アニメ化するのは何年後?
【PR】
2023/9
「MFブックス10周年記念小説コンテスト」参加中の異世界ダンジョンビジネスストーリー
「💰転生社畜と転移JKのダンジョンビジネス合同会社💰」
⇒https://kakuyomu.jp/works/16817330658426589170
§ § § § §
「1年以内に書籍化! 3年以内にアニメ化!!」
別に誰が言っているわけではないですが、こんな夢を掲げて執筆している人、いませんか?
ハッキリと申し上げましょう。
【 絶 対 に ム リ で す !!】
おっと、勘違いしないでくださいね。
別にあなたが悪いわけではありません。
例えあなたが才能に満ち溢れていて、将来100万部を売る人気作家になれる逸材だったとしてもムリなんです。
なぜなら、アニメ化は順番待ちしているから。
一江左かさね氏の書籍化体験記によると、書籍化打診から書籍発売まで約半年。
執筆から6カ月で書籍化打診がくれば良いので、1年以内の書籍化までは不可能ではありません。
(参考URL) https://kakuyomu.jp/works/1177354054883764781/episodes/1177354054883764854
しかし、その後が問題です。
数多ある書籍化作品の中から、アニメ化の打診がくるのはひと握り。
そのひと握りは往々にして『売上』という実績を持っています。
そうなると『売上』や『人気』がアニメ化に足るレベルに届くまでタイトルが成長しなくてはなりません。
それって1冊目の書籍化からどれくらいかかるんでしょうね。
ちなみにゴブリンスレイヤーのアニメ化告知は7巻の巻末。
天才王子の赤字国家再生術のアニメ化告知は9巻の巻末。
アニメ化告知よりもっと前にアニメ化自体は決まっているので、早ければ4巻くらいでアニメ化を決められるかもしれませんね。
そうしますと、3ヵ月に1冊刊行出来たとして少なくとも1年くらいはかかりそうです。
よし、アニメ化だ!! となったとき。
次に問題となるのはアニメスタジオ。
それなりに有名なアニメスタジオは、大体3~4年後まで埋まってます。
いま(2022年5月現在)2025年放送のラインが空いているスタジオはほとんどが無名スタジオです。
そんな無名スタジオでも、大抵は2年後くらいまでは埋まってます。
さあ、ここまで言えばわかりますね。
どんなに才能があろうとも、新人作家が書籍化からアニメ化を達成するには、
書籍化に1年。
アニメ化に選ばれるような作品に成長するまでに1年。
アニメスタジオが制作に着手できるまでに2年。
どんなに短く計算しても4年はかかります。
ものすごい机上の空論のハイスピードアニメ化で4年です。
それくらいアニメ化には時間がかかるのです。
アニメ化待ってる間に本編の連載が終わっちゃった漫画なんていくらでもありますからね。
最後に。
「こんなに面白いし売れてる作品なのに、全然アニメ化しないなぁ」
なんて思っている人。
たぶん、それアニメ化決まってますよ。(ジャンルに寄りますけど)
先に述べた通り、アニメ化の打診があってからアニメ放送まで早くても2~3年。
アニメ化の初報が出てくるのは放送の約半年前。
アニメ化が決まってから世の中に情報が出るまでのラグが2年以上あるんです。
だいたい、面白いし売れてる作品にアニメ化の声が掛かってないわけがないので。
ちなみに、ジャンプやマガジンなんかの人気雑誌に載る作品は新連載1回目が面白かったら、次の日にはテレビ局やらアニメ制作会社のプロデューサーがアニメ化しようとツバつけにきますよ。
さて、今回はこの辺にしておきましょう。
それでは皆様、良い創作活動を。
―――――――――――――――――――
最後までお読み頂きありがとうございました。
アニメビジネスに関する「これなんで?」な質問などありましたら、コメント欄にお書きください。
答えられる範囲でお答えします。
長くなりそうなときは、次話を追加します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます