応援コメント

第58話 エルティナの混乱」への応援コメント


  • 編集済

    青銅の本来の色は黄金色や白銀色の光沢のある金属です。青銅の青緑色は銅が空気中で酸化して生成された錆です。日本では、主に祭りのための宝物として扱われていました。鉄製ならまだしも、ただでさえ脆い青銅が錆びていると戦いにもならないと思います。

    https://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/event/2019/gen-06.html#:~:text=%E9%9D%92%E9%8A%85%E3%81%AF%E9%8A%85%E3%81%A8%E9%8C%AB,%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    ーーーーー
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85%E7%9F%9B

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。
    というか完全に勉強不足でした(吐血)

    博物館で見たままで書いてましたがあれは10円の緑青と同じだったんですね。
    一瞬で砕かれる未来しかなかった。

    ちょっと書き直します。