藏かりぐら生達だ。


愛斗まなと君……おれの心の天使、御主人様……。仮令たとえ二度と会えなくても、おれの心はきみの物だからね……。」

紫風呂しぶろ、すっかり変っちまったな……。」

「もう頂点テッペンを獲ろうとかいう気は更々無さそうだね……。」


 実際、事件が終わってからの紫風呂しぶろは大人しいものだった。假藏かりぐら學園がくえんでは『弥勒狭野ミロクサーヌ』壊滅の隙を見て頂点を巡る争いがむしろ激しくなったが、彼はそれに一切関わろうとしなかった。もっとも、それは相津あいづも変わらなかった。


「なんつーか、おれもそうだが思う所が有ったんだな、真里まりちゃんと関わり合いになって。」


 染み染みと語る相津あいづと、上の空で自分の世界に浸り込む紫風呂しぶろ。一方で、将屋しょうやはふと一つ思い立った。


「そう言えば、あいつと関わって生き方というか、運命が変わったのはわたし達だけじゃないんだよね。」

「ん?」

「いや、後から聞いた話なんだけどさ……。」

「ああ……。」


 假藏かりぐら學園がくえんに居た相津あいづ将屋しょうやがそれを聞いたのは全てが終わった後の事だった。一応、事件に関わった者として事の顛末を知る権利が有るという事で、竹之内たけのうち灰丸はいまるから大まかな話は聞かされていた。


「ある意味、真里まり愛斗まなとに関わって人生が狂った、その最たる例が華藏はなくら月子つきこだったのかも知れないね。」

「そうだな。あの女も真里まりちゃんに関わらなければ今でも華藏はなくら家の御嬢様として好き勝手に他人を傷付けてたんだろうな。」

 「くろがねの奴も、もとただせばあいつに思わぬ敗北を喫してから破滅へと急降下して行った感じがするよ。」


 相津あいづ紫風呂しぶろの方へ目を遣った。かつての凶悪な為人ひととなりからすっかり変わり果てた彼を見て、心に去来する奇妙なもやは何なのだろう。


「果たして、本当の魔性は華藏はなくら月子つきこだったのかな?」

「怖え事言うなよ、将屋しょうや……。」


 答えが何れにせよ、恐らくもう彼等が愛斗まなとと関わる事は無いだろう。




☾☾☾




 華藏はなくら學園がくえんは立ち入り禁止の山道、その最奥のほこらの前で、卒業式の式目を終えた愛斗まなとは一人黄昏たそがれていた。


「いけませんねえ、この山道は今も立ち入り禁止ですよ、真里まり君。」

「理事長先生……。」


 背後から竹之内たけのうち灰丸はいまるが話し掛けて来た。


「すみません。ただ、何か呼ばれた様な気がして……。」


 愛斗まなとほこらをじっと見詰めている。春の連休を利用した生徒會せいとかいの合宿で憑子つきこと共にこの場所を訪れてから、あの一連の事件は始まった。


「おー、居た居た。愛斗まなと君、こんな所で何やってんだ?」

「やっぱり此処ここだった。真里まり、この一年何度も此処ここへ来てるって、皆噂してるよ。」


 仁観ひとみ戸井といまで現れた事に、竹之内たけのうちは呆れた様に溜息を吐いて微笑んだ。


「全く、問題児だらけですね。」


 そうは言いつつ、三人は愛斗まなとと共にほこらを囲む。


「このほこら、どうするんですか?」

「力そのものが失われた訳ではありませんからね。引き続き、學園がくえんで管理する事になるでしょう。大幅に人数を減らしたとはいえ、『裏理事会』の役目は未だ終わりそうにありません。」

「そうですか……。」

真里まり君、それと仁観ひとみ君。し宜しければ、卒業後は『裏理事会』の一員として協力しては頂けませんか? 副業として、で結構ですので。」


 愛斗まなとにとって、それは予想していた申し出だった。


おれはパス。りょう君の分まで、全身全霊で己の生き方を全うしなきゃなんねえからよ。」

ぼくは……。」


 仁観ひとみが断った理由を聞き、愛斗まなとは少し考えた末に答えた。


「お受けします。何だか、誰かがそうしろと言っている様な気がするんです。」

「また? 真里まり、何か変な物でも食べたの?」


 呆れる戸井といだが、愛斗まなとの答えは変わらない。


「それは良いけどよ、そっちは飽く迄副業だろ? 人生の本道、本命の進路はもう決めてあんのか?」

「少し考えたんですが、西邑にしむらと同じ道をぼくも歩んでみようかな、と……。手始めに、今回の事件を一寸ちょっと書いてみたいなとも思っているんですよ。あ、勿論、人物や出来事等々、そのままでは決して書かないですけどね。」

「小説家か。ま、いいんじゃね? 一度切りの人生なんだから、生きたい様に生きれば。」


 仁観ひとみ愛斗まなとの背中を強く叩いた。彼としては軽くのつもりなのだろうが、相変わらず力が出鱈目に強い。


仁観ひとみ先輩、真里まりの背骨が折れたらどうするつもりですか?」

「んな大袈裟な。」

「いや、先輩の場合あながち余計な心配じゃないので気を付けて貰えると有難いです。」

「ちぇ、何だよ……。」


 四人はほこらを後にしようと、きびすを返して歩き始める。

 ふと、一陣の風が愛斗まなとの後ろ髪を引いた気がした。不思議な感覚を抱いてほこらの方へ振り向いた愛斗まなとだったが、そこには変わらず何処どこか妖しげに、小さなほこらが立っているだけだった。


「……また来ますよ。」

「ん、今何か言いましたか?」


 示露裡ジロリ愛斗まなとに釘を刺すように視線を向ける竹之内たけのうちには小さく笑って誤魔化し、愛斗まなとは帰路に就く。


『いい子ね、わたし真里まり君……。』


 立ち去る背中の向こうに、一人の美少女を模ったもやが立ち込めていた事に愛斗まなと達は誰一人として気付く事は無かった。

 否、愛斗まなとは何となく察していたのかも知れない。


(また、来ますよ。屹度来ます。来年の春に……。)


 或いは、単なる彼の妄想、願望に過ぎないのだろうか。




===========================

 最後まで御読みいただき誠にありがとうございました。

『殺戮學園逝徒會奇譚』、どうにか完結まで漕ぎ付く事が出来ました。

 元々、終盤の展開が書きたいが為に衝動の赴くままに好きな人物造形を詰め込んで書き始めた本作ですが、中々に物語を動かすのが思っていた以上に難しく、コントロールに苦労が絶えない作品となりました。

 そのせいか、前作以上に苦しい事もありましたが、その分書きたかった終盤はとても楽しく、また序盤から中盤の展開を書く途上でも自分の中で何かを見付ける事が出来たとも思っています。

 

 もしお気に召して頂けましたら、フォローや評価、感想等頂けますと感無量であります。

 また、過去作や次回作にも目を通して宜しければ感謝に言葉も御座いません。


 では、改めまして、最後まで御付き合いくださいましたことに心より御礼申し上げます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

殺戮學園逝徒會畸譚 坐久靈二 @rxaqoon

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ